PsychedelicRock通信

HOME 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 Angel Records Singles

UK Private Folkie MUSIC INDEX


Greece, Portugal, Spain etc

「音楽は、人間の最も内なる感情を表現する。」(R.Steiner)

 

POLL

Τα  ωραιοτερα τραγουδια των 

POLYDOR 2489 143 ('78 GREECE / Recorded '71-'73 )

POLL

Same

POLYDOR 2421025('72 GREECE)

POLL

Anthorope...1st LP

polydor 2421011 ('71 GREECE)

ギリシャのFolk Rock group、Pollの'71〜'73の音源を編集したBest盤。

アテネのレコード屋さんで見つけました。

A-1,2,3,4,6,B-2など、ナイーヴなVo、美しいメロディ、透明な抒情と哀愁が

すばらしい。ギリシャの青い海と空、白い街並みの中を遠く旅しているようだ。

太鼓、シタールなどの入った民族調の曲(初期シングル収録曲)も2曲やっています。

Rare★★

Value★

鳥のイラストCOVERの2nd('72)

1stよりもややプログレ色が強まっています。

約半分の曲は透明感のある素晴らしいFOLK ROCKで、

これもかけがえのない作品です。

色でたとえたら、限りなく透明に近いブルー!

Rare★★★

1stLPは、麻布の肩掛けかばん型の変わったジャケット。「LOVE & PEACE」

や「旅」を感じさせる音で、ギリシャならではの雰囲気も多分にあります。

2ndLPと比べると、マイナー調で悲しげな曲が多いのですが、

やはりすばらしい内容です。

愛と平和、理想といった、この世の中では得難いものを求めるがゆえの

「さすらい」や悲しみなのではないかと感じました。(9 May '07)

Rare★★★(近々LP再発されるようです)


ARLETA

introducing ARLETA and her guitar

LYRA 3223 ('66 GREECE)

ギリシャの女性FOLK歌手ARLETAの1stLP。全曲彼女のvoとギターのみ

によるシンプルな弾き語りだが、楽曲がよくとても豊かな音楽性を感じる。

ひっそりと沈み込むような雰囲気と 彼女の美しく儚いvoがすばらしい。

SIDE A
STORY FROM WAR (Notis Mavroudis - Yannis Kakoulilis)
SEA REVER (Notis Mavroudis - Nikos Houliaras)
THE DAY IS ENDED (Nikos Houliaras)
TEN SOLDIERS AND CAPTAIN (Yanis Spanos - K.Georgoussopoulos)
SATURDAY AFTERNOON (Notis Mavroudis - Yannis Kakoulilis)
NOW I WILL FLY AWAY(George Kondogiorgos - G. Stefanou)

SIDE B
THE STONE SMILE (Nikos Houliaras)
ONECE,I REMEMBER... (Yanis Spanos - G. Stefanou)
BEFORE SPRING COMES (Notis Mavroudis - A. Daskalopoulos)
THE EMPTY NIGHT (George Kondogiorgos - G. Stefanou)
STA KOULOUMA (Notis Mavroudis - Yannis Kakoulilis)
SOLITUDE (Yanis Spanos - G. Stefanou)

Rare★★コンディションのよいものは非常にレア


ARLETA

The best of ARLETA

LYRA 3270('66〜GREECE)

ギリシャのFOLKSINGER、アルレッタのBest盤。彼女のVoとアコースティック

ギターによる弾き語り中心の演奏で、A-1ではPiano、B-3ではリコーダー、

Piano、ハープ(?)が控えめに入る。簡素で地味に聴こえるかもしれないけれど、

夜の底に沈んだようなひっそりとした雰囲気があり、深く透明感のある

彼女の歌声が美しく、すばらしい。当時のギリシャはとても厳しい状況にあった

のでしょうか。戒厳令下に咲く一輪のバラの花のような可憐さも感じます。

(3,Oct '05)

内容が素晴らしくそれほどレアではないので、探してみてください。


ARLETA

Arleta sings Hadzidakis

LYRA 3737('69 GREECE)

ARLETAの4th Album。それまでの弾き語りのみのスタイルと違って、

ここではハープ、violin、クラリネット、flute、piano、wood bass、

ハープシコードなどが入っているのだが、そのアレンジが過剰にならず、

とてもうつくしい。ギリシャの音楽にまだあまり詳しくない自分の耳には、

静かなシャンソンのような、FOLKのような音に聴こえます。

その時代の仄かなムード、やわらかな包み込むような声質、

つつましやかで香り高い、すばらしい作品だと思います。

レア度★★


LISTA SAKELLARIOU

Dodeka Brasua

MINOS ST.MSM 110('68 Greece)

あのARLETA以上ではないかと思われるほどの、すばらしいGreek female Vo Folk。

深く透明な歌声が美しく、Acoustic GuitarとBass主体のバックの演奏もGreat。

さぞや名のある演奏家なのでしょう。ギリシャのFolkには地中海周辺の

エキゾチックな文化を感じさせるものが多いのですが、これにはカスタネット

やタンバリンなど入っていて、スペインあたりの影響がある気がします。

月並みな言い方ですが「地中海に沈んだダイヤモンド」ですね、これは。

約半分の曲はその時代ならではのムードたっぷりの男性vo(低い声)

とのデュオですが、慣れば大丈夫かな?

こんな作品が再発もされずに埋もれているとは、ギリシャ恐るべしです。

(10,Dec '05)

レア度★★★

結構歌謡の要素が入っているので、好き好きはあると思います。


CHRISTODOULOS HALARIS,NIKOS XILOURIS, DIMITRA GALANI

Akolouthia

COLUMBIA EMI SCGX 126('74 GREECE )

cover photo

Greek religious Folk psychedelic.おそらく電気楽器は使用されておらず、

ほとんど民族音楽のような演奏なのですが、ある種呪術的、祭儀的で、一度聴くと

しばらく現世に戻って来られなくなるようなすさまじい音楽です。

時に呪文を唱えるような、時に華麗に宙を舞うような女性Vo、

激しく打ち鳴らされるパーカッション、重くたゆたうドローン、精神を高揚させる

弦楽器(サズ)の高音、混沌とひしめく音のなかで鳴らされるクラリネット。

異様なまでに迫力のある演奏に全身を震撼させられます。

'74年のギリシャにこんな方向性、演奏センス、テンションを持った人たちが存在し、

このような音が作品として残されたのは奇跡のようです。(20 Aug '05)

Rare★★★

個人的には、ちょっとパラジャーノフ(映画監督)の世界を連想しました。

追記;

CHRISTODOULOS HALARIS、NIKOS XILOURISDIMITRA GALANIは、3人とも

ギリシャでは比較的有名なアーティストのようです。HALARISはビザンチン音楽

およびギリシャ周辺の民族音楽の研究家・作曲家として知られており、CDも

多数あります。Galaniは'68年から活動している女性歌手で、多数のalbumを

リリースしています。そしてXILOURISですが、彼はクレタの古い伝統を色濃く残す

山間の僻村Anogiaのミュージシャンでしたが、あるとき「発見」され、クレタ以外でも

知られるようになったそうです。73年の軍事政権に対する抵抗等により、ギリシャの人々

の間ではカリスマ的存在だったようです。 ただ、XILOURISの曲を試聴できるサイトを

見つけたのですが、Akoloythiaとはかなり違っていて、演歌や民謡のような曲もありました。

HALARISもCDを多数リリースしていますが、他にこんな演奏があるかどうかは、

聴いてみないとわかりません。 (15 Oct '05)

MUSIC OF ANCIENT GREECE by Christodoulos Halaris

http://www.diavlos.gr/orto96/nov97/xalaris.htm

翻訳サイトhttp://www.nifty.com/globalgate/?top4

NIKOS XILOURIS


CHRISTODOULOS HALARIS,DAFNI ZOUNI & NIKOS XYLOURIS

/Tropic of virgin

COLUMBIA SCXG100('73 GREECE)

古代ギリシャ音楽、ビザンチン音楽、ギリシャ周辺の民族音楽等の研究者、作曲家

として知られているCHRISTODOULOS HALARISが、クレタ出身の伝説的アーティスト

NIKOS XYLOURIS(maleVo)、DAFNI ZOUNI(femaleVo)とともに制作した歴史的名盤。

サズ、ヴィオラのような擦弦楽器、太鼓、笛等の入った民族音楽的な演奏で、東方的な

要素も強く、たなびき犇めき合う弦楽器、反復的リズムを刻むタブラのような太鼓など、

古い音楽の中のpsychedelicな要素が非常に凝縮された形で表されているように思う。

そしてXYLOURISとDAFNI ZOUNIの歌声には、英米のFOLKとも、ドイツのROCKなどとも

異なった純朴さと深く力強い美しさがあり、他に例のないような作品になっている。

インド舞踊に感じられるような高揚感や根源的な喜びに溢れているFOLKLORE"ASKED

A GIRL TO KISS ME、"DAFNI ZOUNIのVoが美しく、切々とした恋慕や祈りの感じられる

"GOD BLESS US"、存在の深淵を覗き込み、その美しさに身じろぎも出来ずにいるような

"HOW SWEET IS YOUR FACE"など、全編すばらしい。 (28 Oct '05)

Rare★★★

★内面の方向だけでなく、外の世界にもすばらしい広がりを持った音楽です。

全10曲中3曲がFOLKLOREで、土の香りのする民謡のような

要素もあります。特にXYLOURISのVoには、ギリシャの国土や

人々に対する大きな愛や祈り、純朴な開かれた心が感じられ

感動しました。


STAVROS XARHAKOS,NIKOS XYLOURIS,AFRODITI MANOU

Διοηυσε Καλοκαιρι Μαs(Bachus,My summer)

EMI SCXG 87('72 Greece)

Tropic of virginやAkolouthiaに先立つ'72年に、NIKOS XYLOURISが

AFRODITI MANOU(female)と共にVocalistとして参加した作品。指揮者は

STAVROS XARHAKOS、作曲者はD.Christodoulou,K.Kindyni,A.Kortesi など

5名おり、全9曲中、XYLOURISが5曲、AFRODITIが4曲歌っている。

思いきりMoodyでロマンチックなギリシャ歌謡、民族音楽の要素の強い

ダウナーでミステリアスな曲、Fuzz Guitarが飛び出す破天荒なまでに

ダイナミックなPsychdelic Rockなど、作曲者が異なるせいか、曲によって

かなりスタイルが異なっているが、どの曲もピュアで真に迫る、力強い

美しさに溢れている。ギリシャの大地と民衆の心に根ざしたFOLKROLEの

要素のあるXYLOURISのVoも、美しく鮮烈なAFRODITI のVoもすばらしい。

'60s末〜'70s初めのギリシャは軍事政権の支配下に置かれ、大変厳しい

状況にあったようだが、この文化のるつぼのような音楽を聴くと、当時大きな

文化的盛り上がりがあったことが伝わってくる。芸術家と民衆、前衛と大衆性、

歌謡とpsychedelicが共存する、新鮮なエネルギーに満ちた輝かしい作品、それは

"Bachus,My summer"であり、"もう一つのSummer of Love"だったのだと思う。

(5,Dec '05)

Rare★★★

NIKOS XYLOURISは一般には民謡や歌謡曲の歌手として知られているようですが

このLPはかなりFOLK PSYCHよりの作品になっています。ただ、英米のFOLK,PSYCHの

ファンにとってはかなり理解困難な音楽かもしれません。


PSARANTONIS

30HRONIA MOUSIKO - POIPTIKO ARHEIO KRITIS

AEPAKIS S.A.413/414(GREECE)

2枚目が特に良かったです。

とても渋く味わい深い演奏です。

PSARANTONIS

Anastorimata

EMI 14C 056-71242('82 GREECE)

クレタ島 Anogiaの出身のLyra奏者、vocalist Psarantonis(Antonis Xylouris)の

60〜90年代初期の演奏を集めたCD2枚組。彼はあのNikos Xylouris(1936-80)の

弟であるが、彼もまた早くから名声を得て国内外に熱烈な信奉者を持っていたそうだ。

兄のNikos Xylourisが英米のポピュラー音楽がミックスされたスタイルでも歌っていた

のに対して、psarantonisは64年にシングルをリリースして以来、一貫して

アコースティック楽器を用い、伝統的なスタイルを貫いている。ただ、彼の歌唱法は

他にあまり例の無い独特なもので、渋くwildな声、ささやくような歌、また音程が急に変わり

低い声になるなどある種フリーフォームでAcid Folk的でもあり、味わい深い。

リラの演奏も弓を弦の上でバウンドさせたり、ギーギーと軋むような音を出したりと

Wildかつ独創的。ここには音楽が本来持っていたであろうWildな躍動感やPsychedelic、

Noiseといった要素が排除されることなく存在しているように思う。

(29 April '06)

http://www.explorecrete.com/cretan-music/psarantonis-markoyannis.htm

↑別のCDですが試聴できます。民族音楽もサイケも好きという人なら気に入るかもしれません。

「古色蒼然とした聞きなれない音楽」「音痴のおじさんが苦しげな息遣いで変な声を絞り出しているように聞こえます」

と書いている方がいました。とても面白い感想だと思います。多くの人はそんな風に感じるかもしれません。

数枚聴いてみた印象では、70年代の演奏はやや明朗な感じ、80年代に入ってからは兄の死という出来事が

影響しているためか、渋く深みのある演奏になっているように感じました。個人的には'80s初期のANASTORIMATAが

今のところ一番好きです。最近の演奏Psarantonis & markoyannis/Otan se vlepo tragoudo('04)もよかったです。




ΔΕΣΠΟΙΝΑ
ΓΛΕΖΟΥ, ΒΛΑΣΗΣ ΜΠΟΝΑΤΣΟΣ,
ΔΗΜ ΨΑΡΙΑΝΟΣ
/ ΚΑΙΝΟΥΡΓΙΑ ΜΕΡΑ
" KAINOURGIA MERA "(New Day)

LYRA3281 (1975 Greece)

pokora本で民族服を着た女性がいるジャケを見て気になっていた一枚。

歌謡っぽくて哀愁があって
ほぼNostradamosだと思ったら、

Despina Glezou(femael voとStelios Fotiadis(male vo)が

Nostradamosとダブっていました。
Despina Glezouの伸びやかですばらしい

声質が心に染み入ります。ジャケットの印象のせいか、

彼女が太古の自然崇拝に関わる巫女のような神聖な存在に思えてきます。

Nostradamosと少し違うのは、A2冒頭のワウファズギターや、

B2のベースとシンセとコンガの絡みなど、ファンキーでグルーヴィーな

要素が入っていることで、そういった所も楽しめます。      Aug 2021

youtube
https://www.youtube.com/watch?v=It-FyWUECrc&t=2s
https://www.youtube.com/watch?v=jdO2ZhgnfU4&t=9s

Rare★★★



Otostop
/
Thanasis Gaifilias And The Anakara

Zodiac
SYZP 88020 (1971 Greece)

Discogs
https://www.discogs.com/release/5424419

 

ジャケットからは想像がつかないが、全部で11曲のうち、

約半分の曲で、まるで
Yellow Autumnのような異教的民族調Folk Psych

をやっている。美しい女性voとタブラ、チェロの入った深い幽愁の感じられるA2、

浄福感のある朝の光のようなフルートの入るA4、

呪文のようなボーカルがループするA6、B5、中世的なトラッドB1、B4など、

もろにその系統の音。4曲は明るいBeat Popでそれらも悪くはないが、

全曲Folk Psychをやったらよかったのに、と思ってしまう。

いずれにしろ一聴の価値のある作品。

youtube
A2
https://www.youtube.com/watch?v=5gOWD2V7Or8&t=14s
A6https://www.youtube.com/watch?v=5HB3-X2gh3Q&t=9s

Rare★★★

THE FOUR LEVELS OF EXISTENCE

same

VENUS V1013('76 GREECE)

ULTRA RARTE GREEK HEAVY FUZZ PSYCH MONSTER

origで聴くと、分厚いファズとエコーの効いたvoがすばらしいです。

この疾走感、歌謡曲のようなやるせないメロディ、

ダウナーな沈み込んでいく曲調、スカタカタカ…という独特な

ドラミングなど、たまらない味わい深さがあります。(21 Oct 2012)

special thanks to Sakondou

rare★★★★★


LE ORME

L' Aurora

Car Juke Box 00023(re bootleg 0f '70 ITALY)

数年前試聴したときは、あまりピンと来なかったのですが、最近聴いて感動しました。

ギリシャや南米のRockを聴いてきた耳にはA-1の歌謡っぽさは全然問題なし。

むしろこれくらい独自な感じがないと個人的には物足りない。

イタリアのLE ORMEは後にプログレバンドとして有名になりますが、

2ndではまだサイケをやっています。origはほとんど目撃例がないほどレアで、

世界のビッグコレクターのWantが集中しているとのこと。

オルガン(微妙に教会旋律)、ストリングス、チェンバロ等入った男性vo、イタリア語歌詞の

PSYCHEDELIC ROCKで、全編すばらしい内容。美しく柔らかで、ダイナミックかつcool。

めくるめく展開とファンタスティックなメロディーが虹とオーロラの彼方に連れて行ってくれる。

Beatlesっぽいフラワーな感覚もあり、チリのKISSING SPELLやFINAL SOLUTIONに

似てなくもありません。幻想的なCOVERデザインも音をよく表しています。(3 Feb '07)

origをお持ちで、譲って下さるという方はご一報下さい。

なぜか1stLPと半分近く曲がダブっています。しかしほぼ全曲すばらしいので、1stも必聴の内容です。


XOSE QUINTAS CANELLA

PORQUE NO MUNDO MINGUOU A VERDADE

novola NLX-1115('78 SPAIN)

スペイン、ガリシア地方の男性Vo FOLK。XOSE QUINTAS CANELLAは

中世ガリシア地方のカンティガに深く傾倒し、この作品では中世音楽風味のある

オリジナル曲をガリシア語で歌っています。詞は、12〜14世紀ガリシアの吟遊詩人達

Nuno Fernandes Torneol,Alfonso Enes do Cotón,Meendino等)の詩や

自作の詩で、中世写本風の可愛らしいカバーイラストには、失意の王、吟遊詩人、

巡礼、祈り、航海等の場面が描かれています。

深い憂いをたたえた歌、フルートやチェロの美しい音色、古楽器の典雅な調べ、

陰影ときらめきに満ちた弦の爪弾き。メランコリックでロマンチックな

すばらしい音楽です。Zanfona(ガリシアのハーディーガーディー)

によるドローンや、アラブ音楽の影響を感じさせるプリミティブなパーカッションも、

聴く人を遙かな時空にいざなってくれます。(10 May '08)

Rare★★★★★

この可愛らしい写本風のカバーにひと目ぼれして聴いてみたら、すばらしい音楽でした。

webにスペイン語(?)の紹介ページがあり試聴できますが、レコードで聴くと

もっとゆったりと煌きつつたゆたうような幽玄な感覚があります。

http://www.ghastaspista.com/historia/quintas.php

melanhoric,Romantic and Beautiful ! unknowen masterpiece!


PEDRO Y ANA

Tiempo tiempo

PHILIPS 64 14 670 ('75 SPAIN)

スペインのmale/female Folk Duo

Vo、アコギ、BASS、曲によってオルガンやパーカッションが入るという編成で

TRAD風のFOLKやPOPなFOLKROCKを演奏しています。

全12曲中7曲がオリジナルだということですが、全体にメランコリックで

美しい曲が多く、霞草のように可憐なAnaのvoがすばらしいです。

古楽調の曲では天上感のある教会旋律のギターが美しく、

昔スペイン古楽集成で聴いたビウエラ(ギターの先祖のような中世の楽器)

や、ゴシック教会のバラ窓を思い浮かべました。

A-4"LEAVING SONG"やB-3"El Gran Guinol"など、ノスタルジックで

POPなFOLKROCKもAnaのVoが可愛らしく切なくてとてもよい。

A-6ではScaborough Fairをタブラ入りで演奏していて、こんなアレンジも

あるのかと感心しました。まだpokora本でも紹介されておらず、

本国以外ではあまり知られていないようですが、

female Vo Folkファン必殺の名盤だと思います。

(24 May '08)

Rare★★★★

個人的にはHAIZEAの数倍いいと思います。

unknowen masterpiece, Future Classic!


JORDI SOLER

Liebeslied

EDIGSA C.M.267LP(SPAIN '72)

スペインの有名なギタリストで、いろんなミュージシャンのアルバムに

参加しているそうです。このソロAlbumはギター一本の弾き語り。

繊細で内省的なVo、Guitarがすばらしく、ちょっとNickDrakeを思わせます。

でも、NickDrakeが好きな友人に聴いてもらったのですがあまり反応が

ありませんでした。この辺の好みというのは微妙なものなのでしょうね。

ジャケットの線描画も落ち葉の舞い散る林の中に、空気に半分透けている

シルクハットの変な人物と妖精たちが遊んで(?)いるというもので、

なかなかツボをついてきます。

落ち込んだときはこのレコードを聴くか、

一人で林の中を散歩するのがいいみたいです。(’02.11.17)

Rare★★★

Value★★


MI GENERACION

Same

PALOBAL 10.001 St ('71 SPAIN)

WAH WAH RECORDS LPS035(Re of '71,'72SPAIN)

SPAINのヒッピーフォークロックMI GENERACIONの1st LP

男性voのハーモニー、オルガンの入ったwest coast系の影響を感じさせる

FOLKROCKで、瑞々しい煌めきと、Softでスペーシーな感覚がある。

ややヘヴィーな曲、ストリングスのアレンジされた曲、アコギやピアノ、フルート、

BOSSAテイストの入ったナイーブで美しい曲などバラエティーに富んでいるが、

どの曲もとてもいい。

再発は未発表音源(12inch LP)と7inchシングルを加えた再発・編集盤で、

sideC sideDに収録されている未発表音源はアコースティックな曲中心。

スタジオでしっかり作った1stと異なり音程がよく合っていないようなセッション風の

演奏なのだが、個人的にはsideCが最高で、アンニュイで浮遊感のある淡く

やさしい歌と演奏が本当にすばらしい。'7inchシングルにはcool&groovyな

ビートとfuzzの入った必殺の曲が入っており、DJ達のwantが集中しているためか

オリジナルは(シングル1枚が)$500以上する。

なお、MI GNERACIONは"ELECTORIC & ACOUSTIC SOUND"というタイトルで

2nd LPをリリースしているが、これは有名曲のカバー集らしい。再発LPの

sideC,Dに収録された未発表音源が当時リリースされなかったのが本当に残念です。

再発は音質があまり良くなくて、その上高価ですが、それでも聴く価値は十分あると思います。

Origもそれほどいい録音ではなく篭った音質ですが、再発よりは若干いい音です。

Rare★★★★(Orig)


VA/PENTECOSTES VIBRATIONS SPANISH XIAN GARAGE PSYCH BEYOND 1969-79

HUNDER GRUM RECORDS (2009 spain)

”PENTECOSTES VIBRATIONS"('09年リリース)は、

スペインのクリスチャングループのみを集めたコンピレーション。

GRAGE/GARAGE PSYCH系がメインで、お日様が一杯のビートポップス、

美しい女性voの入ったフォークも収録されています。

初めて聴くバンドばかりでしたが、全編高水準な内容で驚きました。

UNITS”PENTECOSTES VIBRATIONS"sideA-lastに収録されているクリスチャンFOLK/ROCK。

ミステリアスなカバーデザインが気になったので、聴いてみました。

sideBのブルースロックはまあまあだと思いますが、sideAのFuera las guerrs

はメランコリックな曲調と切々とした女性voがとてもよいです。

CANCION RESPUESTA1975年にスペインで開かれたクリスチャン音楽フェスティバルのLP。

10グループ各一曲が収録されており、そのうちの一曲CONJUNTO LUZ VERDE

/Mundo,escuchameは"PENTECOSTES VIBRATIONS"でも聴くことができる。

内容は歌謡POPS、GARAGE、FOLK、南米フォルクローレなどバラエティ豊か。

全体に素人的な演奏だが、曲がよく、ストリングスアレンジも相当がんばっている。

このプリミティブな演奏と高度なアレンジのミスマッチ加減、全体に共通する、

ひなびた雰囲気が何とも味わい深い。女性voの歌謡POPSにGARAGEのビートが

入る曲は、ちょっとUKのBRIDGESみたいだ。青春を感じさせるビートポップス、

お日様と土と草の香りがするFOLKも楽しい。

中でもすばらしいのは、あどけなく可愛らしい女性voの入ったsideA後半の2曲。

A-4HENARES/Basta ya de palabrasは夜、おもちゃ箱からおもちゃたちが出てきて

お辞儀したり踊ったりしてるような雰囲気のドリーミーで可愛らしい曲。

A-last ELISABETH BARTOLI/A esa vida canto yoは美しいフルートとチェロの

ピチカートが入る三拍子の曲で、ギターのアルペジオが入る部分も可憐でとてもいい。

このフェスティバルを実際に観たら、どんなに楽しかっただろう。

サイケファンの方におすすめできるかどうかわかりませんが、

自分にとっては宝物です。(26 Feb '10)

自分的にはEXITOMANIABRIDGESの中間に位置する存在。

UNITS/same

Barnafon 1973 spain 45rpm 7"

Cancion Respuesta II Festival

/POR UN AMOR UNIVERSAL

PAX C-422 1975 SPAIN MADRID


QUARTETO1111

/Same

COLUMBIA E 062-40037('70 PORTUGAL)

当時のポルトガルを代表するサイケデリックバンドQUARTETO1111の1stLP

ドリーミーかつサイケデリックな、オルガンやメロトロン、

深い陰影に彩られたチェンバロやギターのアルペジオ、

その時代の魔法がかかったような一瞬の煌めきと、

あふれかえるようなフラワーなムードがすばらしい。

初期LE ORMEやPINK FLOYED,FOREVER AMBER等にも通じる、

万華鏡のようなめくるめく世界が繰り広げられている。

このLPや初期シングルを編集したbest盤CDもとてもいい内容で楽しめますが

origで聴くと非常に深く奥行きのある音質でまったく全く別次元です。

(25 Feb '08)

Rare★★★★

2nd albumはシンフォプログレで、まったく異なった内容だそうです。

http://www.geocities.com/vilardemouros1971/quarteto.htm


ARIK EINSTEIN & SHLOM CHANOCH

Shablool

PHONODOR 12175('70 ISRAEL)




THE HIGH WINDOWS

same

HED ARZI BAN49-47('67 ISRAEL)

ARIK EINSTEINは60年代初期から活動を始め現在も活躍している、

イスラエルの国民的歌手。'70前後には有名なガレージバンド、

チャーチルズのメンバーと共演して、かなりサイケデリック感覚のある

作品を残しています。

こんなすばらしい音楽を聴いて感動したことがある人達には、

平和を願う心を持っていてほしいと思います。

今手元にあるのはこの4枚
ARIK EINSTEIN & SHLOM CHANOCH/Shablool(1970)
ARIK EINSTEIN & SHLOM CHANOCH/Plastiline(1970)
ARIK EINSTEIN/Poozy(1969)
THE HIGH WINDOWS/same(1967)

この中ではShabloolとTHE HIGH WINDOWSが特に名曲揃いだと思います。

SHABLOOL sideB収録 身軽でかっこいい
http://jp.youtube.com/watch?v=aTVu2jD-sdo

SHABLOOL sideA収録 ガザにもこんなかわいい子供たちがいるはず…
http://jp.youtube.com/watch?v=-vwfF-FvOp0

SHABLOOL sideA収録 酩酊サイケ?
http://jp.youtube.com/watch?v=e8_7b7Nxj78

SHABLOOL sideB収録 すごく悲しげだったり陽気だったり。
http://jp.youtube.com/watch?v=Y5-O8URE36c

SHABLOOL sideA収録 このかっこいいダンサーはなんとHIGH WINDOWSの女性vo Josey Katz
http://jp.youtube.com/watch?v=88LI1-QesqE

SHABLOOL sideB収録 白昼夢のような光景
個人的にはゲインズブールのジュテームを思い出した。
http://jp.youtube.com/watch?v=HVHBdf3cGrQ

Album"Jasmin"収録 "So good to see you back home"
http://jp.youtube.com/watch?v=GXUkh7QM1z0

Album"Plastiline"収録"What "Josey Katzの歌とピアノが美しい。
http://jp.youtube.com/watch?v=Zj5eiFykqZs

HIGH WINDOWSは彼が'60年代にShmulik Kraus, Josey Katzとともに結成した

ハーモニーフォークトリオ。太陽がいっぱいで幸せで切ない感じ。

ママ&パパスあたりの影響も感じられる。'70sの音と比べると

一昔前という印象があるかもしれないが、好きな人には全曲バッチリな名盤。

http://jp.youtube.com/watch?v=4A-EllJptgg

(10,Jan '09)


ARIEL ZILBER

same

Hataklit DD - 35050('76 ISRAEL)

イスラエルの男性vo PSYCH POPS/ROCK

素朴な板壁と薄緑の鎧戸、部屋でピアノを演奏している

ジャケットの写真がとてもすてきです。

サイケ風味のあるポップなロックで、個人的には哀愁のあるsideA-1〜2、

sideB-2あたりが好きです。他には歌謡POPS(sideA2)、ディスコサウンド風?の

sideA4、3拍子のメランコリックなsideA5、ノスタルジックで長閑なsideB-1、

ファンキーなBLUES ROCKジャム風のsideB4などバラエティーに富んだ内容。

なかなかいい作品だと思います。

Rare★★★


DJIVAN GASPARYAN

I Will Not Be Sad In This World

ALL SAINTS POCP-1326

アルメニアの笛「ドゥドゥク」の名手、ジヴァン・ガスパリアンのCD。

祈りと悲しみと浄化が一つになったような、ひじょうに澄んだ悲しみを湛えた音。

「世界で最も悲しい音色」とも言われているそうです。

これをかけるとその場の空間が一変し、想いはまだ見ぬ

アルメニアの荒涼とした大地に飛んでいきます。

ガスパリアンの奏でる旋律の背後では、もう一本の笛が一つの音を

とぎれることなくならしていて、独特の祈りのような、

瞑想のような感覚があります。

これはある意味、究極の音楽でしょう。パラジャーノフが

映画「ざくろの色」でその生涯を描いた、アルメニアの

詩人サヤト・ノヴァの曲がすばらしいです。(’02.11.20)

Rare★★★

Value☆(国内版CDも出ているようです)


MUNIR BASHIR

Iraq 'ud classique arabe par Munir Bashir

OCORA OCA 63(reedition of '71 FRANCE)

10年以上前によく聴いていたLP。購入したさい、手書きの解説文がついていた

のですが、その文がとてもよいので、そのまま紹介させていただきます。

「ムニール・バシール/8つのタクシーム

レコード、テープ、CD盤をとおして、アラブ音楽をレコーディングしたもので

最高峰の作品だ。他のアラブ音楽盤の追従をまったく許さない出来だ。

アラブ音楽のもつリリシズム、沈黙、センチメンタリズムの真髄をアラブ

古典音楽のベーシック楽器であるウードで見事なまでに結晶化させている。

演奏者のムニール・バシールは1930年にイラク北部の古都モスールに

生まれた。アラブ間で流通する音楽で、コマーシャル的、西欧的要素が

ないものを探すのが困難な現在でも、それらにおもねることなく、アラブ音楽の

芸術伝統スタイルを厳格に守りとおしている。イスラム国で彼の評価は絶大だ。

西欧なら、チェロのパブロ・カザルスだ。19世紀西欧の芸術家達、ランボーが

アラブに逃亡し、ネルヴァルが中東歴訪後パリで狂死し、フロベール、

ボードレール、ユーゴーがアラブ音楽に夢中になり、ゲーテまでがオマル・ハイヤーム

のルバイヤートに心酔した。彼らのアラブへの共感までもが抵抗なしに感じ

られる。バシールは言う”ウードを手にした時、私の人生と、それが持つ最も

美しいものすべてとの対話が始まる。”

バシールの作品は、フランスのクラブ・ド・アラブ、オオウビデスの2社からの

CD盤があるが、1980年代の技術的に下り坂のライブ録音で駄作だ。絶頂期の

本作オコラのスタジオ盤こそ、歴史に残る超大作。」

(6,Nov,'04)

Rare★★★?

Value★


STUDIO DER FRUHEN MUSIC-THOMAS BINKLEY

Chansons der Trouvères
-Lieder des 13.Jahrhunderts aus Nordfrankreich
13世紀北フランス吟遊詩人の音楽)

TELE FUN KEN 6.41275('74)

Thomas BinkleyのLP6枚位聴きましたが、その中ではこれが一番好き

でした。聖母マリアの賛歌A-1、異国の地で囚われの身となった

巡礼者が故郷の恋人を想って歌うA-2等、ゆらめくような擦弦楽器のドローンと

静かに爪弾かれるリュートをバックに歌われる美しい女性Voに惹き込まれます。

A-3も静かな曲ですが、コード弾きのリュートに'70s Folk Psychのような

Wildな感覚があってよいです。全7曲中5曲はひっそりとした幽玄な曲調で、

B-1,2の男性Voの曲もメランコリックで美しい。

自分はきれいに作られた、きちんと割り切れた音よりも、プリミティブな音、

微妙な音の重なり、間合い、音程等「ゆらぎ」が感じられる音が好きなのですが、

数多く聴いていないせいか、クラッシックや古楽でそういった感覚の

ある作品にはまだあまり出合ったことがありません。このBinkleyの

LPはそういう意味での「ゆらぎ」が感じられる作品で、サイケやACID FOLK

のファンにも聴ける音ではないかと思います。(Feb'06)

Rare★★

Songs Of Troubadourという2枚組みCDを試聴してみたら、

全曲収録されていました。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=628793&cltrack=1

このページの「試聴9」〜「試聴15」の7曲です。 ただ試聴だと殆ど

イントロしか聴けないし、LPの音と違うので参考になるかどうかわかりません。


Other Greek Artists

Dimitris Lekkas & Eleni Mantelou/oi kairoi tis anoiksis

DIMOS MOUTSIS/Saint February

LIDA & SPYROS/ELECTRIKOS-APOSPERITIS/ELA NA DEIS TON TOPO MOY

ΝΙΚΟΣΚ ΞΥΔΑΚΗΣ(NIKOS KSYDAKHS)/Benetsiana

NOSTRADAMOS/same

Other Spanish Artists

EMILIO CAO/Fonte do Arano

JEANETTE/Same

MEZCLA/Cancion ultima

PIC NIC/Kallate Nina

ギリシャレコード店探

http://homepage2.nifty.com/aozorakissa/greece5.htm

http://homepage2.nifty.com/aozorakissa/greece10.htm


HOME NEXT 天使の音楽