PsychedelicRock通信
HOME 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 Angel Records Singles Want List
Best10 UK Private Folkie PSYCHE INDEX
"すべての旅人はイサカの市民" | ||
BOOK OF AM Part One :Dawn And Morning SYNTON 1610987(Re of '78 FRANCE) |
高校を卒業した頃、Lou Reedファンクラブというのがあって、わたしは一時そこに 入っていたことがありました。そこでは会報誌上でメンバー同士「Candy」とか「Jane」 といった名前で呼び合っていて、すごい世界だなーと思っていたのですが、 結局わたしのものぐさ故に彼女等とは音信不通になってしまいました。 Book Of AMは、そのファン・クラブのメンバーで、ラリーズを70年代から生で聴 いていたという方から録音してもらって、よく聴いていました。このアルバムを 聴くと、その頃のことを思い出してしまいます。 さて内容のほうは、ジャケットを見ただけである程度想像がつきますが、 インド染織ロングドレスを着た占星術師のようなヒッピー達が目に浮かぶ、 思いっきりMoodyでミステリアスなAcid Folk。Gongの周辺にいた人たちなのか、 クレジットにはTHANKS TO DAVID ALLEN AND GILLIE SMITHEと記されています。 アコギ、フルート、シタール、タブラ、翳りのある美しい女性Voなど、メロディアスで たなびく様なたゆたうような演奏に、いにしえの錬金術師達が見ていたか のような太陽の壮麗な輝きや濃い緑の木々の陰影が感じられます。(’03,10,1) ● |
|
VIRGIN INSANITY Illusions of the maintenance man FUNKY RECORD CO.72411(Re of '71 US) |
'71年アメリカ自主制作FOLKROCK名盤。男女Vo、ギター、Drumsによる超シンプルで 素人的な演奏ですが、曲やアレンジがよく、メロディーもとてもチャーミング。 でもそれだけじゃなくて絶妙としか言いようのない微妙にイカレた感覚があって、 たまらなくよいです。今回目出度く再発されたLPは、スタンプでバンド名を手押しした ペーストオンCOVERで、制作者の愛情が感じられる嬉しい作り。 自主盤ならではのプリミティブな音の質感もいい感じです。 (30,July'05) One and Only, Lovely, cute & Hip ! |
|
![]() KATH same (re from '74 US,Rockadelic Records) |
自主盤としか言いようのないヨレヨレな演奏。 BRIGGを想わせる幽玄味やDreamyな感じもある。 曲間の雑音がやや多いが、名作。 |
|
![]() WITCH Lazy bones !! SHADOKS 081(re LP from '75 ZAMBIA) |
ザンビアのロックバンド。遠く離れた英米の音楽を非常な情熱を持って 聴いていたのでしょう。fuzz guitarとワウワウの入ったちょっとSTONESの 影響が感じられる演奏。しかしやはり欧米のロックとは明らかに違った何かが あると思います。全曲オリジナル。そして作曲、アレンジ、voすべて非常に高水準。 すごいガッツと一体感のある演奏で、躍動するようなグルーブ感が素晴らしいです。 裏ジャケにはこんなことが書いてありました; "if you're feeling depressed, low, disturbed, out-of-sorts, sad, frustrated or widely demented, then folks, we suggest you seek out a quiet place, indulge in some soothing meditation and cut away that headache by listening to this inspirational album." (Oct '06) |
|
![]() JUNGLE same EIGHT LITTLE INDIAN(Re LP from 1969 US) |
オリジナルはテストプレスしか存在しないという幻のUSサイケ再発。 400枚限定で再発されたこのレコードも、最近は非常に入手困難になっている。 Mellowな面とHardな面を併せ持つ、オルガンの入ったGroovyな演奏で 非常にかっこいい。ほぼ全曲すばらしいが、特にSideA-3と sideBの最後の2曲は、 めくるめく展開とドライヴ感のある演奏が続き圧巻。もって行かれます。 Q.S.Mを想わせるような感じも少しだけありますが、one and onlyな音です。 ● |
|
![]() VA Tool Shed SKYSCAPE MUSIC 19292(ReLP from '70s US) |
マンハッタン大学の学生バンドによるオムニバス自主制作LPの再発。 プログレともハードともつかない変わったROCKや渋いFOLKBLUES、 ピュアでやさしい感じのFOLK、ロマンチックなピアノ曲など、 バラエティーに富んでいるが、全体的に高水準な内容。 すべてオリジナル曲で、大学生と思えないほど渋く深みのある 演奏が多い。アメリカの音楽的土壌の豊かさを改めて意識させられる。 (10 Dec '06) 半分以上は非常に味わい深い曲だが、他は聴きづらい部分もある。マニア向けか。 |
|
![]() MYSTIC SIVA Same WOLD IN SOUND RFR-002(Re LP from '70US) |
USサイケ古典。 ハードな曲、疾走感のある曲、跳ね系のリズムの入った曲、 ダウナーなバラードなどバラエティーに富んだ内容で、 ほぼ全編でハモンドが活躍している。 平均年齢17才と思えないほど高水準の演奏で、 ハードな曲での強力なFUZZギターがかっこいい。 自主盤ならではのベースメントな音質や、高揚感とけだるさの 入り交じった男性VOもいいかんじです。 (12 Feb'07) 超無名rare garage psychのSLIGHTEST IDEAのVoがけっこうミスシバのvoに似てます。 |
|
![]() DAMON Songs of a Gypsy GUESS 020(Reissue from '69 US) |
エスニック調の呪術的反復ビートとサイケデリックなFUZZGUITAR、 ダウナーである種官能的なVo。 全編UNDERGROUNDで妖しげな雰囲気が充満したUSサイケの名作。 |
|
![]() PICADILLY LINE THE HUGE WOLD OF EMILY SMALL LIGHTNING TREE 004 (reissue of '67 UK) |
時代を感じさせるジャケがよいです。
でもジャケの印象よりはおとなしい音だと思います。 全曲男性voで、シンプルなバンドサウンドにピアノやオルガン、鉄琴、英国調の ストリングス等がアレンジされていますが、ストリングスが控えめで朝の空気のような 清々しい雰囲気があります。そしてメロディーがみな美しく、おとぎ話の世界のように 可愛らしく、キラキラ煌いてます。大体同じようなミドルテンポで進行してくので、 小さなエミリーがテクテク歩いて野を越え山を越え、いろんな世界を見聴きしている ようなイメージがあります。 origは相当高くて$400〜$600位するので、なかなか買えません。(15 Feb '09) |
|
![]() HEADSTONE CIRUS same SHADOKS 061(reorded in '68-'70 USLtd350) |
Glenn Fariaが1966年に結成したHeadstone
Circusの未発音源LP sideA-1,2,4,sideB-2は重低音の利いたベースラインと反復的リズムに キラーなFUZZギターが絡むかっこいい曲。けだるく沈む込む とともに浮遊するようなこの感覚は、なかなか他では得られません。 (これが好きな人はFLOODなんかも気にいるかも) 他の曲はCSNの影響を感じさせるやるせないSSW〜FOLKROCKです。 |
|
O.W.Lof wondrous legends | リーダーのStephen
TitraはMOUNTAIN BUSのメンバーとのことですが、 音楽のスタイルは違っていて HAPPYSADの頃のTIM BUCKLEYが もっと幽玄にたなびいている様な感じです。 原盤はわずか20枚のテストプレスとのこと。 こんなのがリサイクルショップの片隅で発見されたなんてすごい話しですね。 |
|
Others JONATHAN&CHARLES やさしくメロディアスな、クリスチャン・フォーク・ロックDUO。 True Religion/ERIK DARLING バンジョーの名手エリック・ダーリングのソロ。 Recolte de reves/SEGUIN 美しい女性VOの入った、カナダのロック。 エレクトリック娑婆世界/高橋敏幸 REIGN GHOST ;’69、’70CANADA再発 CHRISTMASの前身。GREAT! BOW STREET RUNNERS -Re of '70US,WestcoastPsych, 少々イカレたfemaleVo(3曲)がcute, 自主ならではのくすんだ音色がいい。捨て曲有? GWYDEON/Songs of Old Religion - Re of '70s US, Fantastic Beautiful Female Vo 2曲。その他は古代宗教おやじによる怪しいFOLK。 RELATIVELY CLEAN RIVERS - Re LP, Slow and Tightな反復BeatとDead、エスノ、つづれ織り的guitarがPsychな傑作。再発の音質はまあまあ? CANDIDA PAX/Day -Re LP of '73?UK Deloy. 静かめで渋くCoolな味わいのあるDowner Blues Rock/Psych。特にB面がよい。 SANDS OF TIME/Same(sands of time records 2000) -'70s US Private Folk Rock全体に悪くないがB-Lastは必殺のTwilight Mellow female Vo! TLMC/God Light -'70s CANADA,unknown Christian male&female folk Rock.かっこいい音ではないけれどsoft&Twilightで不思議なMoodが中々GOOD。Canadian Bridges?抜けるように美しく可憐でさわやかなfemaleVoの曲が1曲あります。 WINDOW/Same -'74 US Private Westcoast Folk Psyche.ちょっとLinda pehacsを思わせるCoolなfemale Voがなかなかいいです。 WESTFAUSTER/In A King's Dream -'71US. Common peopleにちょっと似ているDreamy Soft Psych Progre古典。ほの暗い迷宮的感覚がなかなかいい。 KEREN BETH/The Life of Joy -'60s? US Tim hardinの妹のような?スモーキーでSoftなfemaleVo、happy sad期のBuckleyを思わせるVibe, Woodbass, その時代のOrgan等の入ったmellowなACID Folky,Origで安く買える Good LP ATTENTION SPAN ('75 US Private) B-Lastのfemale Voの曲はUK Folk的な雰囲気のある究極なまでに美しい曲。他にも個人的にとても好きな曲が2曲あります。 BEAT OF THE EARTH/The electolic hole - Re CD RELATIVELY CLEAN RIVERSの前身バンド2nd。初期VUに通じるつづれ織りエスノGuitar/Organ、けだるい祭儀的反復beat、通してよい。収録時間約30分 CONCRETE RUBBER BAND/Risen Savor -'74US Jesus Folk Psych ほの暗く怪しいクリスチャンFolk Psychちょっとイサカみたいな可愛いfemale Voも入っていて曲もいい。シンセがぐちゃぐちゃにサイケでいっちゃってます。最近さりげないのが好きな自分にはちょっとやりすぎな気もするが…。 BROTHER HOOD/Stavia '72 US,オルガンとフルートの入ったMellow & groovyなサイケ。昔出ていた再発はものすごく音質が悪かったですが、ultra Rareなorigも相当モコモコした音。けっこうオシャレだけど、薄もやのかかったようなサイケデリックな感覚もある。CREATION OF SUNLIGHTを地味にしたような音、と言えなくもないかな…。 |