インド大衆宗教画の黄金時代  

                  10  11  12  13  14  15  16  NEXT


その他の諸宗教

ゾロアスター教

拝火神殿

 インドにいるゾロアスター教徒は、8世紀にイスラーム教徒に追われてペルシアのパルーサから

インドのボンベイ付近に到達したゾロアスター教徒の子孫で、パールシー(パルシー)と呼ばれています。

現在のパルーシーは約10万人。ボンベイを中心に住んでいますが、一般に裕福な人が多く、

有名なTATA財閥もパルーシーだそうです。

石版   32.5×46cm


ジャイナ教

50×36cm  Printed at Punjabi Press

大きい画像を見る


シク教

シク教の開祖ナーナク(1469〜1538)と歴代グルたち

 シク教はヒンドゥー教とイスラム教を批判的に統合した宗教。ナーナクにとっても宗教の

最終目的は輪廻からの解脱と神と合一することであったが、ヒンドゥー教で行われ

ていた儀礼や修行によってはそれを達成できないという。また彼はカースト制を批判し、

神の前で人は平等であり、人の価値はその人の行いによると説いた。

石版  36×25.5cm  B.I..PRESS.BOMBAY

開祖ナーナク

子どもの描く絵のように天真爛漫な様式化が楽しい。

可愛らしく魅力的な絵です。

石版  25×17.5cm R.U.PRESS,GHATOKOPAL

開祖ナーナク

壺にさした孔雀の羽、バラの鉢、鳥かご、…すばらしい!

テラスの向こうに見える椰子の茂みの描写も風情があります。

石版  36×25cm  RAVI-VARMA-PRESS KARLA-LONAVLA

シク教第十代グル、ゴーヴィンド・シング

 わずか10歳の時にグルになったが、勇敢で才知あふれる人物であったという。

当時シク教は、ムガール帝国から厳しい迫害を受けており、彼は武力を用いることを正式な

護教の手段として位置づけ、強力な軍隊を組織した。

石版  36×25cm  THE BOLTON F.A.L.WORKS TRADEO BOMBAY


キリスト教

MARY

36×25 Picture Publishing Corporation. TRADEO. BOMBAY


 インドのキリスト教徒は約1422万人で、人口の約2.6パーセントだということですが、南インド、特に

西南インドのケララ州やゴアなどでは、教会をよく見かけます。椰子の林の中にすっと建っている

白亜の教会には独特の風情があります。

 伝道の歴史は古く、伝説によると十二使徒の一人聖トマスが南インドのトラヴァンコール海岸に達し、

椰子の木陰で教えを説いたのが始まりと言われています。実際インド西南部のマラーバル地方には、

トマス派と呼ばれる一派が古くから存在しますが、彼らは、ペルシアから渡ってきたネストリウス派

の子孫ではないかとも推測されているそうです。

 西欧の教会がインドに進出したのは1498年以後で、現在はカトリック教会、オーソドックス教会、

マルトマ教会、プロテスタントなどが存在しています。


Sri Gotama Swami

「ゴータマ」と書かれているので仏陀ではないかと思っていたのですが、

同じ名前で呼ばれているジャイナ教の聖者かもしれません。

インド国内の仏教は13世紀初めに殆ど滅びてしまったと言われており、

石版画時代には仏教関係の作品は殆ど存在しないようです。

オフセット印刷?  R.U.&.V.PRESS, GHTOKOPAR

 

HOME NEXT