インド大衆宗教画の黄金時代  

                  10  11  12  13  14  15  16  NEXT


聖人たち

トゥカラーム(1608〜49)

インド西部、マハーラーシュトラ州の代表的思想家、聖賢詩人。

石版  36×25cm  RAVI-VARMA-PRESS. MALAVLI-LONAVLA.

この絵は非常に珍しいもので、印刷所の名前もこの絵以外では見たことがないものです。

STEAM PRESSとあるので、もしかしたら、石版画ではないのかもしれません。

今のところ謎の作品です。(カルナータカ州のものかもしれません)

南インドの聖者とヴィシュヌ神の化身が登場する伝統的な図像を描いたものと思われますが、

描写に迫力があり、ちょっと奇怪で怖ろしい印象も受けます。

36×25cm  CHITRA SHARA STEAM PRESS. POONA

Sri Shankara

ヴェーダーンタ学派、不二一元論派の開祖。これは比較的よく見かける絵です。

まだ読んでいませんが、岩波文庫からも彼の著作の翻訳が出ていました。

「シャンカラの哲学の目指すものは他のインド諸哲学体系と同様に、輪廻からの解脱

である。彼が教えている解脱への手段は宇宙の根本原理であるブラフマン(梵)の知識である。

これは自己の中にある本体すなわちアートマン(我)は、ブラフマンと同一であるという、

ウパニシャッドの梵我一如にまでさかのぼる真理である。」

                     前田専学  南アジアを知る辞典(平凡社)より

51×35cm  Ravi Varmaのサイン  RAVI VARMA PRESS

SRI RAMANUJACHARYA(1017〜1137)

中世南インドの宗教家、哲学者。信愛(バクティ)を強調する大衆的ナーラヤーナ崇拝を

ヴェーターンダ哲学によって哲学的に基礎づけ、「被限定不二一元論」を唱えた。

背景の緑色など、色彩に深みがあり、金色を多用した豪華な印刷です。

石版  52×36cm  RAVI-VARMA-PRESS. MALAVLI-LONAVLA.

PRANDARA DASA(1484〜1564)

カンナダ語で数多くの宗教歌をつくった音楽家。

これはオフセット印刷でそんなに古いものではありませんが、

澄んだ、すこし淋しそうな感じがよいと思います。


聖地案内

PALANI

 タミルナドゥー州パラニー山は、ムルガンの聖地として多くの巡礼者で賑わっています。

南インド東部のタミルナドゥーを旅行すると、あちこちでピラミッド型の岩山を見かけますが、

それらの岩山の頂上には、たいていお寺や祠が建てられています。

実際に岩山の上に登ると、はるか彼方まで見渡せて、俗界から遠く離れたような感覚が

あり、祠を建てたり祈ったりする人の気持ちがわかる気がします。

 この絵はMaduraiの南約70Kmの都市、SIVAKASIで印刷されたもの。

SIVAKASIには現在も大きな印刷所があり、インド全国に神様絵を供給しています。

石版  12×17cm  ラメがつけられている  THE PREMIER LITHO WORKS. SIVAKASI


HOME NEXT