インド大衆宗教画の黄金時代
インドの神々B
クリシュナ神 イギリス製の商品につけられていた商標を厚紙に貼り付け、額絵風にしたものです。 縁には唐草文様がエンボス加工された金紙が貼り付けられています。 この絵は宗教図像についてよく知らない西欧の画家によって描かれたものでしょう。普通アナンタ龍の上に 横臥しているのはヴィシュヌ神であって、このようにクリシュナが座っていることはないのです。 しかしそれにしても、なんて美しいのでしょう! 石版 おそらく20世紀初頭 |
|
カーリヤ龍を退治するクリシュナ 女性の姿をしているのは、クリシュナに許しを乞うカーリヤ龍の妻たちです。 石版 36×26cm RAVI VARMA PRESS |
|
ヤショーダーとクリシュナ 牛の体の描写が見事。 石版 36×25cm RAVI-UDAYA-F.A.L.WORKS. GHATKOPAR BOMBAY |
|
牧女たちの衣をうばうクリシュナ 石版 18×12.6cm RAVI-VARMA-PRESS |
|
SUBRAHMANYAM 他の頁でもいくつか紹介していますが、南インドで信仰を集めているムルガン神(スブラマニア)です。 石版 52×36cm 印刷所不明 |
|
Sri Bala Subramanyam RAVI VARMA PRESSの他の多くの絵とはかなり異なった作風で、 ヨーロッパのローカルな絵本挿絵のような、妙に西欧的なところがあります。 もしかしたらRAVI VARMA PRESSで最初期に刷られたものかもしれません。 ぎこちない描線ですが、丁寧に描かれています。 石版 38×27cm REGISTED No.2 RAVI-VARMA-PRESS KARLA-LONAVLA |
|
獅子に乗るマニカンタ(アイヤッパン) あるとき森で狩りをしていた王が美しい赤ん坊を拾う。マニカンタと名付けられた少年は立派な王子に成長し、 修行者達を苦しめていた森に住むアスラと闘ってこれを退治する。実はマニカンタは(シヴァ)神の子であった。 マニカンタは人間の世界から去っていこうとするが、王の願いにこたえその領地を守護することを承知し、 アイヤッパン神として祀られるようになったという。 アイヤッパンは南インド、特にケララ州で人気のある神。アイヤッパンを祀った最大の寺はケララ州 コーチンの東南100kmほどのサバリ山にある。 石版 36×25.5cm RAVI VARMA PRESS, MALAVLI..G.I.P. |
|
一匹の牛の中には、沢山の神々が隠れ住んでいる。 そしてヒンドゥーもパルーシーも、西洋人も牛の恩恵にあずかっている。 ところで、手前のミルクを注いでもらっている男性のしゃがみ方(膝に脇の下を乗せ、腕はぶらりと前に垂らす) は、インドの伝統的な座り方なのかもしれない。インドに行くとこのしゃがみ方をする人をたまに見かけることがある。 石版 25.5×36cm RAVI-VARMA-PRESS. MALAVLI-LONAVLA. |
|
シャニ(土星) 鳥の牽く車がユーモラス。しかしインドでは、シャニは災いをもたらす星とされており、 神として祀りなだめる習慣がある。 石版 35×25cm R.U.V.PRESS,GHATKOPAL 1912と記されている。 |
|
ナヴァグラハ(9つの星) 日曜:スールヤ(中央) 月曜:ソーマ(左上) 火曜:マンガラ(上) 水曜:ブダ(右上) 木曜:ブリハスパティ(左下) 金曜:シュクラ(下) 土曜:シャニ(右下) 蝕星:ラーフ(左) 水星:ケートゥ(右) ラーフは目には見えないが日食、月食をひきおこすとされている星。ケートゥーは流れ星です。 シャニ、ラーフ、ケートゥーの三つの星は、占星術で不吉な星とされています。 石版 36×25cm RAVI-VARMA-PRESS. MALAVLI-LONAVLA. |
|
地獄絵図 この世での行いに応じたあの世での運命が描かれ、 因果応報が説かれている。 石版 36×26cm RAVI VARMA PRESS, MALAVLI..G.I.P. |