1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15

     

Petrushka

picture by JAN KUDLACEK

1970年 FRANKLINE WATTS,INC New York (英語版)

ヤン・クドラーチェクは1928年モラヴィア生まれ。プラハの美術学校で学び、

1961年に最初の展覧会を開きました。チェコでは彼が挿絵を描いたすばらしい絵本が

数多く出版されており、ドイツ、ポーランド、アメリカ等でもよく知られているようです。

ここ数年チェコアニメやチェコの絵本が注目されるようになったこともあり、

日本でも彼の作品の人気が高まっています。以前「おんなのこと雨」という作品が

翻訳、出版されていたようですが、残念ながら現在絶版のようです。

クドラーチェクの描く人物や動物は、ガラス球のような深く澄んだ瞳をしています

Petrushkaは有名な人形劇のお話だということですが、濃厚な異国情緒があって、

可愛いいだけではなく、何か怖くなるくらい美しくて、不思議で、すばらしいです。


Pohadka Ktera Roztaje

1964年 チェコ SNDK社刊

絵;Libuse Loskotova

文;Vlasta Vanova


HEY,HEY,MY DAPPLE GREYS

Ukrainin Nursery Rhymes

絵;MARIA PRIMACHENKO

Veselka Publishers Kiev 1975

Printed in the Ukrainin SSR,USSR

色鮮やかなフォークアート風の挿絵がすばらしいです。


SINGING DAVID

Pictures by Sekiya Miyoshi

(Franklin Watts,Inc,New york'69)

黒板のような黒い画面に描かれた絵がシュールで楽しい絵本です。

Davidという羊飼いがいました。彼は羊たちをとても大切にしていましたが、

ある時、一匹の子羊が何故か泣きやまなくなってしまいました。

彼は子羊に泣きやんでもらおうとして、いろんなことを試してみます。

著者のSekiya Myoshi氏は1924年香川県生まれ。東京の"College of Liberal Arts of University"で学びました。

はじめは建築の仕事をしていましたが、"kinder-garten"の設計をしたことを機会に子供を対象とした

芸術の世界に足を踏み入れたそうです。数多くの絵本の挿絵を描いていますが、そのいくつかは聖書の世界を

テーマにしたもので、日本、ドイツ、英国、アメリカで出版されています。巻末の著者紹介には、

ピアニストの奥さんと、三人のお子さんと一緒に東京で暮らしていると書かれています。

Where a poor of water mirrored the tender grass, David gave the lamb a chance to drink.

But the lamb only cried harder than ever.

.....When night came,the stars looked down at David singing beside his little crying lamb,

and they sang with him.


THE FOX AND THE HARE

Drawings by Yuri Vasnetsov

Progress Publishers Moscow 1973(英語版)

このコーナーの3ページでも紹介した、Yuri Vasnetsovの絵本。

彼の絵はとても素朴で、そんなに写実的ではないけれど、例えば氷が溶けて土混じりになってしまった

ときの汚さとか、霧にかすんでいる草むらの中にちょこんと建っているウサギのお家の描写など、

自然の事物の質感がとてもリアルに伝わってきます。きっと幼い時から動物や植物、土の匂い、ぬくもり、

空の色、森の怖さ等を身近に見て、肌で感じていたのだと思う。彼の絵を見ると、子供の時、水たまりを

長い時間しゃがみ込んでのぞき込み、そこに微生物たちの小宇宙の神秘を観ていたことなどを思い出します。

彼は子供のこころを失わなかったから、こんな絵を描くことが出来たのではないでしょうか。

親しみやすい絵ですが、実はすごく非凡だと思います。とにかく、可愛くて、素朴で、ちょっと変な感じや

不思議な感じもあって、すばらしい。 コーティングしてない紙の質感や、ホチキス留めしただけの

プリミティブな本のつくりも気に入っています。

ところで、ノルシュテイン監督の短編映画「キツネとウサギ」('73)もウサギがバラライカを弾いている以外は、

殆ど同じ話でキャラクターもそっくりなのですが、どっちがoriginalなんでしょうか。

キツネはウサギの建てた小さな木の家を見て言いました。「あんなみすぼらしい家、見たことない!

それに引きかえ、わたしの家は清潔でピカピカ!まるで水晶の宮殿のようだわ!」

キツネは冬の間、氷の家でとても楽しく暮らしました。しかし春がやって来ると…


THE BOY AND THE LION

Pictures by CAROL BARKER

(1968 Dennis Dobson London)

男の子の部屋には沢山の本やおもちゃなど、すてきな物がたくさんありました。

中でも特にお気に入りだったのは壁に掛けられた一枚の絵で、そこには

とても優雅な、けれどどこか悲しそうな顔をしたお姫様と、一匹のライオンが描かれていました。

ある日の夜、男の子はその絵の中に入り込みます。こうしてお姫様を助けるためにさまざまな

冒険が始まります。

素朴で温かみのあるすてきな絵です。ライオンの間抜けっぽい顔がまたチャーミング。

モザイク、染色、コラージュ、フロッタージュ、漆喰画などいろいろな手法が使われています。

紫〜オレンジを基調とした配色、レースのコラージュなどとてもきれいです。

紋章やレース模様など、伝統的な文様にも興味のあった方のようです。


SAINT GENEVIEVE

詩;CHARLES PEGUY

絵;NATHALIE PARAIN

Gallimard, Paris 1951

 

NATHALIE PARAINがイラストを手がけている絵本は、日本でも一部で人気があり

復刻されているものもあるようです。いくつか見た中ではこれが一番好きでした。

一見平凡な情景かもしれませんが、静かな美しさと気品のある絵で、とてもすてきだと思います。

 

NEXT