ブルガリアへの旅9    1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15


タルノヴォから行く僧院巡りB(Monasteries around TurnovoV)

 さて野山を歩いてプレオブラジェン僧院に行ったり、アルバナシを訪れたり、絵を描いたり、

近所の子どもと話したり、窓を見てあるいたりしているうちに楽しい毎日が過ぎていきました。

 ソフイアに戻るまえに黒海を見たかったし、「Glojen僧院」(ソフイアの北東約100Km)にも行きたかったので

そろそろタルノヴォを発たなくてはなりません。しかしまだいくつか見てみたい所がありました。

 その一つは「スヴェタ・トロイツァ僧院」。プレオブラジェン僧院に行ったさい、谷の反対側の斜面に見えた

所です。はじめ何の建物なのか分からなかったのですが、ドリャーノヴォの僧院の売店に置いてあった

POSTCARDを見て、それが僧院であることを知りました。はがきを見るとおかしの城のように可愛らしい建物で、

一目見て気に入ってしまい、行きたくてしかたなくなりました。

 2日間で黒海と「Grojen僧院」を見てからソフイアに戻ることが可能でしょうか?夜行バス2連チャンすれば

可能かもしれません。タイムスケジュールをあれこれ考えていると、泊まっていたプライヴェート・ルームの

ギンカおばさんが「ブルガスに行くの?Good!そんなにかからないわ、バスで2時間、いえ3時間で着くわよ。

ドリャーノヴォに行くローカルバスなんかとはわけが違うの、エクスプレス・バスだから速いのよ。もう一日

タルノヴォにいればいいじゃない」といいます。英語は少ししか話しませんが、ちょこちょこと歩きながら

高い声で一生懸命話す、親切でかわいいおばさんです。

 結局、あと一日タルノヴォに滞在して、僧院や、タルノヴォの街並みを見てまわることにしました。

本当は、あと3日くらい滞在して、窓の写真を撮ってまわりたかったです。この街がすっかり気に入ってしまい

すごく去りがたかったので、この最後の一日はとても貴重でした。

スヴェタ・トロイツア(Monastery"Holy Trinity" Манастир“Св.Троица”)

 タルノヴォの北約7kmにある僧院。手元に資料がないので、僧院の歴史等、詳細はわかりません。

僧院まで行くバスはないのでタクシーで行きました。運転手はペンチョーさん、英語は全く話しませんが、

陽気で楽しい人でした。運転席にはイコンと水着女性の写真が一緒に飾ってあります。

料金は往復で待ち時間も入れて10Lv(600円)くらいでした。

 アセノヴァ地区を通りかかったら、きのう教会前のベンチでクルミを割って食べていたフィニが、

きのうと同じ恰好で歩いています。「チャケ、チャケ!」(ちょっと待って!)とタクシーを止め、

フィニに声を掛けて手を振りました。フィニもニコニコして手を振っています。かわいいなー。

アセノヴァ地区とも、フィニとも今日でお別れです。

山の中の細い未舗装道路をずっと走っていくと、その道の行き止まりの、視界が急に開けたところに

僧院の建物が見えてきました。「おかしの城」というPOSTCARDのイメージよりは地味な感じですが、

すてきな建物です。背後には切り立った崖が迫っています。谷の西向き斜面なのでまだ日が射さず、

朝の静かな気配に包まれていました。

白壁、窓枠が水色に塗られた僧房、ぶどう棚の下の小径、美しくかわいらしい教会の

建物がすばらしい。ここは観光客が訪れることもまれで、ひっそりと静かに修道生活が

営まれているのを感じました。尼僧の姿も何人か見かけました。

院長さんでしょうか。白い髭をはやし、黒い僧服に身を包んだ僧が、杖をつきながら

ぶどう棚の下を歩いていました。犬がその後をついていきます。

職人風のおじさんが、仕事道具とバケツを持って門から入ってきて、院長さんと話しています。

見晴らしのよい場所に建つ丸屋根の東屋の天井画を描くのだといいます。

朝日を一杯に受けた谷の向こうの斜面には、おととい訪れたプレオブラジェン僧院が見えました。

Ken-ichi:「教会は何時に開きますか?」 院長さん: 「セガ、セガ」(いま開くよ)

品のいい50才くらいの尼僧がカギを持って来て、教会を開けてくれました。

濃い赤と青のセーターを着た、少女のようにつつましい感じのおばさんも礼拝に来ていました。

特別有名な僧院ではないかもしれませんが、かわいらしい建物といい、

ひっそりとした佇まいといいブルガリアで見た中でも特に好きな僧院のひとつです。


カピノヴォ僧院(Kapinovo Monastery Капиновоски Манастир)

タルノヴォの南東約12Kmにある僧院。創設は1272と言われていますが、

その後何回もの改修、改築を重ね、現在の建物は1835に建てられたものだということです。

Bansko出身のVishanovという画家による、黙示録を描いたと思われる壁画が見事です。

ここに行くバスもなかったので、またペンチョーの運転するタクシーで行きました。

教会堂は横から見ると、長方形の小屋のような、馬屋のような地味な建築なのですが、

入口壁面には大迫力の壁画が描かれています。

教会を出ると運転手のペンチョーさんが、上の方を指さして、「あれは撮らないのか?」

といいます。見ると入口上に天使や僧を描いた巨大な壁画があります。

あやうく見逃すところでした。下ばかり向いて歩いていてはダメですね。

(スキャナーの調子がおかしくて、ネガフィルムをスキャンしたものはみな、

こんな風にぼやけてしまいました。できたら後日画像を差し替えます。)


キリファレヴォ僧院(Kilifarevo Monastery Килифаревски Манастир)

タルノヴォの12km南に位置する僧院で、創立は1348〜1350年。第2ブルガリア帝国時代に

イヴァン・アレキサンダー帝の命により、静寂主義者で学者の「タルノヴォのテオドシウス」に修道

生活の場を提供するために建てられました。当時は哲学者、翻訳家、カリブラファー(書家)、

著述家などが集い、典礼書やビザンチンの年代記がギリシア語、セルビア語、ブルガリア語に訳され

るなど、学問、文化の一大センターになっていたようです。

その後僧院はオスマン勢の侵攻により破壊されましたが、1718年に再建されました。

1840年には祭壇と二つの教会堂を除いて大幅に改修され、今日に至っています。

礼拝の時、わたしはたいてい一本0.20Lvの蝋燭を三本購入するのですが、ペンチョーはいつも

5本も奮発して、神妙な顔をして祈っています。運転している時は脳天気な男なのですが、

特別な頼み事があるのか、縁起を担いでいるのか、じつは信心深いひとなのか…。

バラの咲く庭と、かわいらしい僧房

僧坊の裏には、小川が流れ、小さな木の橋が懸かっていました。

剣を持った天使のレリーフ(ネガが一部光を被ってしまっているようです、すみません)

僧院のまわりには、こんなのどかな風景が広がっています。


ダニエルとの出会い

カピノヴォを見終わって、タルノヴォへ帰ろうかと思っていると、ペンチョーが、さっき来る途中にあった

小さな僧院を見てみないか、といいます。乾いた草原と木立の中に見えた教会の鐘楼や集落の雰囲気が

よかったのと、すぐ近くなので寄ってみることにしました。教会の門を入ると、農家のようなのどかな庭が

ありました。見ると建物の前のテラスにテーブルとベンチがあって、普段着姿の男の人が座ってコーヒー

を飲んでいます。ペンチョーはその男の人と知り合いらしく、「やあ、こんにちは」と挨拶し、なにか話しています。

彼はダニエルさんといって、この教会の神父さんらしいのですが、すごく独特のムードをもった魅力的な人でした。

まず、かれがゆったりとコーヒーを飲んでいたテーブルのあるテラスの佇まいが、なんとも言えずよかったのです。

Daniel

壁には緑の木製鳥かご!ドアの上のデザインもかわいい。オレンジのテーブルクロスも、

こんな風にベンチに座っている彼の姿も、青緑のシャツも、全体としてすばらしい。

あるべくしてあるような、あるべき姿であるような気がしました。

窓の桟には青リンゴが一つ。暗い部屋の中、窓辺にさす光が見える。

              *            *             *

 ダニエルさんはとても穏やかで、いつも静かな笑みをたたえていました。ちょっと世捨て人のようだけれど、内面が

非常に充実した人、という雰囲気があり、常人にはない、ある種特別なオーラを全身から放っていました。

彼のそばにいると不思議とうれしくなります。

彼からコーヒと自家製のアイリャン(ヨーグルトドリンク)をご馳走になり、それから部屋の中を見せてもらいました。ペチカや

大きな暖炉があり、質素だけれど、とてもすてきな部屋です。

壁に、わたしがとても行きたいと思っていた「Glojen僧院」(Гложенски Мнастир)の絵が掛かっています。

ソフイアの北東約100Kmにある、断崖絶壁の上の天空の城のような僧院です。ダニエルさんは、Glojen僧院で彼の「兄弟」

が働いていると言っていました。

Danielさんの部屋。

必要最小限にして最高の生活。ペチカ、壁のアーチ型装飾などかわいらしい。

大きな暖炉

ダニエルさんに別れを告げて帰る途中、ペンチョーが「ムノーゴ ドーバル チョーベック」(彼はほんとうにいい人なんだ)

と言っていました。その言葉には、「尋常じゃないくらいいい人」という、響きがありました。やはりペンチョーもそう思うのでしょう。

ダニエルとは、たくさん話したわけではないのですが、この旅行で出会った人の中で

もっとも強い印象を受けた人でした。

ソゾポル篇へつづく


HOME NEXT Blgarian Stamps