トルコ・グルジアへの旅                          10 11 12


 2002年7月末から8月にかけてトルコ・グルジアを旅行したときの様子です。

今回は旅先で描いたスケッチも載せてみました。


行程

 7月28日にイスタンブールに入り、サフランボル、カッパドキア、トラブゾンをまわり、

8月8日にグルジアに入国。バトゥーミで一泊した後、トビリシに向かい、

トビリシを拠点にしてあちこち見てまわりました。

 グルジアは、まるで鎖国をしているみたいに入国するのが大変で、貧しく、いろいろと

機能していないので不便でしたが、そこまで行かないと見ることができないものが

たくさんありました。5000m級の山が見える丘の上に建つカズベキのツミンダ・サメバ

(聖三位一体)教会、信仰の空気に満ちたすばらしい大聖堂があるムツヘタ、

人里はなれた荒涼とした土地にあるダヴィド・ガレジという岩窟修道院など

すばらしかったです。


イスタンブール

 たくさんのひとが行っているので、いまさら書くまでもないかもしれませんが…。

トプカプ宮殿のハレムの中にある、‘フルーツ・ルーム’がすばらしかったです。

実はこのフルーツルームが今回のトルコ行きのきっかけだったのです。もともと

カッパドキア、トラブゾンや、コーカサスのあたりには行きたいと思っていたのですが、

今年の春東京でやっていた志村ふくみさん(染織家)の個展でフルーツルーム

の写真を見て、あまりにも美しいので旅行を思い立ったのでした。

想像を絶する美しさでした。夢中で見ていたら、守衛のおじさんが

特別に中まで入れてくれました。


トルコ料理

‘ピラウ’という種型パスタ入りのごはん、白インゲンの煮物、キョフテ、キレミットケバブ

(ナス、トマト、獅子唐とお肉を土鍋で煮たもの)など、どこで食べてもおいしかったです。

思ったよりスパイシーではなく、コリアンダーも入っていなくて、おだやかな味でした。

カフヴァルトゥ(トルコの朝ごはん)です。ペイニル(白チーズ)、ゼイチン(黒干しオリーブ)、

青唐辛子、トマト、蜂蜜、バラの実のジャム、山羊のバター、そしてパン。最高です!

上の絵はトラムバイ(路面電車)スルタンアフメット駅前のLOKANTA(レストラン)、

CAN(ジャン)のKafvaltuです。このお店の種型パスタの入っているチキンスープは超おすすめ。

あとはやっぱりチャイ。何と言ってもあの小さなかわいいグラスでチャイを

飲みながら過ごす時間がいいのです。


スルタンアフメット地区の変なトルコ人

イスタンブールの中でも特に観光名所が多く、安宿街もあるスルタンアフメット地区には

日本語を話す変なトルコ人達がいます。

・自分で「ワタシハ、アブナクナ〜イ」という人(爆)

・「アッ、オチタヨ!」と言い、(何も落としていない)わたしが足元を見ると、Turkish Jokeだと言う。

・ショウウインドウに顔をくっつけて見ていたら、横から突然日本語で「コレハナニ〜?」という男。

・道を歩いていると、店先に座っているおじさんが、いきなり「ジャンケンポン!」と言う。

・路面電車の車内で、「お財布気をつけて〜」と言う男。

 まあ、こういった人たちは、どこの国の観光地に行ってもいるのかもしれません。

グランド・バザールにも行ったのですが、スルタンアフメット以上に外人観光客からぼったくって

いそうなお店が多かったです。声を掛けてくる商人達は、なぜか大抵にやけたような、

邪悪な笑いを浮かべています。Cafeの店員まで悪そうな顔です。Cafeの店頭で呼び込みを

するだけで、なぜそんなに悪そうな顔になってしまうのでしょうか!?

               *         *          *

その他イスタンブールで見たもの

AYASOFYA

入場料が高くて驚いた。(15MilyonTL=約1000円)最近大幅に値上げしたようです。

ドームの中には修復のための巨大な鉄骨の足場が組まれていて、いい雰囲気の

なかで見ることが困難。でも2階に上ると美しいモザイク画を見ることができました。

さらに15MilyonTLかかりますが、2階まで見ないと行った意味がないと思います。

コーラ修道院(カーリエ博物館)

14世紀の美しいモザイク画やフレスコ画が数多く残っています。

ビザンチン美術に興味のある方は必見。博物館の周辺は坂道が多く、ちょっと古い

かわいい木造民家や、壁一面にに小さなタイルをはった民家があって、いいかんじ

でした。

トルコイスラーム美術博物館

16世紀〜17世紀のイスラームのカリグラフィーがすばらしい。息をのむような、目眩が

してくるほどの美しさ。別棟には、トルコの人々の昔の生活(部屋)の様子を再現した

コーナーがあり、そのうちの一つ(サフランボル風、18世紀ころ?)が特にかわいい。

             *         *          *

日記より

7月31日(中略)Metroの駅員にサフランボル行きのバス乗り場を聞き、

KASTAMONU HUZUR社でカラビュック行きチケットを購入。15milyonTL(約1000円)。

バス会社のおじさんからお茶を勧められたのでIstiyorum(下さい)と言うと、おじさんが

2階のお茶係の人(?)に向かってChay Bir Tane!(チャイひとつ!)と大声でさけぶ。

店先でお茶を飲もうとすると近くにいた(たぶんこの会社で働いている)少年がやって来て、

いきなりわたしのお茶の受け皿の角砂糖を手でつまんで、「こうするんだよ」とお茶に入れる。

親切というかなんと言うか…。ここでは人と人の距離が日本よりずっと少ないようだ。

バスは1:30になんと時間通り発車。日本で走っていてもおかしくないようなピカピカの

ベンツのバス。乗務員の女性が、乗客に水、お茶、菓子、コロンヤ

(手や顔につける匂いのきつい香水)を順番にサービスする。道路は大変よく整備されており

高速道路を快適に走る。わたしの後の席には制服を着た乗務員の男が2人、トルコ語で

話しかけてくる。ホステスを視線で指さして「きれいだろ?」スポーツ新聞の色気ムンムンの

水着写真を見せて、「どうだ?」と言う。ノリノリのおじさんたち。

マルマラ海、サバンジュ湖、なだらかな起伏の丘、糸杉、ポプラの美しい林などが見える。

途中ドライブインで昼食。瓜にライスとお肉を詰めたもの、緑の平たい莢豆の煮物、

種型パスタ入りご飯、すばらしくおししい。トイレ500000TLは高いか?(トルコの公衆トイレ

はたいてい有料) 

バスの中の冷房はちょうどよく快適!(ちょうどよい冷房というのはインドでは滅多にない)

ただ、時々暑くなってきたかと思うと突然クーラーから風が噴出するのがおもしろい。

ジャーミーとかわいい石造りの家が建つ小さな村、道端に咲く美しい花々。

8:00カラビュック着。サフランボルへのバスがなかなかつかまらない。駅にいた町の人たち

が協力してくれたのだが、「このバスは違う」と言うとき、4、5人の人がいっせいにあごを

のけぞらせたのでおかしかった。あごをのけぞらせるのはトルコ独特の「No」のサイン(*)なのか?

彼らが市バスを止めてくれたおかげで乗ることができた。しかしこのバスは、商店街や

住宅地の中を各駅停車で走る地元密着型のバスで、おそろしくのろい。そのうちに日が暮れて

真っ暗になってしまった。乗客はみな運転手と顔見知りなのか降りるときに

「イイ アクシャンラル」(おやすみなさい)と言っている。9時頃ようやくサフランボルに着く。

バスで一緒だったおじさんが道を教えてくれた。イスタンブールでの経験から

「道を教えるかわりに、自分のお店のものを売ろうとする人だったらどうしよう」と、身構えて

しまったが、このひとは本当に親切な人だった。疑った自分が恥ずかしい。

(この後、サフランボルには5日間もいましたが、親切でやさしい、いい感じの人が多かったです。)

             *       *        *

*…ちなみに、ギュゼル!(美しい)と言うときのゼスチャーは、すぼめた右手の指を上に向け、

つぼみが開くようにぱっと開くというものです。


HOME

NEXT