トルコ・グルジアへの旅 GEORGIAその2 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
トビリシ トビリシはグルジアの首都だということですが、わりあい人が少なく、閑散とした印象をうけました。 バザールも規模が小さくおとなしい感じです。現地の事情に詳しいひとの話しによると、 「夏は、お金持ちはみんなバカンスに行ってしまうので、トビリシに残っているのは貧乏人ばかり」 とのことです。またその人によると、道端の露天で売っている懐中電灯、ひげ剃り、ラジカセなどは みな中国製やロシア製で、「グルジアは何も作っていない、野菜しか作っていない」とのことです。 国の産業や経済がかなり大変そうに見えました。でも、考えようによっては日本の都会のような うるさい商店や宣伝看板がなくて、さっぱりしていいかもしれません。
運転席以外すべてスイカで埋め尽くされている「スイカ自動車」 スイカを売っている人はたくさんいて、人の数よりスイカの方が多いくらいです。 野菜売りのおばさん。 ↑これは、菓子パンを売る店。もっとシンプルでプリミティブなパン屋さん (大きな本棚のような木の棚にパンが置いてある)もありました。 トルコでは、お店で働いているのは男の人がほとんどでしたが、グルジアでは キオスク、食料品店など、女の人がやっているお店が多かったです。 * * * 貧しそうに見える町の様子に比べて、街の人たちの着ている服は都会的で した。民族服を着ているひとはいません。若い女の人はちょっとケバイ人が多いように思いました。 人と人の距離がけっこうある感じで、その点ではわりと日本に近いと思いました。 トルコのように思いっきり笑いかけてきたり、穴の開くほど見つめられたり、向こうから笑顔で話し かけられるということはあまりありません。レストランに入ると、今の日本やアメリカとあまり変わらない ような、どうでもいいようなPOPSがかかっています。ドリカムそっくりなのもありました。 「快適」で無難な俗っぽいラブソング。悪しき近代化、アメリカ化が進行しているように思いました。 街には、昔のを偲ばせるような建物も少し残っていますが、大部老朽化しています。 ピロスマニが描いたような、グルジアの黄金時代からは大部時が流れてしまいました。 10年後、20年後のトビリシがどうなってしまうのか恐ろしいです。 トビリシでは、はじめ「シラゼの家」に滞在していて、それから「ナージの家」 に移りました。ナージさんは70才、ロシア語とドイツ語を話す恰幅のいいおばさんです。 はじめ行ったときは、ナージさんは「まあ、ようこそいらっしゃい!台所も使っていいし、 このテーブルでお茶を飲むこともできるし、自分の部屋のように思って使っていいのよ!」と 歓迎してくれたのだが、いざ泊まってみると、ナージさんが電気代が高いといって、部屋中の 電気を消してまわるので、夜は真っ暗ななかで生活していたり、トルコで買ったイブリックで コーヒーを沸かしていると、「一日に何回お茶を沸かせば気が済むの!ガス代がもったいない。 (大きな鍋を握りながら)これで一回で沸かしなさい!バン!(鍋を棚に置く音)」 と注意されたり…。でも、グルジアの人たちにとって光熱費などをやりくりするのは わたしたちが想像する以上に大変なのかもしれません。もちろんしかられただけではなく、 いろいろお世話になったし、ナージさんは人情家、感激家でもあり、楽しい滞在に なりました。 ←ナージさん グルジアでは若い人と、40歳以上の人とでずいぶん感じが違う気がしました。40歳以上の 人が人情深くあったかい感じなのに対し、若い人たちはわりと冷たい、さめた感じの人が多いと 感じてしまいました。ソ連からの独立、ガムサフルディア政権の崩壊、不況といった、 社会の激変のせいなのでしょうか、唯物的な考えが広まっているせいなのでしょうか? 数日間いただけなのでグルジアについて深く知っているわけではありませんが、 トルコと比べると人の感じがかなり違うことは確かです。もっとも、トルコと比べたら大抵の 国の人は「さめている」ということになってしまうでしょう。 |
||||
グルジアの食事 グルジア(トビリシ)はトルコと比べると庶民的なレストランが少なく、けっこう苦労しました。 歩道にぽっかり空いた看板も出ていない階段を降りていくと殺風景なコンクリートの 半地下室が料理屋になっている店、ブラインドがほとんど降りていて、閉店のように見えるのに 開いている無愛想な店、水商売風のケバイ女主人のやっている高めの店などはあるのですが、 なかなか手頃なレストランにありつけません。 もしかしたら庶民にとって外食は高くつきすぎるで、外食の習慣があまりないのかもしれません。 夕食一人2Lr〜5Lr(120円〜300円)くらいでしょうか。 よく見かけたのは、ハチャプリという具なしのピザ、ヒンカリという巨大餃子。ヒンカリは1個0.25Lr くらいでコリアンダー入り、現地のおじさんはこれを2人で16個くらい平気で食べています。 生コリアンダーを大量にかけたトマト風味のスープ(好きです!) マツオニというクリーミーなヨーグルト、酸味のある穴の空いたチーズ。 この辺がポピュラーのようです。 コリアンダーを使った料理が多く、今でもコリアンダーの匂いをかぐと、「あっ、グルジアの 匂いだ」と思ってしまいます。シェムソワディ・ソコ(きのこ炒め)もおいしい。 お菓子はあまり探求しませんでしたがナッツやココナツの入ったぱりぱりした パイの様な菓子パンが、意外に甘すぎずおいしかったです。 食べなかったですが、巨象のようなオニヒトデのような茶色のかわいくないケーキ (バタークリーム?)をよく見ました。 トルコと全然違うのはチャイ屋さんがないこと。 トビリシには、マクドナルドがあったり、いまの日本とあまり変わらないようなガラスばりの Cafeがあって、いまの日本やアメリカみたいな、どうでもいいようなPOPSが 流れていたりするのですが、庶民の生活に根ざしたCafe文化は 発達していないみたいで、普通のチャイ屋さんがないのがさびしかったです。 一方、ワインはとてもおいしく、安く、危険なほどおいしい赤ワイン(フワンチュカラ)がボトル一本240円! 普通のワインは量り売りで1L160円です。お酒にはまってしまうひとの気持ちがちょっとわかりました。 |