トルコ・グルジアへの旅     GEORGIAその6            10 11 12


ダヴィド・ガレジ

トビリシから南東に約70Km、荒涼とした砂漠の中の岩窟修道院群。

6世紀にグルジアにキリスト教を布教したシリア人教父の一人ダヴィドと、

その弟子ルキアノスがこの地に庵を結んだのがその始まりで、

12〜13世紀にかけて最も栄えていたそうです。

岩壁には無数の庵や聖堂,礼拝堂などが散在し、その壁面には

美しいフレスコ画が描かれています。

淡い色彩でしたが、天使の姿形、羽など、シルエットがとても美しかったです。

日記から

今日はいよいよダビド・ガレジに行く日。8時起床、支度をし台所でトルココーヒを

飲む。9時出発。ドライバーはローランドさん。ぱりっとした縞のシャツを着て、

白髪で態度にゆとりがあって、ちょっとおやじっぽい紳士という感じの人。

車は昭和40年代の日本車のようなセダン。メテヒ橋を渡ってトビリシ市街を抜け、

80km/hくらいで走る。途中道端のキオスクで、巨大な円盤形のパンと水を買う。

1時間くらい走るとだんだん雄大な風景になってきた。

枯れ草色の丘のなだらかな起伏が延々と続いている。一面のひまわり畑、

遠くに光湖も見える。そしてだんだんと木一本ない、荒涼とした土地になってきた。

11時ダヴィウド・ガレジ着。斜めに走る地層の大規模な露頭、砂漠と岩山が連なる

すごい場所。中世グルジア語(?)の刻まれた石造りの門をくぐる。鳥、魚、

子羊に乳をあげる羊、獅子などのプリミティブな浮き彫りがとてもよい。

教会の中を見る。黒い服を着て、髪とひげを伸ばした若い修道士が案内してくれた。

頑丈そうな革の黒い長靴を履いている。わたしが正教式に十字をを切っている

のを見て、「あなたは正教徒ですか?…それはすばらしい」と微笑んだ。

その静かな柔和さ。めったにいないほど感じのいいひとで、感動してしまった。

岩山の斜面に沿って斜めに走る崖に岩窟がいくつも掘られている。ここが

修道士たちの修行の場所になっているようだ。周辺には村や民家はまったく無いよう

だったが、入り口に教会の売店がある。イコン(複製)とはがきを買った。

ワインも売っている。後で知ったのだがこのワインはおいしいので有名だそうだ。

山の斜面を登る。ローズマリーや色とりどりの花が咲いている。20分くらいで

尾根の上に出た。尾根の向こう側には今の地球上のものではないような

月面のような荒涼とした眺めがどこまでも広がっていた。尾根道を1時間くらい

歩く。その道に沿って岩窟がいくつもあり、フレスコ画が描かれていた。

保存状態はあまりよくないのだが十字架を囲む光輪(?)を支える天使たちや、

馬車のシルエットなど、とても美しい。尾根道を登り切り、最高地点に立つ。

360度のパノラマ。山頂近くには崩れ掛けた教会跡。夢にまで見た場所に

来たんだな、と感慨無量だった。咲き終わった草の花が白い星のように一面に

ちらばっていてとてもすてきだ。

尾根から南側斜面を降り、3時ころ修道院の門に戻る。帰りはまた別の道を

通って5時過ぎトビリシに戻る。


ピロスマニ

今回グルジアに行くきっかけの一つが映画「ピロスマニ」(’69、ゲオルギー・シェンゲラーヤ監督)

でした。ピロスマニ(1862〜1918)は居酒屋やレストランの壁を飾る絵を描いては、その日の食事や

酒にかえて生活していたという放浪画家で、映画では、彼の悲劇的な生涯が、トビリシの

美しい街並み、古びた酒場やCafe、村人の生活などを背景にひたすら美しく描かれています。

生前彼の絵は、アカデミックな画壇からは酷評されたようですが、素朴で独特な画風で大変魅力的です。

http://www.steele.com/marias/

http://www.parliament.ge/CULTURE/ART/PAINT/PIR/piro.html

さて、国立美術館にピロスマニの絵が所蔵されているというので、トビリシに着いてすぐに行った

のですが、閉館時刻30分前なのに、なぜかもう閉まっていました。その上、「ピロスマニの展示は

9月まで閉まっていて見られません」と言われ、すごくショックでした。

次ぎに美術館に行くと、閉館日でもないのに「今日は休みです」とのこと。グルジアでは、美術館は

その日の気分で開いているのかもしれません!? トビリシ滞在の最終日、3度目に美術館に

行ってみると今度は開いていて、やっと入ることができました。そして3階の一番奥の部屋に行く

となんとピロスマニが展示されています!9月まで閉まっていると言われたのですが???

半分梱包から出された絵が壁に立てかけてあったり、たぶん10数年前日本でピロスマニ展が

あったときの、日通マークが入った段ボールに包まれたまま放置されている作品

が沢山置いてあったりと、全くずさんというか、美術館として機能していない状態に驚きました。

でも、とにかくピロスマニの実物を見ることができてよかったです。

葡萄を収穫する人、酒船でぶどうを踏む人、食卓を囲む長老達、ロバにまたがる人、

村人と動物たち…。トビリシが栄えていた時代の、楽園のような人々の生活の様子が

伝わってきてすばらしかったです。


国立博物館

これを読んでいる人は、いろいろな点で「グルジアは機能していない」ということに

驚いていらっしゃると思いますが、国立博物館もすごかったです。

ルスタベリ大通りに面した、ソ連時代に建てられたと思われる巨大な建物なんです。

ちなみにこの通りは車が猛スピードで走っているのですが、横断歩道がなく、渡るのは

命がけです。地下鉄ダヴィスプレビス・モエダニ駅から地上に出て、この恐ろしい大通り

をどうにか無事渡って、博物館に入ります。でも巨大な建物のわりには地下一階

にしか展示がありません。そして昔の黄金のアクセサリーや剣など展示して

あるのですが、驚くことに、その展示物が何であるかという説明も、その年代について

の表示も一切無いのです!!ただ物が置いてあるだけ。これにはびっくりしました。

                                     (つづく)

 

HOME

NEXT