トルコ・グルジアへの旅     GEORGIAその7            10 11 12


写本研究所

わたしは以前から中世キリスト教の写本挿絵が好きで、旅行前にグルジアの美術について

調べるうちに、グルジアにすばらしい写本文化が存在していたことを知りました。

また「トビリシ科学アカデミー写本研究」に多くの写本が所蔵されているということを知り、

ぜひ訪ねたいと思っていました。

http://www.parliament.ge/CULTURE/ART/Manuscripts/manuscript_XI.htm

http://www.h2.dion.ne.jp/~tesserae/sakartvelo/sakartvelo.htm

http://www.parliament.ge/CULTURE/

トビリシで「写本研究所」を探していると、ルスタベリ大通りでルルアさんという

トビリシ大学で日本語を教えている方に「偶然」出会い、場所を教えてもらうことができました。

数日後(トビリシを発つ前日)、教えてもらったとおり「スポーツハウスの裏」を探したのですが、

そこは「数学研究所」というところ。その付近をあちこち探したのですが見つかりません。

ルスタベリ大通りにも「科学アカデミー」という巨大なビルがあったのでそこも探してみました。

入口にいた人から3階に行けと言われ行ってみましたが、廊下は真っ暗、公共の施設かと

思ったら旅行会社のオフィスらしきものがあったりして、やはり全体として機能していない感じ。

そこで誰に聞いても「写本研究所」の場所を知っている人はいません。

困り果てていたときに、またもや路上でルルアさんにばったり出会いました。何という「偶然」

でしょうか!「地獄で仏」とはこのこと。福の神のようなひとです。やはり「スポーツハウスの裏」

にある、ということで、低速で走っている乗り合いタクシーのボディーをバン!と手で叩いて止め

(超ワイルド!)、スポーツハウス前に戻り一緒に探したら、ありました!

「裏」と言っても400mくらいはあったでしょうか。左にカーブしていく砂利道を道なりに行って、

木立に囲まれた施設の庭のようなところに塀の隙間から、まるで不法侵入者のように入ると

そこが「写本研究所」でした。これでは自分で探してもわからないはずです。

この時5時ころでしたが、守衛の人が開館は4時まででもう閉まっているといいます。

明日は土曜で休館日。昼過ぎにはトビリシを発たなくてはいけないし、もう見れないのか!

と思っていると、守衛の人が、責任者がつかまれば見ることができるかもしれないと言って

電話をかけてくれました。

20分位してやって来たのは、フレスコ画修復士のシャルバ・レザバさん。後で知ったの

ですが、その筋では有名な方だそうです。50代くらい、坊主頭で、エネルギッシュで快活な

瞳をしています。彼の仕事場らしき部屋に案内されました。パソコンが数台、書棚には画集や

資料が並び、壁には美しいフレスコ画のパネルがありました。写本の実物は残念ながら、

夏の間(9月まで)保管状態確保のため見ることができないとのことですが、彼が撮影し、

データーとして保存している写本をパソコンの画面で見せてくれることになりました。

「アンタウリル文字」で書かれた11Cのジュルチ福音書、「マテス・サハレバ」(ミントグリーンの

水の描写、青い屋根、ピンクや紫の壁の建物)、14Cの「フツリ文字」で書かれた写本など、

とても美しかったです。

レザバさんは写真家でもあり、彼が撮影した、ダビド・ガレジャ、ムツヘタ、トビリシ旧市街、

カズベキ等の写真を見せてもらいました。その場所を知り尽くしている人が、天候、

撮影ポイントなど最善の条件のもとに撮ったすばらしい写真で、圧倒される思いでした。

驚いたのはヘリコプターの上から撮った写真があったこと。よく機能していない美術館がある

一方で、こういう仕事をしている方もいたのですね。

ルルアさんは6時に彼女と会う約束があったのですが、その約束を変更までして

いろいろと助けてくれました。いくら感謝しても感謝しきれないくらいです。

一緒に乗り合いバスに乗り、ルルアさんはルスタベリで降りました。

「ディディマドロバ、グマトロプト!」(本当にありがとうございます。お元気で!)

↑写本に使われた装飾文字 (トビリシ歴史博物館にて撮影)


グルジア最後の日(日記より)

8月17日(土)今日でいよいよグルジアともお別れ。きのう食べて気に入った「カハーダ」

「パフラバ」(甘さ控えめのパイ風菓子パン)、それとマツオニ(ヨーグルト)、トマト、

コリアンダーをバザールで買う。すばらしい朝食!トマト2つとコリアンダー数本は、

露天八百屋のおばさんから「こんなにちょっとじゃお金はいらないよ」と言われたが、

20テトリ渡した。

10時にナージの家を出る。ナージさん、セルゴさんお元気で!ああ、名残おしいなぁ。

途中郵便局ではがきを2枚出す。イスタンブールへのバスはスポーツハウス前から出る。

トビリシをお昼にでて翌日の朝6時にイスタンブールに着くと言われたので、

「意外に早く着くんだな」「イスタンブールまで直通バスなら乗り換えがなくて楽そうだ」

などと思い、このバスを選んだのが運の尽き。大変な思いをすることになります。

一応予定通り12:00に発車。いい感じにひなびたバス。しかしトルコのバス会社のはず

なのに、紅茶も水も出ない。あちこちで乗客を拾うのに30分から1時間もかかったり、

理由のよくわからない停車が多い。だんだんこのバスの恐るべき実態が明らかになってきた。

ムツヘタあたりからは、まあ快調に走る。グルジア東部と西部を分ける長いトンネルの

手前の町で停車。街道沿いにかわいらしい木造のCafeやレストランが並んでいるが、

何分停まるかわからず、(乗務員はちゃんと説明もせずにさっさと消えてしまい、乗客達も

停車時間を知らない!)お茶も飲めなかったのが残念だった。ろくろで細工してある木の手すり、

レースのカーテン、お店をやっているのはやはり黒のワンピースを着たふとっちょのおばさん達。

トンネルを越えると緑が濃くなり、2階の廊下から外階段のついた可愛らしい家が多くなる。

屋根のひさしにはレース模様のようなきれいな装飾。階段が白い鉄柵で繊細な鳥かごのように

囲まれた、ものすごく愛らしい家もある。レンタカーを借りてこの辺の可愛い家を写真に撮りながら

旅をしたら楽しいだろうなと思った。

ポティの手前30kmには、テーブルショップの出ている並木道が続く。外階段つきの家といい、

並木道といい西側にはトビリシよりもいいところが多いのかもしれない。トビリシは古い建物が

朽ち果てていく一方で悪しき近代化、アメリカ化が進行しているように思う。

ポティから、バトゥミにかけては海水(黒海)浴のできる行楽地になっているようで、別荘が

建ち並び、とても賑わっていた。グルジアを去る間際になって初めてこんな人混みを見た。

トビリシが閑散としていたのは、やはり避暑地に人口が集中していたせいもあるのだろう。

トビリシ〜イスタンブール地獄の長距離バス

国境の町サルピに着いたのは8:00ごろ。両替ができる商店が一つあったが、

扉が閉まっている。出国手続きにすぐ行かなくてはならないようなので気が気でない。

しばらくしてお店の人が来たが、お金の簡単な計算ができないので驚いた。こちらが正しい

計算を電卓で示してもすぐに納得できないようだが、しばらくしてからOKという。

さあこの国境を無事抜けられるだろうか?と緊張しながら施設入口に並ぶ。前にいる人が

「出国税として10$必要だ」と言っているのでワイロを取られるのかな?と思っていたが、

わたしは別に要求されなかった。10$取られるのはグルジアの人だけなのか?

しかしここでパスポートを預けなくてはいけなかった。バスの乗客のパスポートを一つ一つ

チェックしてから別の窓口で出国審査の簡単な問答をするのだが、何に手間取っているのか

よく分からないのだが、ものすごく長い時間待たされる。役人が「荷物検査をするからここに

荷物を並べろ!」と言うのでみんな急いでバスのトランクから荷物を出して並べたのだが、

それから30分くらい放置され、結局検査されたのは数名のみ。そしてたまたま検査された

人は難癖をつけられてワイロを要求されたようだ。結局トルコ側の入国チェックも含め

この国境で9時間も待たされてしまう。

     ←選手団に参加していた少年
同じバスの乗客のなかにキックボクシングの選手団が乗っていて、国境で待たされている間、

その選手達が話しかけてきた。グルジア語の発音を教えてもらうが、やはり難しい。

「喉を手術しないとだめだ」などと言われてしまう(笑) 総勢15人くらいで、女子選手や10才くらい

の男の子もいる。一番大柄のいかにも強そうな男の人から渡された名刺を見たら、

「WOLD CHAMPION TEMRI MUKHIASHVILI」と書かれていてびっくり。彼は試合で札幌や新潟

にも来たことがあるという。選手団の責任者であるはげ頭の男性は「この国境を越えるのはもう

5回目だけど、いつもこんな風なんだ。お陰でこんなに髪の毛が薄くなってしまったよ」と言っている。

バスに乗っているとき後の席にいた中高生くらいの女の子2人組に、グルジア語の勉強も

兼ねて(?)話しかけてみた。ツィコとマリカといい、2人とも15才。家族と一緒に

トルコ地中海側のKeinerという所に遊びに行くとのこと。

あまりにも長く待たされるので、どうしたのか聞くと、「ツィコのパスポートに不備があり、出国

できない可能性もある。全員がパスするまでバスは発車できない」とのこと。家族の人は

どんなに心配だろうか?結局全員トルコに入国することができたが朝の5時までかかってしまう。

バス隣の席には製パン業の男の人と、その奥さんで地図の製図の仕事をしているという

30後半くらいの女の人がいたが、彼らは国境で50$も払わされたという!50$といったら

1ヶ月の給料に近い金額かもしれない。本当にこの国の役人はなにをやっているのだろう!

自国の国民をいじめてどうするのか。

サムソンとトラブゾンの間で朝食。トルコ料理とトルコのチャイはおいしい!チョック・セビョルム!

久しぶりにチャイを飲んでほっとした。

バスはサムソンから内陸部に入る。途中、運転手がピーナッツ(5kgくらいの大袋)を買うために

バスをとめたり、車のメインテナンスをしたりして、なかなか進まない。お客様本位という

意識はほとんどないようだ。

イスタンブールに着いたのは夜中の11:30 なんと予定より17時間遅れ。トビリシから34時間も

かかってしまった! イスタンブールではこんな夜中にトラムバイが走っていた。

「トルコは機能している!」ただしベヤズィット止まり。スルタンアフメットまで重い荷物を持って歩くのが、

かなりつらかったが、どうにかたどり着いてよかった。12:30コンヤ・ペンション着

シャワーも浴び、洗濯もしてホットする。

            *            *             *

※というわけで、トルコ〜グルジア間の直通バスは国境で長時間待たされる場合があるようです。

これからこの方面に行かれる方は参考にしてくださいね。

                           …さあ、次は感動の(?)最終回です!


HOME

NEXT