1960 Indonesia
Orkaes Tropicana |
Indonesiaラテン歌謡名盤中の名盤 当時の本場のラテン音楽からの影響は大きいが、インドネシアに しかない独特な音。浮遊感のある、ふんわりとしたメロディーと 深くまろやかな女性voがすばらしい。 そして全体がほの暗くまどろむような甘美なムードに包まれている。 A3、B3は西アジア〜南アジアの伝統的なガゼル(恋愛歌)や賛歌の 要素が感じられ、ロマンチックで美しい。 この時代のインドネシアラテン歌謡で、これほどまでに トワイライトメロウで甘美な音楽はあまりないと思う。 昔から有名な作品だが、近年市場出ることはほとんど無く 高騰し続けており、極めて入手困難になっている。(20 Aug 2022) ●favorite! Rare★★★★★ |
Various Artist/ The Latin Beat Vol.1 |
ラテンJazz歌謡名作。全曲英語歌詞、男性Voで、 Harry BelafonteのHaiti Cherie、Paul AnkaのDianaなどのカバーを演っている。 演奏はJack Lemmers率いるGema IramaやKafilahで有名なKerana Riaによるもの。 シンプルかつ絶妙なアンサンブル、しっとりとした渋くロマンチックなボーカルがすばらしい。 当時アメリカなどから入ってきたJazzやラテンをあっという間に吸収し、 自分ものにしてまったく自然体で演奏しているのがすごいと思う。 楽器をモチーフにしたモダンなカバーデザインもとてもいい。 ● Rare★★★★ (2 Jan, 2024) |
Jack Lemmers and His Gema Irama orchestra |
インドネシア ラテンJazz歌謡超名作。"vol.1"と同様全曲英語歌詞で、 Day by Day, One way ticket to the blues, Autumn Leaves(枯葉)など、 洋楽のスタンダードナンバーを演っている。 Vol.1と違うのは女性Voが入った曲が4曲あること。 そしてJack Lemmersのオーケストラが全曲演っているせいか、 Jazzの要素が大きくなっており、 ロマンチックかつ耽美的な研ぎ澄まされた演奏がすばらしい。 ● |
Orkes "Shinata Ria" dbp. E. Tjandrasena Irama EP. 65 (7inch 45rpm) A1 Dusunk A2 Pudjaanku Song writer H. Iskandar Vocal Dewi Surti B1 Kabut Sram B2 Trimalah Song writer H. Iskandar Vocal Dicky. S |
Side Aの女性ボーカル(Dewi Surti)の きれいで可愛らしい声がいい。 A1の軽快なロックンロール調Popもいいが、 |
Orkes "Aneka Nada"dbp. Samsudin Irama EP. 66 (7inch 45rpm) A1. So Ino (Song Writer. JFR. Pattirane) Vocal. Samsidin A2. Tiada Salah (Song Writer. Alfons/Yessy) Vocal. Alfons & Yessy B1. Manisuku Vocal. Samsidin B2. Kampungku Vocal Sam & Atjil Listen https://www.iramanusantara.org/en/release/289 |
A1はエルビス・プレスリー風のロカビリー。A2はメランコリックで 叙情的な曲で、ちょっと南米のフォルクローレが入っているかも しれない。B1はロックンロールで初々しい男性voがいい。 B2 Kampungku(私の村)は、郷愁と自然への愛をテーマにした 曲で、静けさの中、ゆらめくような不思議な感覚がすばらしい。 Kampungku Lyric https://carichord.com/chord-band-aneka-nada-kampungku.html Aneka Nada,Yanti Bersaudara, Bimboについて Aneka Nadaは1962年にバンドゥンでSamsudin Hardjakusmah (1942- )が中心となって結成されたバンドで、メンバーには Yessy Wenas(quitar), Samの弟Atjil (vocal, guitar), Atjilの同級生 Iwan Abdurachman等がいた。ラテンやロックンロールの要素 のあるポップソングを演奏し、1964年にLokanantaより7inch(本作) と10inch"Aneka Nada"をリリース。Kampungkuがヒットし、 インドネシア各地で公演を行った。 1965年にAneka Nadaが解散した後、Samは新しいプロジェクトとして、 3人の妹達によるコーラスグループYanti Bersaudaraの育成に力を 注ぐ。Yanti Bersaudarは60年代後半にAbunawas,Sinbadなどの ユニークな曲で人気を博した。1967年、Samは弟のAcil(Atjil)、Jaka とともにTrio Bimboを結成。当初国内では音楽性が認められず、 Remacoレーベルからリリースを拒否されたが、シンガポールで リリースした1stLPが爆発的にヒットし、インドネシア国内でも注目 されるようになった。2ndLP以降の作品には、元Yanti Bersaudara のメンバーで妹のIinが参加し、Remacoレーベルから リリースされている。 Rare★★ |
Ork. Simanalagi/ Tjangkurileung, Bintang Ketjil dbp. Jules Fioole Irama NP-01 A Tjangkurileung, Song Writer. Koswara Vocal. Jules B Bintang Ketjil Song Writer. Pa. Dal Vocal. Rima Melati Listen https://www.iramanusantara.org/release/5376 |
TjangkurileungはOrkes SimanalgiのYellow
Cover(EP-01) にも収録されている。ロックンロール調だけど民謡風のところも あり、茶目っ気があってノリが良くて本当に楽しい。 Rima Melatiの歌に癒やされる。ほのぼのとして長閑な感じだけど、 ゆるいだけではなく、チャキチャキしたパーカッションやロカビリー調 のエレキギターも入っていてすごく楽しい。2曲とも名曲です。 Rare★★ |
Ork. Simanalagi/ Letnan Hardi, Na Sonang Do Hita Nadua dbp. Jules Fioole Irama NP-02 (7inch 45rpm) A. Na Sonang Do Hita Nadua Song Writer. S. Dis Vocal. Ivo, Ipi, Wati B. Letnan Hardi Song Writer. Utjin Nurhasjim Vocal. Nien |
Na Sonang Do Hita Naduaは、ミドルテンポで優しくてしみじみ とした気持ちになる名曲。 Letnan Hardiはノリがよくて活気のあるSimanalagiならではの演奏。 ボーカルのNienはJack Lesmanaの奥さんで声も美人です。(^^) Listen https://www.iramanusantara.org/release/1170 ● Rare★★ |
Ork. Simanalgi/ Esa Mokan, Burung Hantu dbp. Jules Fioole Irama NP. 04 (7inchi 45rpm) A. Esa Mokan Vocal. Ivo, Ipi, wati B. Burung Hantu Vocal. Retno |
Burung Hantuはフクロウという意味。おそらく童謡で、 輪唱になっています。童謡なのに間奏にかっこいい エレキギターが入っているのが面白いです。 この時代のインドネシアの歌には、鳥に関するものが たくさんあります。今でもインドネシアの街を歩くと、 商店や民家の軒先で小鳥を飼っているのをよく見かけます。 インドネシアの人々は日本人以上に、小鳥その他の鳥に 対して親しみを持っているのかもしれません。 Esa Mokanも有名な童謡で、子供が両親の愛情をたくさん 受けて育っていく様子を歌っています。 |
Ivo Nirakresna, Orkes Simanalagi /Kisah Tjinta, Kamiri Irama NP. 43 (7inchi 45rpm) |
Orkes Simanalagiの演奏によるIvo Nirakresna(female vocal) の7inch。Kisah Tjintaはミディアムスローで、ふわっとした 華やかさのあるすてきな曲。Kamiriは、Simanalagiならではの ノリがよく楽しい曲。どちらもLPに収録されているが、 45回転の方が音圧が高くて楽しいので、もっぱら この7inchで聴いています。 Rare★ |
Orkes Gumarang, Nahum's Band Rangkaian Lagu2 Daerah Sumatra Lokananta ARI-059 (10inch) Listen https://www.iramanusantara.org/release/3946
|
オルケス・グマランは西スマトラ、ミナンカバウの民謡を ラテン音楽風のモダンなスタイルで演奏し、Teruna Ria等と 共にインドネシアンポップスの大きな潮流を生み出したバンド。 1959年に女性歌手ヌルセハが歌った”Ayam Den Lapeh” (私の鶏が逃げた)がヒットし、全国的に知られるようになった。 このレコードはロカナンタからリリースされた10inch(おそらく3枚) の内の一枚。アップテンポ2曲、ゆったりめな曲4曲で、ほとんど、 (あるいは全て)アコースティック楽器による演奏。ややおとなしめの 内容だが、パーカッシブで、ピアノ、アコギその他のアンサンブルが すばらしく、バッチリな内容。スパニッシュ風のギターが入るA4もいい。 なお、B3, B4はOrkes Gumarangではなく、Nahum's Bandの 演奏が収録されている。 Rare★★★ |
Sjaiful Nawas, Nurseha/ Senjum Dik Bali RBL-123 (10inch) Listen https://www.iramanusantara.org/en/release/624 |
元GumarangのSjaiful Nawas(leader,
male vo)とNurseha (female Vo)によりるロマンチックで粋なラテンジャズ歌謡。 A2のSoto Mieは汁そばの歌なのに、ブルースを感じさせる ホーンセクションとはじけ飛ぶようなドラム、アンニュイな Nursehaのボーカルが滅茶苦茶かっこいい。 他の曲も演奏、アレンジ共に高水準。ゆったりした曲での 彼女のボーカルも伸びやかで深みがありすばらしい。 なお、Sjaiful NawasはYanti BersaudaraやNada Kentjana, Lilis Surjaniなどの作品のライナーノーツを数多く書いており、 当時ライターとしても活躍していたようだ。 ● Rare★★★ |
Sjaiful Nawas Combo, Nurseha, Elly Kasim, Rita Zahara / Tjedera Bali BER.005 (7inch, early '60s? Indonesia) Listen https://www.iramanusantara.org/en/release/650 |
A1はNursehaの伸びやかなvoがすばらしいドゥーワップ、 A2は軽快でチャーミングなラテンジャズ、B1はロックンロールとジャズ の入ったポップス、B2はLansek Manihに近い民謡の入った曲。 全曲すばらしい内容で、つややかで奥行きのある音質もバッチリ。 Senjum Dikが好きな人はマストだと思う。 Rare★★★? |
Remadja Bahana/Remadja Bahana Lokananta ARI-109 (1964? 10inch) Listen https://www.iramanusantara.org/release/2780 |
60年代初期の男声コーラストリオ。 ロックンロール、スウィングジャズ、 ドゥーワップなどがミックスされたノリノリ な演奏が楽しい。息の合ったハーモニーや 複数のギターによるアンサンブルも見事。 ハートウォーミングで夢見るような 古きよき時代のムードも最高! これも名盤です。 ● Rare★★ |
Various/ Parade Popularia 1 Bali RBL-102 (10inch 1961) Listen https://www.iramanusantara.org/release/366 |
当時Bali Recordsからリリースされたヒット曲の コンピレーション。A1は抑揚をつけて語るような ボーカルが軽快でおしゃれなラテン歌謡。 この曲を聴くだけでBing Slametがきらめくような才能を 持ったアーティストだったことがわかる。A2はいい感じの ギターソロが入ったドゥーワップ、A4は軽快なラテンで、 どちらもElly Srikudus(female)のボーカルがいい。 A3はNada Kentjanaの名曲。こんなにユニークな音楽が 当時ヒットしていたということが面白い。 B1はメランコリックなラテン歌謡で超名曲。Titiek Puspaは 60年代中盤以降こういったラテン系の曲が少なく なってしまうのが残念。この曲はSP時代の音源を収録した ものかもしれない。B3は、南洋ムードが楽しくて可愛らしい曲。 B4も南洋ムード満載でIvoのしっとりとしたボーカルに 癒やされる。 Parade PopulariaはVol.4までリリースされているが、 |
Various/Parade Popularia2 Bali RBL-105 (early '60s Indonesia) |
https://www.iramanusantara.org/release/2385 Rare★★★★ |
Various/Parade Populaia3 Bali RBL-110 (early '60s Indonesia) |
https://www.iramanusantara.org/release/2386 Rare★★★★ |
Various/Parade Populaia4 |
A1はElly SrikudusのvoとIdris Sardiのヴァイオリンによる楽しいサンバ、 A2はピアノ、管弦楽、女性voの入ったしっとりとしたバラード、 A3はアコーディオンの入ったメランコリックでパーカッシブな男性voラテン歌謡 B1はElly Srikudusの伸びやかなfemale Voがすばらしいチャチャチャ、 B2は、Bing Slametによるラテン風の「黒い瞳」(ロシア民謡) B3はTitiek PuspaによるAjam Den Lapeh(私の鶏が逃げた) B4はOrkes Kenanganによる、木魚のようなパーカッションの入る "ダッコちゃん"の歌。名曲揃いのすばらしい10inchです。 https://www.iramanusantara.org/release/2387 Rare★★★★ 当時のプレス数はそれほど少なくなかったと思いますが、 現在Parade Populaiaは1〜4まで全て結構レアで入手困難です。 最近やっと4枚揃いました。 |
Various Artist/ Fadjar Menjingsings Irama LPI. 17532(12inch LP early'60s?) |
おそらく'50年代にSPでリリースされていた音源を集めた 編集盤。ラテンJAZZ歌謡中心の選曲でOslan Husein, Ivo Nilakresna, Adi, Rienなど、おなじみのアーティスト の演奏も収録されている。 内容はすばらしい名曲ぞろいで、オムニバスと思えない ほど統一した空気感がある。このタイプのラテン歌謡は 60年代中盤以降、ほとんど演奏されなくなってしまうのが 残念だ。この時代のインドネシア・ラテン歌謡が 好きな人は必聴の名盤。 ● Rare★★★★? |
Elly Kasim/Lansek Manih Bali RBL-115 (1963? 10inch) Listen https://www.iramanusantara.org/release/486 |
Lies Embarsariの名作Nina Bobo(RBL-114)と一つ違いの リリースNoでカバーデザインも似ていますが、バックバンドも同じ Zaenal Comboで演奏もよく似ています。私見ではZaenal Combo の作品は、彼等とは異質な外部の要素が入るといい作品になる ことが多いように思いますが、この作品での特別な要素は ミナンカバウ民謡とOrkes Gumarang(ミナンカバウ民謡をラテン 音楽風に演奏した先駆的グループ)のリーダーAsbonのギターです。 民謡のメロディーとリズム、サーフガレージ風の演奏による 揺らめくような浮遊感や疾走感がすばらしく、Elly Kasimの 表現力豊かなボーカルも見事。ふんわりとしたビートを刻むドラムも、 A1やBLastでのノリノリのギターもすばらしい。 ジャケットでは、Elly Kasimがミナンカバウの民族衣装を身にまとって いますが、彼女の数ある作品の中で、このカバーフォトが一番 可愛く撮れているということもポイント高いです。 Rare★★★★ |
Orkes Bukit Siguntang
Bersama Nick Mamahit |
マーガレットに囲まれた眉毛の濃い女性のジャケットはあまり 美しいと思わないが、内容はすばらしい。 この時代のBukit Siguntangの演奏で、Nur'AinやHasnah Taharが 歌っているのだがら悪いはずが無い。Sejuta Bungaは 「百万の花」という意味。SP時代の雰囲気を色濃く残す古めかしい ムラユ歌謡で、日本の”ムード歌謡”にも近いが、Nick Mamahitが 参加しているだけあって、ピアノやギターがかなりJazz寄り。 意外なほど先鋭的な演奏に驚かされる。ラテン、タンゴ、 そしてアラブ音楽も隠し味的に入っており、ほの暗く物憂げな 雰囲気を醸し出している。 メランコリックで沈み込むような演奏と女性ボーカル、 ほのかな灯火のようなたたずまいがたまらない。 大衆受けする面も持ちつつ、実は滅茶苦茶ハイセンスでかっこいい 音楽だと思う。 |
Orkes Chadralela/Chandralela |
Husin Bawafie率いるChandralelaがマイナーレーベル”Putri” に残した知られざる傑作10inch。全8曲中、約半分の曲はSP時代の 雰囲気を残すラテンやタンゴの入ったメランコリックな歌謡で、 あとの半分はダンドゥットの原型のような反復ビートの入った曲だが、 前者のラテン歌謡がすばらしい。曲によっては隠し味的に入った アラブ音楽の要素がほの暗く物憂いムードを漂わせている。 このタイプの歌謡は、ラテンアメリカとも違う、この時代のインドネシア 独自のものだと思う。 ヴォーカルはHasnah Taharと同時期に活動していたNur'Aingaが4曲, グループのリーダーでもあるHusinn Bawafieが2曲, Ellya Agusが1曲、Halili(男性vo)が2曲で歌っている。 Husin Bawafieは、ロックンロールの流行に押されムラユ歌謡の人気 が低迷した冬の時代を生き抜き、後のダンドゥットにつながる新しい ムラユ歌謡を生み出したミュージシャンの一人。 ただ個人的には、定型化・マンネリ化したダンドゥットには興味がなく、 それ以前のラテンやタンゴの入った古いタイプのムラユに魅力を感じる。 Sedjuta Bunga, Hasnah Tahar(Voluml.1),Gemah RipaのA3やB1等 が好きな人は一聴の価値がある作品。 (18, Dec 2021) |
Orkes Chandralela/Gemah Ripah Remaco RL-013 (10inch、1965 Indonesia)
|
リーダーのHusin Bawafieは、50年代後半から60年代のムラユ音楽を 代表するミュージシャン。インド映画音楽やアラブ歌謡の要素を大胆に 取り入れ、後のダンドゥットにつながる音楽的潮流を生み出したOrkes Kelana Ria/Kafilah(1961)にもソングライターとして2曲提供している。 本作Gemah Ripahにはインド映画音楽の要素が入った曲と、インド的な 要素が入っていないムラユ音楽の両方が収録されている。 A1 Gemah Ripahは自然の恵みについて歌った曲。しみじみとした 哀感のある女性vo、メロトロンを思わせる壮重な管弦楽が見事で、 遙かな大地を眺めているような感覚がある。 A3 Bahtera Hidup(命の方舟)は大海に浮かぶ舟になぞらえて さすらいの人生を歌った曲。ピチカートの入ったメランコリックな曲調と、 当時一流の女性歌手Komariahの深みのあるボーカルがすばらしい名曲。 B1 Kala Subuh(明け方に)は、ドラマチックなタンゴのリズム、 ゴージャスなアレンジ、メランコリックなKomariahのボーカルがすばらしい。 個人的にこのタイプの暗くロマンチックでドラマチックな女性voが とても好きだ。この10inchは全曲好きなわけではないが、この3曲が 聴けるだけでも貴重な作品だと思う。 モノラル時代のインドネシアには珍しい奥行きのある高度な録音も 楽しめる。(22 Aug 2022) Rare★★★ |
Mustikarama/ |
ジャケットの時代がかった美女の写真が印象的だが、 演奏の方もラテン、スイングジャズ、ドゥーワップなどが 入った、何とも言えず古めかしい音で、目眩がするほど ノスタルジックな感覚がある。 A1,"Neng Geulis"は有名なスンダ民謡で、現在でも数多くの ミュージシャンによって演奏されているが、ドゥーワップの アレンジで最初に演奏したのはMs DS.らしい。 スイングジャズの入ったロマンチックなA2、ラテンパーカッション が入ったノリのいいA4、B4など全曲高水準だが マイナープレスならではの籠もった録音、プリミティブな演奏で、 時空の彼方から響いてくるような感じがすごい。 メジャーの製品化され洗練された音とは別種の、超素朴で ノスタルジックな、なんとも味わい深い一枚。 Rare★★★★ ●お気に入り! (24 Apr, 2022) |
Orkes Mustikarama |
タイトルのTerkenang Kenangの意味は「想い出」。カバーイラストは 想い出の女性の面影を描いたものと思われるが、自主盤的なぎこちなさ があり、ちょっと怖いというか妙というか… かなりのインパクト。 演奏はドゥーワップやラテンが入った男女voによる歌謡で Mustikarama Dengan Lagu Lagu Populer(ACL-15)に近いが、 たなびくようなフルートとスゥイングJazzの入った曲が多く、 一種ドリーミーでメランコリックなノスタルジーが感じられる。 アンサンブルも演奏も全編高水準で充実した作品だが、どうしたら こうなるのか不思議なほど、プリミティブで鄙びた風合いがすごい。 日本では全く取り上げられることがなく、ほとんど知られていないが、 マイナープレス/自主フォーク・サイケなど、ある種の”素朴な音” が好きな音楽ファンにとっては、たまらない魅力のある作品だと思う。 |
Orkes Irama Turang |
ラテン、タンゴの要素、男女Vo、ハンドドラム、 サックス、アコーデオン等が入ったムラユ歌謡の名盤。 哀愁のあるまったりとした曲が多いが、 適度にパーカッシブで活気もあり、南洋ムードも満点。 |
VA/Gembira Ria Putri ACL-05 (early 1960s Indonesia) https://www.iramanusantara.org/release/618 A-1"Gembira Ria"を聴いてみてください。死ぬほど 素朴でチャーミングです! https://www.discogs.com/ja/release/13771356-Gembira-Ria-Pusaka-Nada-Band-Rica-Rino-Gembira-Ria |
男女ボーカルの入った長閑でチャーミングな南洋ラテンPops。 Gembira Riaが3曲 , Rica-Rinoが4曲, Pusaka Nada が1曲 収録されています。 Teruna Ria,Kelana Riaといった当時メジャーだった グループでさえ現在ではかなり認知度が低いのですが、 マイナーレーベルPutriのGembira Riaはさらにオブスキュア な一枚。最近リリースされた編集盤Padang Moonriseにも、 もちろん収録されていません(笑) 演奏も録音状態も滅茶苦茶素朴でローカルな感じですが、 人懐っこいメロディーが可愛らしく魅力的です。美術で たとえたら、アンリ・ルソーやピロスマニなどの素朴派 (ナイーフアート)でしょうか。 メジャーではあり得ない別次元の素朴さなので聴く人を 選びそうですが、Cancion Respuesta II Festival(Spain)、 Maher Sharal Hash Baz、Les Reflets(France)など マイナープレスの素朴でキュートなフォーク/ポップスが 好きな音楽ファンは気に入るかもしれません。好きな人に とっては、たまらなく魅力的な一枚だと思います。 Rare★★★★ ●お気に入り! (3 Nov, 2022) |