1960 Indonesia
Lies Embarsari/ Nina Bobo Bali - RBL-114 (60s, 10inch) Listen https://www.iramanusantara.org/release/570 |
Orkes
Teruna RiaにはZaenal Arifin,
Oslan Husein, Mus DS などの大物ミュージシャンが在籍していましたが、1st Album Bulan Dagoan から3rd Suling BambuまではリーダーとしてZaenal Arifinの名がクレジットされ、 4th, 5thアルバムでは、Oslan Huseinがバンドリーダーを務めています。 インドネシアの友人によると、メンバー間で熾烈なリーダー争いがあり、 Zaenal Arifinは1960年にZaenal Comboを結成、同じ頃Teruna Riaから脱退 したようです。Teruna Riaは民謡を演奏していましたが、Zaenal Arifinは民謡の 要素の無い、ロックンロールメインの演奏で数多くの女性歌手のバックを務め、 大人気となりました。Zaenal Comboは1960年から70年代初めのインドネシア において「バンドの王者」だったそうです。 さて、大人気だったZaenal Comboですが、個人的には女性voの歌謡ガレージ は数多く聴きすぎたせいか、例外を除いてマンネリに感じてしまいます。 ただ、このNina Boboは特別。基調は歌謡ガレージですがマエストロと 呼ばれるIdris Sardiのヴァイオリンが入ることにより、絶妙な間合いと ゆらめくような浮遊感が生まれ、ちょっと他にはない、ある種サイケデリックな音 になっています。Lies Embarsariの「黄金の声」が素晴らしく、Zaenal Combo による疾走感のあるビート、サーフガレージ調のギターもノリノリでひらめきまくり。 最高に楽しい作品です。ヤシの木と赤ちゃんをあやす女の人の薄青いジャケも、 南洋風かつ、淡くたなびくような音にぴったりですばらしい。 Discogsではまだ「持っている」が2人で「欲しい」が0人という不遇盤ですが、 一部のファンの間ではこの時代の名盤の一つとして評価され、高値で 取引されています。 (Mar 2021) ●お気に入り Rare★★★ |
Tuty Ahem & Dicky/ Diana Bali BER-011 ('60s, 7inch) Listen https://www.iramanusantara.org/release/1097 |
これもZaenal Comboによる歌謡ガレージ。この作品を特別なものにして いるのは、A1"Diana"で入るハンドドラムです。ハンドドラムとエレキギター の掛け合いにより、ゆったりとたゆたうような空気感が生じ、Tutyのハスキー だけれど伸びやかなボーカルも相まって、淡く瑞々しいきらめきのある 名曲になっています。A2のDickyのボーカルも60年代前半ならではの 瑞々しいムードがとてもいい。この時代にしかあり得ない、 初々しくピュアな息吹に満ちた傑作。 (21 Aug 2021) Rare★★★ |
Tuty, Dicky, Max/ Djandji Tiada Bertepi
|
ドゥーワップ、サーフなどの入ったポップス。Tuty
Ahem & Dicky.Sの Dianc(BER-011)と同傾向の作品で、ふんわりとしたビートと 淡く瑞々しい空気感がいい。 この瑞々しさは自分の中では初期のFrançoise Hardy(Vogue時代) に近い気がする。量産型のありきたりな歌謡ガレージとは何かが違う。 例えば同時代の作品と思われるTuty AhemのソロLP(LPI. 175120)は 平凡な作品で、せっかくのTutyのボーカルの良さが生かされていない と思う。Tuty, Dicky, Maxは既成の音楽スタイルを取り入れてはいるが、 アレンジが独創的で、当意即妙な楽器間の掛け合いも絶妙。 一つ一つの音が新鮮で、自然な音のゆらぎや”間”が生きている。 比較的聴きやすく全曲いいので、この時代のインドネシアンポップス をあまり聴いたことのない人も楽しめると思う。 Rare★★ |
Kus Rersaudara/Kus Bersaudara Irama 17573(1963 Indonesia LP) https://www.iramanusantara.org/release/1132 |
「インドネシアのビートルズ」と呼ばれるKoes
Plusの 前身バンド、Kus Bersaudara(クス兄弟)の1st LP。 Fuzzなしのエレキギターが入ったロックンロールや フォークソングで全てオリジナル曲。 Elvis等の影響はそれなり感じられるものの、非常に独自の音で、 初々しく瑞々しい雰囲気、ギターの淡いきらめき、 さりげなく美しいメロディーとハーモニーがすばらしい。 このLPは'62〜'63年にリリースされた7inchの音源を編集した コンピレーションで、ビートルズ('62年レコードデビュー)の の影響は、まだほとんど感じられない。 67年にKoes Bersaudara名義で'リリースした次の LP 「To The So Called "The Guilties"」ではもう少しガレージロック色 の強い演奏になっている。 なぜか溝がイカレていて酷いノイズが入る盤が多いようです。 |
Orkes Pamor/Winny / Lama Tak Kudjumpa / Selamat Tinggal / Katakanlah Irama EP.70 (early '60s? 7inch) Listen https://www.iramanusantara.org/release/3780 |
この手の楽器ジャケには当たりが多いのですが、このレコードも 大当たりでした。Orkes Pamorは60年代前半に人気があったロックン ロールメインのバンドで、色々な女性ボーカルのバックも務めています。 A1とB2のファズなしのギターの音色とふんわりとしたビートがトリッピーで 浮遊感があってけっこうサイケ。A2のゆったりと長閑な歌と演奏もいい。 一番好きなのはB1のWinny。田舎道でのんびり馬車に揺られているような 曲調ですが、とにかく可愛くてきれいな女性ボーカル(Khinty S)が すばらしくて、聴いていると幸せな気持ちになります。作品全体を通して 感じられる淡く瑞々しい空気感がたまりません。(24 Aug 2021) ● Rare★★★ |
Nien Lesmana/Menanti, Betjak Irama SP-54 (7inch) Listen https://www.iramanusantara.org/release/2559 |
Nien Lesmanaは、SP時代にも多くの作品をリリースしている 女性歌手で、JazzミュージシャンJack Lesmanaの 妻としても知られている。 Side Aのミドルテンポのしっとりとした 曲もいいが、 Side Bのスウィンギーなロックンロール"Betjak"がすごい。 ちなみにNienは、Orkes Simanalagi (EP.01. EP.02, EP.04)でも歌っている。 Rare★★★ |
Titiek Puspa/ Aneka Gaja Irama LPI.175126 (1966, 12inch LP) Listen https://www.iramanusantara.org/release/387 |
Titiek
Puspa(1937-)は、この時代のインドネシア最高の女性歌手の一人。 SP(78回転)時代からキャリアをスタートさせ、ラテン歌謡のスタイルですばらしい 作品を数多く残しています。最初のLP(33回転) Puspa Dewi(1961)をリリース したのは24歳頃で、60年代からは歌謡ガレージ風の曲も歌うようになります。 Aneka Gaja(いろんなこと)は1966年リリース。ボサノヴァ風の小粋なA2,A4、 やさしくしみじみとしたA5、パンチの効いた歌謡ガレージ(A3,B3)、ポルトガルの ファドのようなB4など聴き所多数。声に深みと迫力があり、日本の歌手では ちあきなおみに近いムードを持っているかもしれません。 ジャケット写真の、伝統的な民族服でワイルドに歌っている姿がまた かっこいいです。 Rare★★ |
Lilis Surjani/.... Ia Tetap Diatas!! Irama LPI.175097 (1965, 12inch LP) https://www.iramanusantara.org/release/989
|
リリス・スルヤニ(1948-2007)のボーカルによる歌謡ポップ。 |
Yanti Bersaudara /Yanti Bersaudara Irama LPI. 175102 (1965? 12inch LP) Listen https://www.iramanusantara.org/release/1034
|
バンドゥン出身の女性コーラストリオYanti
Bersaudaraの1st。 メンバーはHardjakusmah家の三姉妹、Yani, Tina, Iinで、グループ名は 三人の名前を組み合わせて"Yanti "と名付けられた。 (Bersaudaraは姉妹という意味) 1st LPではロックンロールの要素は控えめで、インドネシア歌謡 が入ったエキゾチックなコーラスポップをやっているのだが、 他にあまり似たものがない、非常にユニークな演奏。 "アラジンのランプ"や蛇使い風の笛などのアラブ音楽、 ムード歌謡的な暗さ、キュートなコーラス、ポリリズム的グルーブが 渾然一体となった演奏がたまらなく面白い。 本当に不思議な魅力一杯の名作。 なお、Yanti Bersaudaraは2nd Sinbad(10inch)では洋楽志向の 歌謡ガレージ、3rd Anggrek Merah(LP)ではサイケデリックな 歌謡ポップをやっているが、いずれも最高レベルの名盤です。 ● Rare★★ Yanti Bersaudaraの末の妹Iin Parlina Hardjakusumah(1952-)は、 1stLP当時おそらく13歳。(中学生でこんなディープでユニークな音楽を やっているのがすごい!)1971年、二人の姉が結婚するためにグループが 解散するが、音楽を続けたかったIinは実兄たちのバンドBimboに参加。 Bimboの初期のアルバムでは、サイケフォークもやっており、 Iinはそこでジェーン・バーキンばりのウィスパーヴォイスで歌っている。 |
Kabama/ Kabama Lokananta ARI-124 ('60s, 10inch) Listen https://www.iramanusantara.org/release/734
|
スラバヤ出身のBand Kabamaによる演奏で、Side
Aには女性歌手Dewi Husain, Side Bには、女性コーラストリオDiah Bersaudaraの歌が収録されている。 Dewi Husainはほっそりとしたルックスに似合わない低く迫力のある声。 A1は朝日の当たる家に似たガレージナンバーで、暗い情感の籠もった ボーカルが鮮烈な印象を残す。軽快なA2や、朗らかなA4もいい。 Diah Bersaudaraは愛らしい曲調、美しいハーモニー、切々とした歌声 がすばらしい。Band Kabamaはガレ-ジバンドのような4人編成だが、 ラテンの要素なども効果的に取り入れ、実に豊かな表現、優れたアンサンブル で歌の良さを引き立てている。 (Aug 2021) Rare★★ |
Finny Rosita/ Mendu Ke Putjak Ketenaran Irama LPI.175019 (1965? 12inch) Listen https://www.iramanusantara.org/release/1107 |
ポルトガルのファド風、ボサノバ風の曲、ジャカルタ-東京間の遠距離恋愛 についての歌、オルガンの入った快速調のガレージ、鉄琴の入った ロマンチックな曲など、曲調がバラエティーに富んでいて、ソングライティング もボーカルもとてもいい。全曲いいと思います。 (Aug 2021) Rare★★ 彼女の7inch"Garuda Udara"もボサノバの要素が入ったガレージポップで とてもいいです。 Listen https://iramanusantara.org/#/record/33 |
Diah Iskandar/ Septet Mesra LP-02 (1963? 12 inch) Listen https://www.iramanusantara.org/en/release/637 |
おそらく1963年頃の作品だと思われますが、その時代ならではのプリミティブ な演奏がいい感じです。Diah Iskandarはデビュー当時コニー・フランシスと 同じ声と歌い方で人々を驚かせたとのことですが、10代とは思えないような コケティッシュな歌い方です。 子供なのに艶っぽい歌い方なので 妙な気もしますが、歌が上手く声質もいいので普通に聴いて楽しめます。 ちなみに彼女の父は有名なJazzミュージシャンIskandarとのこと。 15歳かそこいらで洋楽の歌唱法を完璧にマスターしてしまう才能は、 そんな音楽的環境で培われたものかもかもしれません。 (Aug 2021) Diah Iskandarは1947年生まれとのことですが、ジャケ写は14〜16歳に 見えます。ということは1963年頃の作品でしょうか? WikipediaにSeptetは 1967年リリースと書かれていましたが、同じMesraのDara Puspita 1st LPが LP-04で1966年リリースですから、Wikiの情報は間違っています。 第一、この簡素なジャケットデザインからして、60年代中盤以降のものでは ありません。 Rare★ |
Ivo Nilakreshna/ Ivo irama LPI.175069 (1963? 12inch LP) Listen https://www.iramanusantara.org/release/886 |
Ivo Nilakreshna (1940- ) も当時人気のあった女性歌手で、 1956年にキャリアをスタートさせている。 彼女の1st LPである本作は、Orkes Simanalagiが全面的にバックを務め、 楽しくノリのいい、溌剌とした歌と演奏を堪能できる。 (Aug 2021) 余談だが、Ivoは5回結婚し26人の孫に恵まれているとのこと。 |
Rita Zaharah, Orkes Simanalagi /Sementara Sadja / Kerlingan Mata / Djika Mataku Memandang / Chalajanku Irama EP. 053 (7inch) |
Simanalagiらしい、いい演奏。 この活気のあるバタバタ感が最高! そうかと思うとB1ラストで 急にロマンチックなピアノが入ったりするのもいい。 (Aug 2021) Listen https://www.iramanusantara.org/release/2542 Rare★★? |
Rima Melati/Senjum Irama - EP. 043 (7inch) |
Simanalagiにも参加していたRima Melatiの7inch 演奏はSimanalagiではなく、Ork. Gaja Remadjaによるもの。 Senjumはスマイルという意味。 A1はオールドタイミーな演奏とチャーミングなボーカルがいい感じです。 https://www.youtube.com/watch?v=sH0X3KSVPN4 A2はしみじみとする名曲 https://www.youtube.com/watch?v=8kC7dH8etaM Rima Melati(1939- )は、インドネシアの有名な女優、歌手で、 100本以上の映画に出演しているそうです。 Wikipedia https://en.wikipedia.org/wiki/Rima_Melati ● Rare★★★? |
Tjitjiek Soewarno/Mei di Pelabuhan Ratu / Indah Harapanku / Selamat Djalan Selamat Berdjuang / Duka Ria Kelana REP-030 ('60s, 7inch) Listen https://www.iramanusantara.org/release/759 Tjitjiek Soewarno/Yoshida Remaco REP-015 ('60s, 7inch) Listen https://www.iramanusantara.org/release/363 |
Tjitjiek
SoewarnoのREP-030も珠玉の7inch ジャズの要素が入ったロマンチックでメロウなfamale Vo Pop。 声質がまろやかで録音状態もバッチリでとろけます。 A2のイントロなど、当時のリスナーの理解の先を行く 攻めた音作りもすごい。 ● Rare★★? 彼女の1st シングル"Yoshida"は、あまりジャズは入っておらず、 歌謡ガレージ風の演奏。彼女のソフトで美しいボーカルが 楽しめるいい作品です。タイトル曲のYoshidaは、ミディアムスロー のしみじみとした曲。当時の映画の挿入歌で、吉田という日本人女性 のことを歌ったものだということです。 (Aug 2021) Rare★★? |
Tuti Daulay, Elly Srikudus, Etty Kusmah / Kembang Beureum Irama LPI.17552 Listen https://www.iramanusantara.org/en/release/3792 |
三人の女性歌手とOrkes Saiful
Bahriの演奏によるラテンジャズ歌謡。 パーカッシブで軽快な曲もやっているが、しっとりとムーディーな曲 の方がやや多い。Tuty DaulayによるエレガントなA2、B2もいいが、 メランコリックでノクターナルなA4は神秘的なまでの美しさ。 特筆すべきはEtty KusmahのボーカルによるA3, A5, B1, B5。 あの超エキセントリックな名盤Manuk Dadaliと同じ演奏スタイルの すばらしい曲が収録されている。Manuk Dadaliのファンにとっても マストな作品だと思う。 (24
Aug 2021) |
Orkes Kinantan Etika Rama / Gadih Piladang Irama LPI.175064 (1962?, 12inch LP) Listen https://www.iramanusantara.org/en/release/1167 |
ミナンカバウ(西スマトラの高地)
とパラヤンガン(西ジャワ、スンダ文化中心地) の民謡を、男女voとエレキギターの入ったラテンジャズ風に演奏 しています。民謡やガムランなど元々あった音楽とラテン、ジャズ、クンビア などが融合した独自の音ですが、アレンジも演奏もレベルが高く、 独創的で自由自在。この手の音楽の中でも最高レベルの名盤です。 A2などのパーカッシヴで駆け巡るようなピアノ (音楽用語に疎くてすみません)もかっこいい。パーカッション全開で テンポの早い、ノリがいい曲が多くとても楽しめます。 https://ja.wikipedia.org/wiki/ミナンカバウ人 ● Rare★★★★ |
Bahana Sempana/Sio Ale Irama 175041(1961? Indonesia, LP) Listen https://www.iramanusantara.org/release/417 |
インドネシア東部アンボンの民謡や郷土の美しさを讃える歌を を男性Voと男声コーラス、ラテン、ドゥーワップ、ロックンロール、 ジャズ等のモダンなスタイルで演奏しています。 「シオ・エール」はマルク語で、アンボンの人々が出会ったときや 何かを尋ねるときによく使う言葉だそうです。 side A3はOrkes Kinantanにそっくりなパーカッシブな曲。 side A1やsideB1、B2、B4は印象的なメロディー、牧歌的で愉快な雰囲気 がとてもいい。sideA5やsideB2のロックンロールもノリが良くて楽しい。 ちなみに、何故かものすごく籠もった音で「風呂場リバーヴ状態」に なってるが、タイムトリップ感はあるかもしれません。(笑) 素朴で剽軽で楽しくて可愛らしい、何とも魅力的な作品。 この時代のレコードとしては、激レアではなく、比較的入手しやすいのも嬉しい。 Rare★★ (2 Jan 2024) |
Orkes Sendja Meraju/ Bubuj Bulan Lokananta ARI-091 Listen https://www.iramanusantara.org/release/2771 |
浜辺で月を見ている女性のカバーイラストが最高ですが、 内容も最高。女性ボーカルの入った、ため息がでる程 美しいムラユラテン歌謡です。 女性ボーカルはMasnunとNina Kiranaの二人。 MasununはIrama Desakuでも3曲歌っています。 全体的にゆったりとしたテンポですが、アレンジが高度で パーカッシブなので、ゆったりしていても全くダレる ことなく楽しめます。 たなびくようなオルガンのヴィンテージな音色も 魔法がかかったようなすばらしさです。 ● Rare★★★★ |
Various Artists/ Papaja, Mangga, Pisang, Djambu Irama LPI.175022 (late'50s? 12inch LP) Listen https://www.iramanusantara.org/release/853 |
民謡や歌謡、童謡をラテンジャズ風に演奏した曲を集めたコンピレーション。 全14曲中、Achoed Usmanが9曲、Adikarsoが2曲、Zaenal Arifinが2曲で バンドリーダーを勤め、ボーカルはAdikarsoが6曲、Oslan HuseinとMus D.S.と Titiek Puspaが各1曲歌っています。とにかく今の時代ではあり得ないような 長閑でチャーミングな音で、聴いていると思わず笑顔になってしまう。 非常にキャッチーで聴きやすく完成度の高いアレンジにも驚かされます。 ボーカルも全曲いいですが、Titiek puspaのvoはディープでエレガントで、 別格という気がします。Adikarsoの表題作Papaja, Mangga, Pisangu, Djambu (パパイヤ、マンゴー、バナナ、グアバ)は、ベースが骨格になった演奏が ユニークで、関係ないですがルー・リードの「ワイルドサイドを歩け」を思い出 してしまいました(笑) とても聴きやすく楽しい作品なので、この辺の音楽の入門編としても お勧めできます。 Rare★ |
Nizami A. Jusra, Orkes Irama Puspa Djaja / Tja' Untjang Irama EP.54 ('60? 7inch) |
女性ボーカル ラテン歌謡、知られざる名作7inch。iramanusantaraにも 音源がなく、音楽ファンにもほとんど知られていないが、内容はすばらしい。 B2のTja' Untjangは、うらぶれたような深いメランコリーのある名曲。 強いて言えばRinadang Banuaの暗い曲に少し近いが、 こんなに独特な暗い情感を湛えた曲は他にあまり無い。 それ以外の三曲は明朗な感じだが、Orkes KinantanのGadih Piladang に近い、ノリのいいパーカッシブなラテン歌謡/民謡で、全曲いい。 インドネシアの友人にタイトル(Tja' Untjang)や歌詞の意味を聞いて みましたがインドネシア語とは違う地方言語らしく、彼にもわからない とのことでした。 (24 Aug 2021) ● Rare★★★★ このDJで馬場さんが廻してします。「チャ・ウンチャン〜♪」と 歌ってます。4.30出張!スナック馬場 配信DJ Live mix |
Orkes Tropikana/ Orkes Tropikana Lokananta ARI 062 (early'60s? 10inch) |
極上の女性voラテンジャズ歌謡。Toropicanaという有名なバンドがありますが、 これは〜canaではなく〜kanaで別バンド。リーダーのTengku Nazlyは、 有名な方のOrkes Tropicanaにボーカル、マラカス、ソングライターとして 参加していたとのことで、音も「本家」Toropicanaに似ています。 男性voも入ってますが、女性vo中心。民謡やガムランなどは入っておらず、 完成度の高い、バランスのとれたラテンジャズなので、一般の音楽ファンにも 聴きやすいでしょう。少し籠もったまろやかな音質で、タイムトリップ感が半端なく、 南洋ムードも満点で夏の夜に聴くと最高です。 (Aug 2021) ● Rare★★★★? |
Orkes Irama Daerah Kalimantan "Rindang Banua" / I-Lailang Lokananta ARI-085 (early 60s? 10inch) Listen https://www.iramanusantara.org/release/2767 |
カリマンタン(ボルネオ)の南洋ラテンJazz歌謡。パーカッション全開で 心地良く、クールな演奏。ピアノのパーカッシブな弾き方もいい。 ひっそりとしたノクターナルな感じやひんやりとした感じもあり、 納涼効果もあるので今の季節にぴったりです。 A1やムーディーな女性voが入るA2も傑作だと思いますが、 個人的に特に好きなのはA3、A4、B3等、沈み込むような メランコリックな曲。A3の冒頭はアザーン(イスラム諸国で一日五回 街中に流れるの礼拝の呼びかけ)の要素が感じられます。 こんな独特の暗い情感のある曲は他にあまりないので貴重だと思います。 バンドゥン在住のレコード屋さんに歌詞の意味を聞きましたが、 インドネシア語とは全く違う言葉なのでわからないとのことでした。 Aug 2021 ●favorite Rare★★★ |
Taboneo/ Irama Daerah Kalimantan Lokananta ARI-089 (10inch) Listen https://www.iramanusantara.org/release/2769 |
カリマンタンのラテンJazz。同じカリマンタンのRindang Banuaに かなり似ているので、メンバーなどが共通しているかもしれません。 Rindang Banuaの暗くメランコリックな感じはそれほどありませんが、 ラテンパーカッション全開で南洋ムードたっぷり。納涼感もかなりあります(笑) Combo RiaのリーダーJ. Koesnoenがピアノを弾いているのですが、 このJazzピアノの演奏が見事。疾走感のあるパーカッションと エレキギターやピアノの絡みもスリリングで、非常に楽しめます。 私の手元にあるジャケット(写真)は、テープ補修や赤鉛筆による 書き込みなどがあり、酷いコンディションですが、インドネシアでは これくらいのコンディションは珍しくありません。Sep 2021 Rare★★★ |
Orkes Kenanga, Abubakar B/ Orkes Kenanga Lokananta Records ARI-118 ( early'60s? 10inch) Listen https://www.iramanusantara.org/release/3952
|
その時代ならではの演奏が味わい深いムラユ歌謡。 インドネシアのレコード屋さんによると、A-1のDara Kota Batikは、 バティックのケバヤを着た女性の美しさについて歌っているそうです。 (Kebayaはブラウスとワンピースを組み合わせた伝統的な女性の衣装) ちょっとザ・ピーナッツを思わせる女性ボーカルと タンゴの要素の入ったパーカッシブな演奏がすごくいいです。 (太鼓は東南アジアなのにタンゴ風なのが、なんとも不思議) 演奏もボーカルもまろやかで、くもぐったような音質も相まって、 全体がほの暗く黄昏れた雰囲気に包まれています。 サイケの自主盤の世界では、"トワイライトメロウ"はレアな属性 として人気があり、The Last DaysやAsylumなど、$1000級の名盤を 絶賛するときの殺し文句としても使われていますが(笑) Orkes Kenangaも、極上のトワイライトメロウとして貴重な 一枚だと思います。 (19 Aug 2021) youtube https://www.youtube.com/watch?v=pGjJMekyQNo 針飛びだらけのレコードを祭壇みたいなところに置いているのが 面白いです。この時代のレコードは、ジャケットや盤のコンディション がまともなものがなかなか手にはいりません。持ち主にとっては 針飛びがあっても大切な一枚なんでしょうね。 ● Rare★★ |
Orkes Melaju Kenangan/ Kenangan Bali Records RBL-103(10inch) Listen https://www.iramanusantara.org/release/326 Naik Sampan Naik sampan si naik sampan, sampan nya laju terus kepulau Naik sampan si naik sampan bikin gembira hati yang risau Hai menaik sampan. Sampan di dayung amboi ke semenanjung - Janganlah lengah jangan termenung - mari mendayung mengejar untung Naik sampan si naik sampan, sampan nya laju terus kepulau.. Naik sampan si naik sampan, bikin gembira hati yang risau.. Hai menaik sampan, sampan didayung amboi kepulau pandan.. Sambil mendayung kita berdendang - dengan lagunya melayu sebrang Naik sampan si naik sampan, sampan nya laju terus kepulau.. Naik sampan si naik sampan, bikin gembira hati yang risau.. Hai menaik sampan, sampan didayung amboi kepulau saki.. Sambil mendayung kita menari - Menari nari joged nan asyik.. Naik sampan si naik sampan, sampan nya laju terus kepulau.. Naik sampan si naik sampan - bikin gembira hati yang risau.. |
まだインド映画音楽の要素があまり入っていない、いい時代のムラユ歌謡。 個人的に60年代後期以降のインド風のムラユ〜ダンドゥットはほとんど 聴かないのですが、インドが嫌いというわけではなく、以前インドに8回も旅行 に行って聴きすぎたせいか、一種のアレルギー反応が出るようになった(笑?) という事情があります。 A1、Naik Sampanのサンパンとは、東南アジアの広い範囲で使われている 人や荷物を運ぶ小型船のこと。ボートで出かけると心が晴れるという歌詞で、 リズムや旋律が歌詞にぴったり。晴れやかで高揚感がある、 すばらしい曲です。 ● Rare★★★ インドネシアの友人Fさんが歌詞を教えてくれました。自動翻訳では 上手く訳せていない部分もあるようですが、歌詞の大体の意味は 伝わるようなので紹介したいと思います。 サンパンに乗って(誤訳の可能性があることをご了承ください) サンパンに乗って、サンパンは島をスピードアップし続けます。 サンパンに乗ると、困った心が幸せになります。 こんにちは、ボートに乗ります。 半島へのアンボイパドルのカヌー- 不意を突かれないで、迷子にならないでください-利益のために漕ぎましょう。 ボートに乗って、ボート、ボートは島をスピードアップし続けます... ボートに乗って、サンパンに乗って、あなたの心を幸せにしてください.. こんにちは、ボートに乗って、カヌーはアンボイによってパンダン島に漕ぎます... 漕ぎながら私たちは歌います。 ボートに乗って、ボート、ボートは島をスピードアップし続けます... ボートに乗って、サンパンに乗って、あなたの心を幸せにしてください.. こんにちは、ボートに乗って、カヌーはアンボイによってサキ島に漕ぎます.. 漕ぎながら踊る- 踊って踊って楽しんで.. ボートに乗って、ボート、ボートは島をスピードアップし続けます... サンパンに乗るサンパンに乗る-心配している心を幸せにします.. |
Orkes Chandralela, Husin Bawafie/ Irama Desaku Bali Records RBL - 122 (early'60s? 10inch) Listen https://www.iramanusantara.org/release/3535 other works by Husin Bawafie and Orkes Chandralela Chandralela (Putri ACL9) Gemah Ripah (Remaco RL-013) |
これも古いタイプのムラユの中で特に好きな一枚。6年ほど前に ジャカルタ、スラバヤストリートでジャケ無しの盤のみ見つけました。 ポータブルプレイヤーを担いで、60年代後期〜70年代初めの ガレージやサイケを探しに行ったのですが、その時代のいいレコードは すでに掘り尽くされ、ほとんど見つかりませんでした。 数十枚試聴するうち、ガンブース(アラブ系歌謡)やラテン歌謡など、 もっと古い時代にも素晴らしい音楽があったことがわかってきました。 これは、その時に見つけた一枚です。当時はネットにも全く情報がなく 謎の名盤でしたが、去年iramanusantaraに掲載されていることを知りました。 一曲目のIrama Desaku(村のリズム)はゆったりとしたテンポで、 ノスタルジーに満ちた賛歌。ハンドドラムによる反復ビートの入る 古いタイプのムラユで、タンゴのようなピチカートの入る曲もあり、 どんな音楽的背景があるのか興味深いです。B2,B3のロマンチックで メランコリックな女性vo歌謡もすばらしいです。Orkes Chandralelaは 他にも何枚かリリースしていますがこの作品が一番好きです。 これに近い傾向の作品には、HASNAH TAHAR&O.M. BUKIT SIGUNTANGの ”VolT”、Orkes Sinar Kemala ARI-107,BRI-003などがありますが、 Sinar Kemalaはもう少しインド寄りだと思います。(Aug 2021) Rare★★★★ |