1960 Indonesia     

HOME 2 3 Release Years MUSIC INDEX


Orkes Gumarang、Oslan Husein、Teruna Ria、Kelana Ria、Eka Djaja Combo、Orkes Simanalagi、Nada Kentjana、Etty Kusumah・・・

1950年代後半〜1960年代前半のインドネシアでは、ジャズ、ラテン、ハワイアン、アラブ音楽、ロックンロールなど、

様々な要素がインドネシア各地の音楽と混ざり合い、非常に豊かで独自の大衆音楽が発展していました。

ここ数年、youtubeやiramanusantaraなどで当時の音源を数多く聴けるようになっており、

1960年前後のインドネシア音楽が再び注目されるようになっています。

日本ではまだあまり知られていませんが、非常に音楽性の高い、魅力溢れるレコードが多数存在します。

この紹介がきっかけとなって当時のインドネシア大衆音楽の魅力を多くの方々に知って頂ければ幸いです。

 

Orkes Teruna Ria/BULAN DAGOAN

Irama LPI.175027(1960? 12inch LP)

Listen(ここで全曲聴けます)
https://www.iramanusantara.org/release/789#!

Oslan Husein, Zaenal Arifin, Mus DS等、若き天才たちが集結した

名バンドTeruna Riaの記念すべき1st LP。

A1では、有名なブンガワン・ソロをビーバップ/ロックンロールで演奏している。

全体的にゆったりとしたテンポのインドネシア-ラテン歌謡ですが、

パーカッシブで活気のある曲もあり(B2, B4)本質をついた

アレンジがすばらしく、とてもグルーヴ感があります。

A2"Ajam Den Lapeh", A3"Bulan Dagoan",

B3"Panon Hideung(Black Eyes)"などやるせない哀愁のある曲もすごくいい。

表面的な派手さはありませんが、研ぎ澄まされたセンスと

深い味わい、演奏する喜びに溢れた名盤です。 (12 Aug 2021)


Teruna Riaは以下の5枚のLPをリリースしています。
年代については調査中です。WikipediaやDiscogsのリリース年は
間違いが多いので、参考程度にしかなりません。
1. BULAN DAGOAN: 1st album - 1960?
2. GADIH LAMBAH: second album
3. SULING BAMBU: third album 1961?
4. MALINKUNDANG: fourth album 1961
5. GELEANG SAPI: fifth album 1962?

Discogs

https://www.discogs.com/ja/Teruna-Ria-Bulan-Dagoan/release/11998435

ブンガワンソロの作曲者グサン・マルトハルトノについて(Wiki)

favorite
Rare★★★


Teruna Ria・Oslan Hussein/Gadih Lambah

Irama LPI.17534 (1960? 12inch LP)

Listen
https://www.iramanusantara.org/release/976


南洋の長閑なラテン歌謡超名盤。

素朴でチャーミングなメロディー、美しい女性vo、

でんでん太鼓みたいな超プリミティブなパーカッション(A-5)など

聴き所満載。音の隙間ありすぎでw、風通しが良くて心地いい。

リーダーのOslan Husseinは、インドネシア歌謡にラテンやジャズの

パーカッシヴな要素を大胆に取り入れた才人。

映画音楽の作曲や俳優としても活躍し、当時非常に人気があったようですが、

1972年に41才の若さで亡くなったそうです。


Gadih Lambahのジャケットのイラストについて、インドネシアの
レコード屋さんに聞いてみました。「タイトルのGADIH LAMBAHは
Villlage Girlという意味です。イラストの女性が持っているのは
Lodongという竹筒の水筒で、中にはLahangと呼ばれる椰子
(Aren=Sugar Palm)の果汁が入っています。Lahangは黒糖の原料
の一種で、彼女は、黒糖を作るためにLahangを家に運んでいるようです。
彼女の前に描かれているのはルマ・ガダン(Rumah Gadang)と呼ばれる
伝統的家屋のシルエットで、その影が彼女の方に伸びています。
曲のテーマは、村娘のラブストーリーや村の生活についてだけでなく
戦場での兵士の闘いをテーマにした曲もあります。」

説明を聞く前、ジャケットに描かれているのは「聖地に向かう巡礼者で、
手に持っているのは礼拝用のカーペットだろう」と思い込んでいましたが、
全然違いました(笑)
ルマ・ガダンは西スマトラ、ミナンカバウ人の伝統的住居とのことです。
ネットで検索してみましたが、巨大な建物が多く、Rangkiangとという
貯蔵用の倉庫の方がジャケットのイラストに近いと思いました。

Thanks to N. F

favorite
Rare★★★★



Orkes Teruna Ria/ Geleang Sapi

Irama LPI. 17555 (12inch LP 1962?)

Listen
https://www.iramanusantara.org/release/1149
Teruna Riaのアルバムの中でも特にパーカッシヴで印象的なメロディーが多く、

人気の高い一枚。アフロキューバンな要素も入っているように感じます。

”Geleang Sapi”は「牛の頭の揺れ」を意味するそうです。

「作曲者が曲を作曲するきっかけとなるのは、牛のジェスチャー、

頭の揺れ、牛の首の長いカーブです」とのこと。

間奏のエレキギターがかっこよくて、ヴィブラフォンもおしゃれな感じで、

DJでも受けそうですが、曲の題材は意外に農村的なんですね。


Rare★★★★



Oslan Husein/Tahu Tempe

Irama - LPI. 175083 (1964? 12inch LP)


Listen

https://www.iramanusantara.org/release/990

Oslan Husein Wiki
https://id.wikipedia.org/wiki/Oslan_Husein
Teruna Riaの主要メンバーの一人で映画俳優としても活躍した

オスラン・フセイン(1931-1972)のソロアルバム。

剽軽な黄色いジャケットがとても印象的です。音もジャケットの雰囲気に

合っていて、ラテンやジャズの入った陽気で軽快な曲が多く、鉄琴の入り方

など結構おしゃれな感じがする曲もあります。

タイトルの
Thahuは豆腐、テンペは大豆などをテンペ菌で発酵させた

醗酵食品です。インドネシアのレコード屋さんによると、この
LPのうち、

食べ物に関するものが
6曲、車両に関するものが2曲あるそうです。

Sepiring Nasi
は、食べ過ぎることなく、感謝して食べようという意味の歌で、

Sorangan waeは女の子と知り合いになりたい男の話で、自転車タクシー(Becak

に一緒に乗ってきて欲しいと歌っています。その他に、子供がいつか

偉大な芸術家になることを告げる曲(
Anak Seniman)、イスラムの聖なる

日についての曲(
Hari Lebaran)、子供たちが、大きく勇敢に成長するようと

願っている
2人の親について語る歌(Anaku Lekas Dewasa)などがあるそうです。

Rare★★★★



Mus D.S. & Reka Musika/ Sang Bango

Irama LPI.175065 (1962 12inch LP)

Listen
https://www.iramanusantara.org/release/1154

 

Orkes Teruna Riaの主要メンバーの一人、Mus D.S.のソロアルバム。

インドネシア民謡、ラテン、ロックンロール、Jazzなどの

要素が入ったごちゃ混ぜ音楽。茶目っ気もポップセンスもあり面白い。

パーカッション全開でアップテンポの曲が多く、

踊り出したくなるような強烈なグルーヴ感がある。

インドネシア音楽とビートへの愛、音楽を演奏する楽しさにあふれる名作!

お気に入り!

Rare★★★★

Eka Djaja Combo/ Same

Lokananta ARI 114  (1965?10inch)

Listen
https://www.iramanusantara.org/release/329

その時代ならではのカバーデザインが最高な

Eka Djaja Comboの10inch

チャキチャキしたパーカッシヴなラテン風の曲に

「イヤーッ!」「ウーッ!」なんてお決まりの掛け声が

入っていたり、ドゥーワップ風だったり、ムーディーな

ラテンだけどポルトガルのファドが感じられたり、

多国籍な音楽がチャンプルーされた極上のエキゾチカ。

黄金の声と呼ばれるRudy Rusadi(男性)のボーカルも一種

中性的な魅力があり、深い哀愁があってすばらしいです。

聴き所多数、魅力満載の一枚。私がこの時代の

インドネシア音楽にハマるきっかけとなった一枚でもあります。


Rare★★★




Eka Djaja Combo/ same
 
Remaco - RLL-001 (1958? 12inch LP)

Listen
https://www.iramanusantara.org/release/462

彼らの1stにして唯一のLP。レマコレーベルで一枚目のLPでもあります。

男女ボーカルの入ったラテン歌謡やドゥーワップ、ロカビリー風の曲など

やっていますが全編高水準。A5は、個人的に「ジャングル大帝」の

テーマソングにちょっと似ているような…(^^)  

A6はラテン風パーカッションとスクリーミングの入ったものすごくワイルド

で白熱した演奏がすごい。録音も、モノ針で聴くと深みと生々しい

臨場感があって素晴らしいです。


以下はインドネシアのレコード屋さんから教えてもらったエピソードです。
「Eka Djaja ComboはOrkes Teruna Riaとほぼ同時期、つまり1956年に
結成されました。Eka Djaja Comboは1957年にインドネシアの音楽祭の
チャンピオンになり、その後すぐに1stアルバム「Eka Djaja Combo RLL-001」
をレコーディングしました。翌年にはOrkes Teruna Riaもインドネシアの
音楽祭で優勝し、同年にアルバムBulan Dagoanをリリースしました。
Eka Djaja ComboはELDOLORES COMBO、Orkes Teruna Riaは
ORKESIRAMA CUBANA TERUNA RIA、と呼ばれていましたが、
インドネシアの初代大統領、すなわちスカルノの意思で、西洋化された
バンド名をインドネシアの名前に置き換える必要がありました。
バンドの名前が変更されない場合は、その時点で刑務所に送られます。
幸いにも彼らは大統領のアドバイスに従いました。
Eka Djaja Combo とTeruna Riaは50年代後半に人気のバンドでした。」
                              Thanks to N.F



Rare★★★★★



Eka Djaja Combo/Borondong Garing

Remaco RLL-11 (1962? 10inch)

インドネシアのレコード屋さんが歌詞をインドネシア語
に訳してくれたので紹介します。日本語に訳す過程で
誤訳がある可能性があることをご了承ください。

Borondong Garing
夜、思い出すときに歌う
心の創造を叫んだ
微風
心の創造を叫んだ
微風

Borondong Garing
街や町を一周する
開花は自然に進む
信頼できるパートナーとの取引
開花は自然に進む
信頼できるパートナーとの取引
プリアンガンの山の恵みを讃えよう

彼に穏やかで幸せな心をもたらした
発送される美しく魅力的な品
プリアガンの自然の美しさはどこでも有名です。
プリアガンの自然の美しさはどこでも有名です。

Thanks to N.F

Eka Djaj Comboの知られざる名作10inch。

まだネットにもほとんど情報がありませんが、すばらしい内容です。

LP(RLL-001)に近い激しいラテンパーカッションの入る白熱した曲もあり、

深い奥行きと臨場感のある録音もすばらしいです。

Borondong Garingは、インドネシア全土で人気がある西ジャワの代表的な曲で、

様々なアーティストに取り上げられていますが、その作曲者または作詞者は、

Eka Djaja ComboのRudi Rusadiのようです。ちなみにBorondong Garingは

米を膨らませて球体や板状に固め黒砂糖や白砂糖で味付けしたもので、

日本の「おこし」に近いお菓子です。

ラブソングではないようですが、メロディーに哀感があるのは、

故郷の村への郷愁が歌われているからかもしれません。

このレコードに納められた曲はスンダ語で歌われているので、

インドネシアの人全部が理解できるわけではないそうです。

Rare★★★★



Eka Djaya Combo/ Marlina

Bali - RBL-125 (1967?, 10inch)

Listen
https://www.iramanusantara.org/release/414
A1は女性Voの入ったサーフガレージ風の演奏ですが、フルートが思い切り

入っていて、忍者が登場するときのBGMみたいで面白いです。

A2はゆったりとした村の朝の情景でしょうか?途中で早いテンポの

インドネシア風旋律が入ります。A3はちょっとアフリカンな印象があるのですが、

どんな音楽的影響があるのか興味深いです。A4 Marlinaは「コモエスタ赤坂」

を思わせるムーディーな歌謡。パーカッシヴかつ

エキゾチックで非常に楽しめる一枚だと思います。


ジャケットに歌詞があったので、自動翻訳で訳してみました。
ただし、どうしても訳せない部分はカットしました。
誤訳も所々あると思います。

Marlina, puspa indah taman hati
Mewangi, penawar duka lara
Marlina, kau pelita hidupku
Penerang, pembawa tjahaja
dikala ku bermuram durdja

Bila kau senjum
bulan bintang berseri
Dikau berdendang
seluruh alam bernjanji
Tak sanggup ku berpisah walau sekedjap sadja
Hatiku duka luka
bila kau tiada
Marlina djuita, ingatlah sajang
Pudjaanku hanja kau seorang


心の花園の美しい花、マーリーナ
香り、悲しみへの解毒剤
マーリーナ、あなたは私の人生のランプです

月の光の下で
あなたは歌っています
全宇宙に約束します
一瞬でも放しはしないと
心の傷が痛む
あなたがそこにいないとき
マーリーナ、覚えておいてください
私が崇拝するのはあなただけであることを



Rare★★★



Combo Ria/ Combo Ria

Lokananta - ARI-099, 1962, 10inch

Listen
https://www.iramanusantara.org/release/732#!
ラテンjazz歌謡名盤

ムーディーで美しい女性voやフルート、高音の女声スキャット、

可憐なピアノ、ハワイアン、バイユー、お決まりの「ウーッ!」

という掛け声の入るパーカッシヴで愉快なラテンなど、

様々な音楽的要素が入っていて面白い。

ロマンチック&ムーディーでチャーミングな曲が多いのだが、

どことなく妖しげで
サイケな感覚もあり、それがまた味わい深い。

自分の中では同じ
LokanataからリリースされたEka djaja comboの

10inch(ARI 114)
と双璧をなす名作です。


Rare★★★

Gumarang

/Lagu Gumarang Jang Terkenal

Mesra LP1(1960? Indonesia)

https://www.iramanusantara.org/release/421

版画のような手作り感のあるジャケットも最高!

メンバー;
Asbon(leader), Biduan Nueseha,
Juni Amir,
Sajaiful Nawas, Suara Bersama

オルケス・グマランは西スマトラ、ミナンカバウの民謡を

ラテン音楽風のモダンなスタイルで演奏し、
Teruna Ria等と

共にインドネシアンポップスの大きな潮流を生み出したバンド。

1959年に女性歌手ヌルセハが歌った”Ayam Den Lapeh”

(私の鶏が逃げた)がヒットし、全国的に知られるようになった。

この作品はMesraレーベルの記念すべき1枚目のLPで、

彼等の最高傑作にして歴史的名盤。活気のあるラテン

パーカッションに加え、エレキギターも入っており、彼等の50年代

の作品よりもアレンジが凝っていて全編すばらしい内容。

Wikipediaには、'58年リリースと書かれているが、Mesraレーベルで

この後にリリースされたDiah Iskandar(LP2,1963?), Dara Puspitaの1st

(LP4,1966)等のリリース年と比較検討すると、おそらく1960年頃の

リリースであると考えられる。

元々レアな上に、近年一部の業者が買い占め、1000$以上で

売りに出すなどしているため価格が高騰し、入手困難になっている。

(10,Jan 2022)
favorite
Rare★★★★★




Orkes Gumarang
/Kampung Nan Djauh Dimata

Irama LPI.17510 (late'50s? Indonesia LP)
https://www.iramanusantara.org/release/975

 

おそらくLagu Gumarang Jang Terkenal(Mesra LP1)より前の作品で、

リリース年は50年代末かもしれない。使用楽器はハンドドラム、エレキギター、

ベース、ピアノ、ヴィブラフォン。ミナンカバウ民謡をラテン風のモダンなスタイルで

演奏している。sideA4以外は全曲男声ヴォーカルで、Lagu Gumarang Jang Terkenalほど

華やかな音ではないが、パーカッシブで活気のある楽しい作品になっている。

Rare★★★★
(2 Jan 2024)



Etty Kusumah/ Manuk Dadali

Irama LPI. 17570 (1963, 12inch LP)

Listen
https://www.iramanusantara.org/en/release/873
インドネシア、ガムラン-ラテンジャズ歌謡究極の一枚。

インドネシアジャズ界を代表するJack Lemmers(Jack Lesmana), Mus Mualim

マレーシア国歌の作曲で知られる
Saiful Bahriが参加。ガムラン、ジャズ、

ラテンなどが融合した非常に独特かつ高度な音作り。ここまで来ると

もう
サイケ、アヴァンギャルド!? そして先鋭的な演奏なのに

親しみやすさも持ち合わせている。A-4のManuk dadaliは

インドネシアを讃える歌で、当時大ヒットしたとのこと。

(ちなみにジャケットに描かれているのはインドネシアの国鳥であるガルーダ鳥)

録音もすごく良くて、mono針で聴くと深みのある女性voが

身震いするほど美しいです。 (12 Aug 2021)


Rare★★★

Jack Lesmana
https://id.wikipedia.org/wiki/Jack_Lesmana

Mus Mualim
https://id.wikipedia.org/wiki/Mus_Mualim

Saiful Bahri
https://en.wikipedia.org/wiki/Saiful_Bahri


Orkes Simanalagi/ Gaya Remadja
Irama EP-01 (1963 Indonesia 7inch, 45rpm)

Orkes Simanalagi/ Gaya Remadja
Irama EP-02 (1963 Indonesia 7inch, 45rpm)

Orkes Simanalagi/ Gaya Remadja
Irama EP_04 (1963 Indonesia 7inch, 45rpm)

Orkes Simanalagi/ Gaya Remadja
Irama
EP. 05 (1963 Indonesia 7inch, 45rpm)


Jules Fioole率いるSimanalagiも60年代初期インドネシアの重要なグループ

ノリが良くて、きれいな
女性Voも入っていて茶目っ気もあって、

とても気に入っています。シングルリリースだけでLPは出していませんが、

当時は非常に人気があったようです。個人的には

活気のある楽しい曲やアップテンポの曲の方が好みですが

ゆったりしたテンポのバラードも優しくてきれいでとてもすてきです。

画像はフォトショップで加工したわけではなく(笑)曲や内容は皆違います。

同じタイトル、同じ写真でイエロー、オレンジ、ブルー、ピンクのカバーの

4作品がリリースされていますが、去年ついに4色コンプリートしました(^^)

                            12 Aug 2021
Listen
https://www.iramanusantara.org/release/977
https://www.iramanusantara.org/release/309
https://www.iramanusantara.org/release/310

favorite
Rare★★


追記
Simanalagiは7inchしかリリースしていませんが、当時非常に人気

があったと思われる
Nien LesmanaRima Melatiなどの女性歌手が

参加しています。7inchしかリリースしていないグループは

あまり売れなかったとか、一発屋といったイメージで見られがちですが、

'60年代初期には、アイドル級の人気があっても7inchしかリリースしない

Simanalagiのようなグループも存在したようです。 (26 Aug 2021)



Nada Kentjana/ Nada Kentjana

RBL.107
1961 Indonesia 10inch)

Listen
https://www.iramanusantara.org/release/436




Nada Kentjana/ Euis

Bali - RBL-101
 (early 1961, Indonesia, 10inch)

Listen
https://www.iramanusantara.org/release/849




Nada Kantjana/ Nada Kantjana

Lokananta - ARI-115
 ( mid 60s Indonesia,10inch)

Listen
https://www.iramanusantara.org/release/3950





Nada Kentjana/
Jomal Kiamat

Bali RBL-109
https://www.iramanusantara.org/release/943

Rare ★★★★
ナダ・クンチャナもこの時代のインドネシア大衆音楽を語る上で外せない超重要なグループ。

プリアンガン(西ジャワのバンドンを中心とする高原地帯)に古くから伝わる民謡や童謡を

エレキギター、ベースなど、現代的な編成で演奏していますが、民謡調の独特な

メロディー、エスニックなハンドドラム、ラテン、ロックンロール、ドゥーワップなどの

洋楽の要素、キラキラした鉄琴などにより、他にあまり例がない独自な音になっています。

ゆったりとした空気感、高揚感のある楽しい演奏で、個人的には、ちょっと
1970年前後

南米サイケに近い感覚もあると思います。 (Aug 2021)


Rare★★★★

Euisは1961年初めにリリースされたNada Kentjana最初の10inch

3
人の女性歌手による歌謡Pops集で、軽快で楽しい曲が多く、これも名作。

ロカナンタからリリースされた"Nada Kentjana"(
ARI-115)もいい内容です

Rare★★



Nada Kentjanaの作品は他にSF映画のような異様なジャケットの”jaomal kiamat”、

Upit Sarimanah(女性vo)の1stLPなどが知られています。


Nada Kentjanaリーダー、Moh. Jasin(モー・ジャシン)の簡単な伝記
ジャシンは1938年、南西ジャワのチアミスに生まれました。
彼の父は学校の監督者でした。スンダ地方には満月の夜に子供達が
歌ったり踊ったりする伝統的な祭りがあり、彼は子供の頃、その祭りで
友人と一緒にKaulinan barudak lembur(スンダの子供の伝統的な遊戯)
の音楽を演奏しました。彼は父からもその種の音楽を数多く教わりました。
彼は子供の頃に学んだ歌が彼の音楽キャリアの本質的な部分になるとは
思っていませんでした。
バンドンの高校に進学したJasinは、学生寮で友人からアコースティック
ギターを教わり、地元のイベントで演奏するようになりました。
ジャシンはバンドン工科大学の水工学科で工学を学びました。
22歳のとき、彼はラジオの音楽番組をよく聴いていました。
インドネシアのポピュラー音楽とカリプソ、ロックンロールなどの
西洋のポピュラー音楽スタイル、そしてルンバ、チャチャ。
彼は耳で音楽を学びました。
彼はホテルやパブなどに出入りし、ロックンロール、ジャズ、ラテンなど
西洋のポピュラー音楽のスタイルで演奏するようになりましたが、
音楽で生計を立てられるとは思っておらず、学位を取得して
エンジニアになるつもりでした。
彼は1959年に彼の兄弟とGolden Stringというバンドを結成し、
その後スカルノ大統領の意向に合わせ、バンド名をインドネシア風の
Nada Kentjanaに変えました。Nadaは音色、Kentjanaは黄金を意味します。
1960年、ライブ音楽イベントでの彼等の演奏がラジオで全国放送された
ため、彼等の人気が高まりました。Nada Kentjanaは、スンダ語の歌を
演奏する最も有名なバンドとなり、電力会社や製糖会社のお祝い、
結婚式のパーティーなど、西ジャワの多くの場所に招待され演奏しました。
彼等はエルビス・プレスリーが着用しているようなタイトなパンツの着用は避け、
白い襟のシャツ、ドレス、バティックなどのきちんとした衣装を着る
傾向がありました。ステージでは、女性ボーカルはセンターに立つよう
指示され、コンガやマラカスその他の立ち位置もジャシンが指示しました。
会場では、野蛮な行動や酔っ払いなどの失礼な行動も許可されませんでした。
同じ年、Nada Kentjanaはスカルノ大統領のイベントで演奏することを
求められました。大統領は西洋のポピュラー音楽は帝国主義的である
として禁止していました。ジャシンはバンドメンバーをカーテン
の後ろに隠し、女性歌手だけを聴衆に見えるようにすることを
計画しましたが、心配ありませんでした。
Nada KentjanaがTek Kotek Kotek(鶏の声)を演奏し始めたとき、
大統領は立ち上がって、一緒に踊る女性を探しました。大統領は
彼等の演奏を気に入り、禁止することはありませんでした。
スンダの古い歌を演奏しスンダ文化を継承することはインドネシアにとって
価値があると認められ、大統領に求められて、カンボジアのシアヌーク国王や
ギニア大統領などの国賓をもてなす
イベントでも演奏しました。
1963年にバンド名をNada Kantjanaに変更しました。彼らの人気は高まって
いきましたが著名なアーティストになることはジャシンの目標ではありませんでした。
彼は大学で取得した学位に関連する仕事を選びました。彼は学位を取得した後も
後も時々バンドと共演し続けましたが、
1965年後半、彼はグループと音楽の
キャリアを完全に去りました。彼は水工学の技師として働き、スマラン
(中部ジャワ)を含む国内のいくつかの場所に住んでいました。
1990年代に退職し、現在はバンドンに住んでいます。
参考文献;THE ART OF THE ARRANGER IN POP SUNDA, SUNDANESE
POPULAR MUSIC OF WEST JAVA, INDONESIA by Indra Ridwan 1993

Arulan/ Arulan

Sujailendra 008 57


Arulan/ Rudy & Nita

Sujailendra Arulan IIIC (7inch)


Arulan/Kenangan Indah

Sjailendra ARULAN III D
(7inch)

Listen
https://www.iramanusantara.org/release/607




Arulan
/Hamba Asmara / Djali-Djali / Duduk Beduo / Bung Dimana

Sjailendra ARULAN II B
https://www.iramanusantara.org/release/938




Arulan
/Luput Dimate / Haus / Abu Mendreng / Rindu

Sjailendra
ARULAN II C
https://www.iramanusantara.org/release/606


Arulanは、音楽ファンの間で比較的知名度が高いバンドのようです。

彼等の唯一のLPでは、男女voの入るドゥーワップ、ロックンロール、

ラテンがミックスされた曲をやっています。曲調からラブソングが多い

のではないかと推測できますが、A5、6、B3、5など、やるせない曲や

ダウナーで虚ろな感じの曲があり、意外にサイケだと思います。

ゆったりした曲が多いですが、パーカッシブでアレンジやvoなど

やはり高水準なので、ダレることもなく通して楽しめます。

Rare★★★

7inchで今手元にあるのは
III CとIII Dですが、LPと違ってラテンの

要素はなく、ロックンロール、歌謡ガレージ寄りの演奏です。

LPもとてもいいのですが、7inchは音圧が高いせいか、一本芯が通った

溌剌としたサウンドで、音が輝いています。そして、Sandr Sanger(female)

のムーディーで美しいボーカル(
III C-A1,B1、III D-A2)も

感動的なすばらしさ! ぜひレコードで聴いて欲しい作品です。

お気に入り (IIIC)
Rare★★★


その後UBとUCも入手しました。二枚とも内容バッチリです。

UCのカバーが一番かっこいいと思います。



Hasnah Taha
r/ Volume I
Dengan Iringan Orkes Melaju"BUKIT SIGUNTANG" dbp. A. CHALIK
Irama LPI.17504 (
1958? Indonesia 10inch )

Listen
https://www.iramanusantara.org/release/1095




Nur'ain , Hasnah Thahar , A. Chalik - Djandjiku
Bali - BER-018 (late 50s? Indonesia 7inch)

Listen
https://www.iramanusantara.org/release/2371
古き良き時代のたおやかなムラユ歌謡。全曲いいですが、

sideA-3,4, side B-3のゆったりたゆたうような歌と演奏が絶品です。

Hasnah Tahar1950年代後期のムラユ歌謡を代表する女性歌手。

当時非常に人気があり、映画にも出演したとのことですが、

エルビス・プレスリー等の影響でロックンロールが大流行するとともに

人気が低迷するようになってしまったそうです。

お気に入り
Rare★★★★


Djandjikuは4曲入り45回転7inch。2曲は男性歌手 A. Chalikと女性voの

デュエットで、女性歌手はNur'aniが3曲、Hasnar Taharが1曲歌っています。

型にはまったインド映画風音楽になる前の、古きよき時代のムラユ歌謡で、

歌も楽曲もピアノ、タブラ、アコーディオン、ヴァイオリンなどの入った

パーカッシヴな演奏もすばらしいです。非常に録音状態がよく、

すばらしい声質の女性voや各楽器の豊かな響きも楽しめます。

Rare★★★?

田子内 進
ダンドゥットの成立 と発展 (U) ―オルケス ・ムラユの発展 とムラユ音楽―
https://kyoto-seas.org/pdf/36/3/360304.pdf
p363にハスナ・タハルのことが書かれています。



Orkes Kelana Ria/ Kafilah

Irama LPI. 175037

1961, 12inch LP

Listen
https://www.iramanusantara.org/release/456

6年前、ジャカルタのスラバヤストリートで買って、この時代のレコードを聴くきっかけになった一枚。

アラブ音楽、ラテンやムラユの要素の入った長閑でチャーミングな歌謡 ポップスで、

有名な女性歌手エリヤ・カダム (Ellya Khadam)が, エリヤ ・アグスの名で参加しています。

(彼女は結婚によって姓を五回変えているとのこと
) Kafilahにはインド映画音楽的な

反復ビートの入ったダンドゥットの原型のような曲が何曲かありますが、

インドネシアの大衆音楽に初めてインド映画音楽の要素を大胆に取り入れたのは

彼等であり、Kelana Ria(クラナ・リア)が後のダンドゥットが生まれるきっかけを作ったとのこと。

A3, A6, B2など、今の時代では考えられないような、素朴な隙間だらけの音が心地いいです。

ちなみに手元にある盤はカバーの周囲が朽ちて無くなってますが、インドネシアではよくあることです。

以下はWiki(インドネシア語)からの翻訳(意訳)です。
Orkas Kelana riaは、Adi KarsoとMunif Bahasuanで構成される
マレーオーケストラです。このオーケストラは、彼らが最初のアルバム
Kafilah(キャラバン)をリリースした1960年代に突出した存在でした。
MunifとEllya Agus(Ellya Khadam)が歌ったアルバムの曲は
後に流行となり、数多くのミュージシャンによって模倣されました。
このオーケストラに参加したミュージシャンは、Adi Karso、M.Mashabi、
Munif Bahasuan、Sahab、B.Y. Supardi, Hasan, Ellya Khadam とYohana Sattarです。


Rare★★



Orkes Kelana Ria/ Ya Mahmud

Irama LPI-17559

(1963? Indonesia, 12inch LP)

試聴
https://www.iramanusantara.org/release/854

Kelana Riaの2ndアルバム

この作品も非常に評価が高く、人気もあるようです。

1stのKafilahよりも後のダンドゥットに受け継がれる要素、つまり

インド歌謡/映画音楽特有の反復ビートや装飾音が多く入っているように思います。

例えば、フレーズのつなぎ目に鉄琴による効果音を入れるようになったのは、

Ya Mahmudが最初だと思います。(鉄琴による効果音は少女マンガの

丸いホワホワした背景みたいで好きでは無いw)個人的にはダンドゥット系は

好きではないのですが、当時の音楽文化を語る上で重要な作品であり、

何曲か好きな曲があるので紹介することに
しました。A-1はパーカッションが

弾けまくっていて一番好きです。

A-1 Ya Mahmud
https://www.youtube.com/watch?v=F2iCJb19xms

Kelana Riaの作品はたぶん以下のような順番でリリースされたと思います。
Wikipediaの情報が間違えている場合もあります。
Boneka Dari IndiaのリリースはYa Mahmudの前か後かわかりません。

Khafilah (1961)
Padang Bulan (1962)
Ya Mahmud (1963)
Boneka Dari India(10inch,1963)
Yam El Shamah (1964?)
Ya Hamidah (1965?)

Ya MahmudまではバンドのリーダーはAdikarsoでしたが、
Boneka Dari India以降はAdimunifがリーダーを務めています。
もしかしたら、リーダーが変わったことと音楽的傾向の変化(ラテン系
の曲が減ったこと)は、関係があるかもしれません。

Rare★★

Orkes Kelana Ria/ Padang Bulan

Irama - LPI. 175058

(1962, 12inch LP)

試聴

https://www.iramanusantara.org/release/418

タイトルのPadang Bulanは「パダンの月」という意味で、ライナーノーツによると、

「ドラナン」と呼ばれる中央ジャワの童謡を従来使われていたガムラン楽器ではなく、

モダンな楽器編成で演奏した作品とのことです。


内容はラテンジャズ、ロックンロール、ガムラン、歌謡などが混ざっていますが、

ラテンパーカッション全開で、ユーモラスでチャーミングな曲が多く、

きれいな女性vo(B2)も入っていて最高です.


Kelana Riaの他のLPは、時々売りに出されているのを見かけますが、Padang Bulanは

なぜか飛び抜けてレアで、存在そのものがあまり認知されていません。

Kelana Riaの他のアルバムと違ってEllya Khadamの参加もなく、インド映画音楽風

の曲も入っていません。おそらくラテンと童謡が好きなAdi Karsoが主導権を握って、

理想の音楽を追究した
作品ではないかと思います。Adi Karsoは有名な童謡"Ppaya,

Mangga, Pisang, Djambu"(パパイヤ、マンゴー、バナナ、グアバ)の作者でもあります。


お気に入り

Rare★★★★★



Riama/ Bona Pasogit

Pusaka - LP 001
(1960,
10inch)

Listen
https://www.iramanusantara.org/release/1146






Riama/Malala Rohangki, Pakarenajja,

Irama SP. 79 (7inch)
プリミティブな高床式の家のカバーイラストが死ぬほどいい!

自分が持っているインドネシアのレコードの中で一番好きなジャケットです。

演奏もジャケット同様、素朴でチャーミングで田舎っぽく長閑な

味わいがあります。女性
voも可愛くて、すごくいいです。

A1の途中でボコボコッと入るドラムのプリミティブさも最高!


お気に入り

Rare★★★★


P
akarenajja, Malala Rohangki (Irama SP. 79)はイラマからリリースされた

Riamaの2曲入り7インチ。Marinaという、当時の映画の挿入歌として

使われたそうですが、映画の詳細は不明です。

Side Aはドゥーワップ風の曲、Side Bはパーカッシブでチャーミングな曲で、

Side Bの
Dewiのボーカルが可愛いくて最高です。私が知る限りでは、

Dewiのボーカルはこの頃のインドネシアでは、Orkes Pamorの7inchで

歌っている
Khinty Sと双璧をなす可愛いさ。

ただしDewiの方が子供っぽい可愛らしさです。RiamaはIramaから

もう一枚7inch(SP.78)をリリースしており、そこでもDewiが歌っています。

Dewi & Victor Pardede(SP.78)
https://www.iramanusantara.org/release/1608

お気に入り

Rare★★★




Pusaka Nada/ Tudia Ma Ahu Laho

Pusaka PNP 002
early 60s, 10inch

Listen
https://www.iramanusantara.org/release/332

Pusaka Nadaは、タパヌリ(北スマトラ)のグループで、女性ボーカル、

女性コーラスによる、ロックンロールやラテンの入ったポップスをやっています。

演奏も録音状態もものすごくローカルな感じで、まるで
サイケの自主盤

のようなプリミティブな風合いが味わい深い。

素朴な音質に反比例するかのように、女性コーラスや楽器の

アンサンブルが優れていて、すごく楽しめます。そして、エレキギターの

一音一音がすごくいいと思う。このギターはゆっくりなのにキラーです(^^)

ローカルな音なのに、ジャケットが「タパヌリから世界へ」

という思いを込めたデザイン。しかも、すごく凝った線画なのも面白い。

一部の女性ボーカルやギタリストは
Riamaでも演奏していました。

Pusaka
レーベルの一連の作品は、ジャケットと音に独特な個性があり、

内容の充実した作品が多く、この時代のインドネシア音楽シーンの

中で重要な位置を占めていると思います。

ちなみに、
初めPusakaレーベルのロゴはクリオネみたいだけど何だろうと

思っていましたが、東アジア一帯で古くから神器とされている剣で、

Pusakaの頭文字Pのロゴにもなっているようです。


お気に入り

Rare★★★★

 
Irama Nusantara 当時リリースされた膨大な数のレコードが全曲聴ける、すごいサイト。宝の山です!

4.30出張!スナック馬場 配信DJ Live mix ハードディガー馬場正道さんのDJ。インドネシア音楽の魅力満載です!

田子内 進氏によるムラユからダンドゥットへの歴史的変遷に関する、非常に内容の濃い研究論文

―模倣から創造へ、インドネシアの大衆音楽ダンドゥットの発展―
http://gakui.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/data/h21/125188/125188a.pdf
ダンドゥットの成立と発展(1) 近代演劇の成立とオルケス・ムラユ
http://gakui.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/data/h21/125188/125188a.pdf
ダンドゥットの成立 と発展 (U) ―オルケス ・ムラユの発展 とムラユ音楽―
https://kyoto-seas.org/pdf/36/3/360304.pdf


HOME

NEXT