Spainの写真とスケッチ 1 2 3 4 5 6 7


2010年8月、 マドリッド→ブルゴス(Santo Domingo de Silos/ブルゴス周辺ロマネスク巡り

→バルセロナ/L'Estany修道院→グアダルーペグラナダ→ロンダ→Grazalema→Setenir→マドリッド

という行程で、3週間スペインを旅行しました。今までに旅した国と比べると、「現代文明と隔絶した特別な雰囲気」

が感じられる場所はあまりありませんでしたが、それでも、沢山のすばらしいものを見ることができました。

今回はほとんどデジカメ(RICOH GX200)で撮っていることもあり、あまりいい写真がありません。

スペイン・ロマネスクとSanto Domingo de Silos

 今回の旅行の目的の一つはスペイン北部のロマネスク建築を見ることでした。ロマネスクは、ヨーロッパの黎明期の

美術・文化といえるもので、後のゴシックの巨大さと比べると、人間的な規模の建物や素朴な彫刻、山の中や田園風景

の中に建つたたずまいが魅力的です。彫刻は柱頭という柱の上の部分やタンパンという入口上部の半円形の部分の

レリーフが主な物ですが、ゴシックやルネサンスのように写実的でなく、大きくデフォルメされています。

 ヨーロッパ美術の源には、一方に古代ギリシャ・ローマの写実があり、他方にはケルトやゲルマンの抽象的、

象徴的な表現がありました。ケルトやゲルマンの人々は、人物などをあまり写実的に表現することがなく、渦巻き文様、

組みひも文様などの抽象文様を刻んだり描いたりしていました。それは単なる文様ではなく、生命や聖なるものを象徴的に

表したものであったようです。民族大移動後と西ローマ帝国滅亡の後、写実的表現力は落ち込んだように見えます。

しかし長い混乱の時代の中で、南方の写実と北方の抽象的表現が結びつきます。ロマネスクは一見稚拙にも見える

かもしれませんが、奥深い謎を秘めた象徴的、抽象的な表現がとても魅力的です。

 スペインでは9世紀に西北部サンティアゴ・デ・コンポステーラで「聖ヤコブの墓」が発見されると、ヨーロッパ中から

多くの巡礼者が訪れるようになり、11世紀頃から巡礼路に沿って多くの教会が建てられました。この頃まだ南の方は

イスラムの支配化であったので、ロマネスクはスペイン北部に集中しています。その中で最も美しく貴重だと言われて

いるのが、ブルゴスの南約60kmにあるサント・ドミンゴ・デ・シロスの回廊です。

 ブルゴスからシロスに行くバスは1日一本なので、公共の交通機関を使うと、行って帰ってくるだけで3日かかります。

1日目の夕方のバスでシロスに行きますが、その日は回廊を見ることはできません。2日目は午前、午後の数時間

見学することができます。3日目の朝のバスでブルゴスに戻ってきました。

関連サイト

ロマネスク美術館「ロマネスクへの招待」
http://www.icsl.ne.jp/mora/intro.html

「イスパニア・ロマネスク美術」 勝峰 昭氏のすばらしいブログ
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/elromanico_es

参考図書

柳 宗玄 「西洋の誕生」「初期ヨーロッパ美術」「ロマネスク美術」

Santo Domingo de Silos村

修道院の建物の多くの部分は18世紀に建て直されたものです。シロスの回廊は、

財政上の理由から取り壊しを免れたそうです。幸運としか言いようがありません。

Silosの路地

民家の壁面に立派な紋章のレリーフがありました。

シロスの回廊

回廊の柱頭彫刻  鹿と蔦唐草

写真ではよさが伝わりにくいので残念ですが、実物は息を呑むほど美しい。

女面鳥身の伝説上の生物「ハルピュイア」

「トマスの不信」

建物の重みを支えているのが信じられないほど繊細な柱

回廊の天井画 世俗の人物も描かれている。

Silos村の広場。少し坂道になっている。プラタナスの街路樹はとてもいい香りがします。

アルカチョファ(アザミの蕾=アンティチョーク)ときのこ炒め。美味!

アルカチャファはスペインではポピュラーな食材です。

直径約25cm、厚さ1cm以上のステーキ。スペイン料理は日本人には多すぎる。

スケッチを描いていたら、カフェのおばさんがサクランボを差し入れてくれました。

(「ブルゴス周辺のロマネスク巡り」へつづく)


HOME NEXT