ピカシエットの家

Maison Picassiette

1 2 3


イエメンの首都サナアで見つけたTeacup

いつも旅行先での骨董屋めぐりを楽しみにしているのですが、イエメンではなぜか「紙物」を殆ど見かけませんでした。

サナアには骨董屋がけっこうあるのですが売っているのは銀製品や銅製品ばかり。切手類は少しあったのですが、

古い絵葉書はまったくと言っていいほどなくて、十数軒のお店をまわっても一枚も見つかりませんでした。

度重なる戦火で焼けてしまったのでしょうか? それともまだ骨董としての価値が認知されていないだけなのでしょうか。

焼きものはというと状態のいいものは少なくて、絵皿を壁に掛ける習慣があるので、きれいなお皿にはたいてい(紐で吊るすための)

穴が空いています。写真のTeacupはそんなに古いものではなく、おそらく数年〜数十年前のものでしょう。

縁や右のカップの花柄部分には光沢のある、所謂「ラスター釉」が使われています。ムスリムの人たちは光り物が好きなんですね。

思いきり版ずれしているのがチャーミングで、けっこう気に入っています。


イランの砂漠の町ヤズドで買ったTeacup

まるで土器のような大変素朴な作りで、多分一個数十円だったと思います。

日本のアジアン雑貨店でも売っていそうですが、旅先で見つけて

自分の手で持ってきたので愛着があります。


イランのイスファハンで見つけた小さな器

お店のおじさんによると150年くらい前のヨーロッパのものだということです。

大きさはお猪口くらい。金色の呉須が使われており、つややかで大変きれいな器です。

きっとこんな艶やかな踊り子さんたちが使っていたのでは、と勝手に想像しています。(24,Sep '08)


イスファハン、イマーム広場に面したアンティークショップで購入したロシア製TeaCup。 

ロトフォッラーモスク周辺には骨董屋が多数(10軒くらい?)あって、更紗、陶器、ガラス器など

いいものがありました。このカップの形や色づかいにはロシア正教の教会の玉ねぎ型屋根やサモワールの

デザインにも通じる、なんとも言えずロシア的なものを感じます。お店の人によると140年前のものだとのこと。

かなりゴージャスですが、古くなって模様がかすれているので鄙びた感じもあって気に入っています。

普段紅茶用、またはココア用として使っています。


イスファハンで見つけた中国の染め付け皿 (直径23cm)

150年前の中国のものだということですが、イランの人達が好きなバラの絵が描かれています。

もしかしたら輸出用にイランの人達の好みに合わせて作られたものかもしれません。(18 Oct '08)


イラン、テヘランの骨董屋街で見つけたロシア製カフェボウル

バスネツォフの絵に出てきそうなデザインが気に入っています。

テヘランには、フェルドゥースィー通りとタレガニー通りの交差点付近に骨董屋街があり

古い切手、陶器、バラ水を入れるガラス器、ランプ、古本、カリグラフィーの額、タイル、ポストカード等、

様々なものが売られています。値段は高めで、脚つきのアイスクリームコップ(緑色、単色、ロシア製)が

一脚50ドルもするので驚きました。当時ロシアとの貿易が盛んだったようで、骨董屋さんでも

ロシア製のものをよく見かけます。(18 Oct '08)

фабрика Гарднера в Москве

ペルシャ語らしきものも書かれています。


ベトナム菊花型押皿 (直径15cm)

イスラムものの紹介が続きましたが、次はベトナムのお皿です。

ホーチミンの美術博物館裏に骨董屋街(レコンキエウ通り)があって、そこで買いました。

わたしが旅行したとき(2000年)は、安くていいものが沢山あり、見て歩くのがとても楽しかったです。

このお皿はお店の人によると11世紀〜12世紀の物だとのことで、値段は$25でした。

ホーチミンの歴史博物館にはやきものが多数展示されていて各時代の様式やその変遷がよく分かるのですが、

図録や展示の解説を見るとこのタイプの型押し皿は11世紀〜14世紀頃に数多く作られたようです。

実物はもう少し黄色みがかった深みのある色でとてもきれいです。

白和えやきんぴらなどが似合いそうです。


ベトナムの皿 (直径15cm)

これもホーチミンのレコンキエウ通りで買ったものだと思いますが、メモし忘れたので年代等不明です。

やや深めで厚みのある皿で、比較的低い温度で焼いたもののように見えます。

この絵柄はおそらくタンポポなど菊科の植物だと思いますが、闊達な筆さばきで茎と葉を一気に描いているのが見事です。

多分陶工が何百枚、何千枚と同じような絵付けをしているうちに、こんな線になって来るのだと思います。


大正時代(?)のガラス皿

10年くらい前にN荻の骨董屋さんで一枚500円で買ったもの。東京では今1000円くらいします。

何処にでもあるようなものですが、とても気に入っていて、よく使っています。

谷中生姜、納豆、エシャロット、シラスおろし、オクラの刻みなどが似合います。

…全部酒のつまみですね(笑)

ピカピカの洋食器より、素朴で深い美しさのある大正ガラスの方が好きです。

(29 Nov '08)


2015年、初めてのインドネシア旅行で、ジャカルタ、スラバヤ通りで見つけた印版皿です。

当時、インドネシア向けに西洋で作られたものらしく、西洋のバロック〜ロココの装飾性、

中国の山水画が入り交じった画風に椰子の木やモスクが描かれ、異国情緒とノスタルジー

あふれるすばらしく味わい深い逸品です。スラバヤ通りは骨董屋が数十店軒を連ねる

通りで、アンテティークが好きな人にはたまらない場所です。


2015年にジャカルタで買ったステンシル像柄カフェボウル。

全然高くなかったですけど、ウルトラキュートで最高に気に入ってます。

こういうのがいいんです。値段では計れない価値があると思います。


象柄のカフェボウルなどと一緒に買った中国の染め付けの杯

染め付けの技術は中国のものですが、中央の杯はインドネシア伝統のバティック柄で、

エキゾチックな感じが遙かなる時空の旅へと心をいざないます。


食器ではないのですが、食器棚(屋上)の住人ということで…

古いpeugeotのコーヒーミルです。超お気に入りです。

(24 July 2010)


BGM

CASCADE/Un reyon de soleil

MEZCLA/Cancion ultima

PARI ZANGENEH/Iranian Folksongs


  HOME NEXT