イエメン西南部への旅 |
今回の旅行では、首都サナアを拠点にして車をチャーターし、北部の山岳地帯にあるシャハラ、 東部のワディ・ハドラマウト地方、西南部のザビード、モカなどを見てまわりました。 以下は、西南部への旅の様子です。 他のページとダブっている写真がありますがご容赦ください。後日もう少し手直ししたいと思っています。 スケジュール 8月15日 16日 17日 18日 19日 8月15日(火) ドライバーのジャーナはラクダ色の背広がよく似合う20代半ばくらいの男性。英語はほとんど通じない。 普段は物静かなのだが、道端のカート売りからカートを値切って買う時だけは多少言葉がきつくなるようだ。 (※カートはイエメン人の間で嗜好品として用いられている植物。柔らかい葉を噛んでいると軽い覚醒作用がある と言われている。カートの常習により食欲が減退しやせ細る人が多いこと、カート畑ばかりが増え、コーヒー農園が 減ってしまうこと、毎日カートのために半端じゃないお金を使ってしまう人が多いことなど、問題視されることもある。) カーステレオからは土着的かつノリのいいイエメンのPOPSが流れる。車は快調に山道を走りマナハへ到着。 ここで昼食をとった。 小麦粉をそぼろ状に炒めて少し甘い味をつけたもの、スープ、 にんじん、ズッキーニ、ジャガイモ等の炒め煮、平たい莢豆の煮物、サルタ(土鍋)、骨付き肉の煮物というメニュー。 |
イエメンの人はけっこう食事を食べ残すことが多い。この時も「こんなにたくさん食べない。少しにしてくれ」と言ったのに、 「ドライバーと君の2人分だよ」と大量の食事が出てきた。 ところがジャーナが後から頼んだサルタが出てきて、 彼はサルタしか食べない。しかも平気で食べ残す。「こんなにたくさん食べられない」「カセィール、ミシュ タマム」 (多すぎるのは良くない)と苦情を言ったのだが、レストランの人は「多すぎるのはいいことだよ」などと言う。(!?) イエメンには食事を残すのが良くないことだという観念があまりないのだろうか?なんだか割り切れない気持ちだった。 この日は山の上の要塞村ハジャラ泊。 岩山の上に石づくりの高層住宅が建ち並ぶさまが壮観だった。 村を散歩しようとすると。2人の子供がガイドすると言ってついてくる。あまり英語はしゃべれないけれど 一生懸命ガイドしていて可愛い。 「ディスハウス フォト 100リヤル、マイガイド ノープロブレム フリー」 (この家を写真に撮ると本当は100リヤル取られるけど、内緒にしておいてあげる。タダでいいよ) 「ディス イズ シナゴーグ」「ディス イズ シナゴーグ カム」(兄貴分が何か言うと弟分も同じ事を言う) しかし一通り見て戻ってくると。追加料金をよこせと言う。学校で使うペンを買うお金がないとかなんだとか、 かなり粘っていたが、「後から違う値段を言うのは嘘つきだぞ。キズブ(嘘) ノー ムスリム!」と言ったら、 これには反論できず、やっと帰っていった。 夜は泊まったホテル(写真下)で歌や踊りのもてなしを受け感激。食事も大変おいしい。このホテルは有名みたいです。 16日(水) Bayt Al Faqihにはものすごくほこりっぽい田舎くさいスーク(市場)がある。インドの奥地に来たみたいで面白かった。 ジャーナはなんでこんな所で停まらなくてはいけないんだ?という顔をしている。 素焼きの瓶で冷やしたジュースやアイスクリーム、 黒砂糖の固まりのようなプリミティブなsweets(おいしかった!)、中国製の日用雑貨、電化製品など、天幕を張った店が軒を連ね、 沢山の買い物客でごった返している。迷路のようなスークの中を歩いているうちに道に迷ってしまった。 何度も同じ所を行ったり来たりして、かなり焦る。そのうち生暖かい砂まじりの風が吹いてきた。みんな店を急いで畳み始めた。 やっと車の止まっているところに戻ることができた。その直後すごい砂嵐になる。 さっきちょっと不機嫌そうだったジャーナはわたしが戻って来てほっとしたようだった。 舗装道を走るが視界が利かない。つづいて飴玉のような大粒の雨と雷鳴。ジャーナは親指を他の四本の指に順番につけながら、 必死に呪文を唱えている。「この車に雷が落ちませんように」ということなのか。 ようやく嵐が止んだ。ジャーナはわたしがBayt Al Faqihを見たために昼食を食べるのが遅くなったことに腹を立てているようだった。 ザビードのレストランで昼食。大量の食事が出てきて残ってしまうのがいやなので、わたしは「シュワイヤ ライス(小盛りライス)、 シュワイヤ チキン、シュワイヤ ベジタブル」と念を押す。ところがジャーナ君は隣で、大盛りライスにホブズ3枚、 チキン照り焼き丸一匹を頼んでいる。そして半分以上残して涼しい顔をしている!勘定を頼むと1000リヤル、何だか高すぎる。 単価を聞いて計算したら300リヤル安くなった(300リヤルは安めの昼食一人分くらいの値段) ???なんとジャーナは自分の分を わたしに払わせていたのだ。こんなことがあったら誰でも頭に来るんじゃないでしょうか。ジャーナに半分払えと言いました。 そしたらジャーナは逆ギレしてるんです。お客に払わせるのが彼の常識だったんでしょうね。 サナアに電話して、このツアーを アレンジしてもらったホテルのマネージャーに「ドライバーの食費や宿泊費は払わない約束でしたね」と苦情を言う。 しばらくしてホテルのマネージャーからジャーナに電話があったようで、ジャーナは「…I'm sorry」 やっと自分が悪かったことを悟ったようでした。 ザビードではこの地方独特の漆喰レリーフのある民家を見たかったのだが、どの家も高い塀に囲まれていて なかなか見ることができない。ある富豪の邸宅の内部を200リヤルくらいで見せてもらえると聞き、行ってみた。 美しく装飾された門や、天井一杯に描かれた幾何学模様などすばらしいが、主人から法外な見学料を 要求されて閉口(かなり値切った)ここは要注意です。 路地を歩いていると赤いジャージをはいた若者に「Can I help you?」と声をかけられた。民家のレリーフが 見たいのだけど、というと、彼の家に案内してくれた。なかなか立派なお宅だ。 英語の先生だという彼のお父さんやその友達が8人くらい集まって、脚の長いソファーベッドに横になり、 ゆったりとカートを噛んでいる。応接間の壁面にもレリーフがある。 彼は親切に町の中を案内し、町外れにある大きな古い門や結婚式のパーティーなどを見せてくれた。 彼は明後日から留学のためインドに渡り行ってそこでコンピューターの勉強をするという。私がヒンディー語で 挨拶したら驚いていた。旅行で多少大変なことがあっても、こんな親切な人にあうと救われる気がする。 結婚式のパーティー。旅行中何度か遭遇したが、新郎新婦の姿は一度も見なかった。 もしかしたらイスラムの戒律の関係で、ここには姿を現さないのかもしれない。 おじさん達のほっぺたが膨らんでいるのはカートを噛んでいるからです。 |
17日(木) 朝8時過ぎにザビードを出発10時にはコーハに着く。街から離れた細い道を走り、「AL KHAWKHAH TOURIST VILLAGE」 というバンガローのような宿に連れて行かれる。モカの宿に泊まりたいと伝えていたのに???ツアーの計画書を 見せてもらうとホーハ泊になっている。 辺りには灌木の林と砂浜があるだけ。ホテル側にとってみれば、 お客を缶詰にして独占することができるのでいいのかもしれないが、スーク(市場)散歩もできないし、街のレストランで 食事することもできないので、ここに泊まるのは避けたかった。 そう言えば出発する前、ホテルのマネージャーが 「モカにはいいホテルが見つからなかったら他の町に泊まることになるよ」と言っていた。 わたしは出発直前にガイドブックでモカのホテルを見つけたのだが、それをマネージャーに直接伝えるのを忘れていたのだ。 (旅行会社の社員の一人には伝えていた) ジャーナに「ここには泊まらないよ。モカに行こう」と言うと混乱している。 またサナアのホテルに電話してジャーナを説得してもらう。 マネージャーは「モカにはいいホテルなんかないぞ」とどうにかして コーハに泊まらせようとする。自分の息のかかった宿を利用させたいのだろうか。これは自分の邪推かもしれないのだが、 それにしても、わずか2時間のドライブでその日の仕事を終わりにしようとしているところがすごい。 (コーハのホテルについては、後で複数の旅行者から、ものすごく蚊が多くて安眠できなかったとか、 水道もなかったといった話を聞きました。これから旅行される方はどうかご注意下さい。) ホーハからは海沿いの道を走ってモカに行く予定だった。 ところがその計画をジャーナに伝えると、 「この道はランドクルーザーじゃないと走れない。この車じゃパンクしてしまう!」 と狼狽している。 海沿いの道を行くことはマネージャーに何度も念を押し、ドライバーにも伝えてくれと言ったのに、 ジャーナは初めてその計画を聞いたみたいだった。町の少年に尋ねるが、やはり普通車では無理とのこと。 サナアのホテルに電話して苦情を言う。 「今は雨期だから道路の状態が悪く走れない」とのこと…。 じゃあ何故サナアを出るときにランクルを用意してくれなかったんだ!そう言えばサナアを出る前、 ホテルのマネージャーが「イエメンのドライバーはものぐさなので海沿いの道でなく、 舗装道を行きたがるかもしれないよ」などと言っていた。この件に関しては、ジャーナが怠慢なんじゃなくて マネージャーがいけないのだ。とんでもないタヌキおやじだ。 「オレはホーハで別のドライバーを見つけて、海沿いの道を行く。君は一人でモカに行って待っていてくれ。モカで会おう」 ジャーナは非情な(?)言葉を浴びせられて、泣きそうになっている。「No!No!(そんなことできないよ!)」 車はこのときすでに内陸の舗装道を数キロ走り始めていた。しかたなくあきらめる。海沿いの道を走るのをとても楽しみに していただけに落胆が大きかった。 なんだか護送車で運ばれる傷病兵のような気分でモカに着く。 ずっとあこがれていたモカ。「アルシュジャリの墓」のミナレット、それから遠くにコバルトブルーの海が見えてくる。 落胆が少し薄れてきた。インシャアラーだ。 ホテルは(多分)町で一軒だけ。AL RASHID HOTEL(一泊2500リヤル)ボロいホテルだが、シーツは一応清潔。クーラーも動く。 モカは17世紀〜18世紀にヨーロッパとアジアを結ぶ海上交易の中継地点として栄えた。 当時イエメンで採れたコーヒーが この港から積み出されたので、「モカ」と名付けられたのだが、そのことを知る人は意外に少ない。 18世紀以降、モカ港は砂の堆積が進んだこともあって貿易港としての役目を失っていき、現在は 人口わずか1000人の小さな魚港になっている。自分は珈琲がとても好きなので、コーヒー文化の 一つの発祥地であるモカは、「コーヒーのメッカ」であり、一種の巡礼地みたいなものだ。 モカの守護聖人 アルシャジャリの墓はイエメンで見た数あるミナレットの中でも特に美しいものだと思った。 一説によるとアルシャジャリはモカコーヒー発見伝説の僧オマールの師匠だそうだ。瓦礫の丘で百年以上前の 中国ものと思われる染め付け(焼き物)の破片を拾った。昔の栄華を偲ばせる商館の廃墟があちこちに立っている。 この半分崩れかかったひなびた港町の風情が、個人的にはとても気に入った。 初めて見る紅海は、美しいコバルトブルーだった。 港に魚市場があり、けっこう大きな魚が水揚げされている。 カラフルな服を着た女の人たちが歩いている。 サナアに比べて幾分開放的なのは、外国との交流がある港町だからなのか。 海辺の小さな売店でMouseyを買って飲む。夕日が波間に反射して眩しい。とうとうやってきたんだなと、感慨深かった。 ※Mousey(写真上)はイエメン製ノンアルコールビール。ほのかな甘みがあり ビールと言うより麦芽飲料という感じ。冷えていると大変おいしい。 * * * メインロード突き当たりモスク向かいのレストラン「ホテイ バルゲッタレー アドサレム」で夕食。 新鮮な焼き魚やジョビンと呼ばれるトマト、青唐辛子、チーズをあえたおかずがとてもおいしい。 レストランの人も、お客さんもとても親切だ。自分達の魚を少し分けてくれたり、料理の名前を教えてくれたりする。 その中に英語の堪能な、堂々たる体格の男性がいた。ソマリアから来たという。日本で見かける黒人の人たちと あまりに雰囲気が違うので驚いた。(十把一絡げにすることがおかしいのはよく分かっていますが、日本では こんな感じの人を見たことがありませんでした)精悍で清潔感があってやさしい。変な意味ではなく自分が 女だったら惚れていたかもしれない。 外はまた風が強くなり、砂埃が舞っていた。食後のMouseyを飲もうと、近くの売店に入る。スカーフを被った 小学生くらいの女の子が手伝いをしていた。驚いたことに、わたしが何も言わないのに冷凍ケースの蓋を よいしょと開けてMouseyを差し出した。 体が小さいので蓋に隠れて手だけが見える。何故わかったのだろう!? この女の子には神通力があるのか?きっとわたしの顔にmouseyと書いてあったのだろう(笑) リナという名前だという。この店は見たところ普通なのに、ひっきりなしに客が訪れとても繁盛しているようだった。 もしかしたらリナちゃんは座敷童子のような存在なのか? なんて勝手な想像をしていた。 |
18日(金) 「ホテイ バルゲッタレー アドサレム」で朝食。 コーヒー(ギシルというコーヒーの皮とショウガカルダモンの粉にお湯を注いだもの) がおいしい。本物のcafe Mochaだ。 また町のなかを散歩する。廃屋のような建物の中で営業している電気店、床屋、 ロバが牽く車、商館の凝った作りの出窓、それからまた「アルシャジャリの墓」を見る。 何もないと言えば何もないところだけれど、 自分はとても好きだ。ただ、この季節モカはかなり蒸し暑いので何日もいるのは結構きついだろう。 リナのいる売店に行く。お店のおじさんに今日タイズに行くことを話すと、「タイズなんてここから2時間で行けるぞ」という。 いいことを思いついた。モカから普通車で海沿いの道を北上できるか訊いてみた。「very easy」とのこと。コーハから行くのは 無理だったけれど、モカからは行けるんだ。タイズに行く前に、紅海の海岸沿いの村ヤクトゥル、アル・モルクまでドライブすることにした。 おじさんとリナにさよならを言ってホテルに戻る。 ジャーナに海沿いの道を行くことを話すと、こいつはまた何を言い出すんだという顔をされる。 元々sea side roadを行く予定だったじゃないかとジャーナを説得する。ホテルの人に訊くとやはりこの車で行ける道だとのこと。 ジャーナはわたしの提案に渋々従った。 海沿いの道はすばらしかった。左側に紅海、右側には白い砂漠が一面に広がっている。 道は舗装されてないが、大量の塩分を含んでおり、土俵のように固くアスファルトよりなめらかで、吸い付くような走行感覚だ。 凸凹もあるにはあるが、50km/hくらいで快適に走れる。 一時間足らずでヤクトゥルに到着。椰子の林に囲まれた海辺の小さな村。売店にいた人が村の中を案内してくれた。 素朴な民家やモスクがいい感じだ。村の子供達はあまり外人を見たことがないようで、カラム、カラム(ペンちょうだい) という子供もあまりいない。はにかみながらついて来たりして可愛かった。 さらに北上しAl molckへ行く。 道は未舗装の砂利道になり、時速20kmでしか走れない。辺りに円錐形の白い小山が沢山あってちょとシュールな風景。 近くに行ってみたらこれは塩田に積まれた塩の山だった。Al molckはモカの売店のおじさんに「beautiful place」と 勧められたので行ってみたが、何のことはない海水浴場。美しい弓形のビーチで、家族連れの行楽客が2、3組来ている。 (非常に遠浅で波が打ち寄せることがないため、砂浜はそんなにきれいではない) 女性たちはやはりここでも全身黒ずくめのまま水遊びしている。殆ど人がいないから開放的になるということはないんですね。 元来た道を戻るが、未舗装道路で手間取り、モカに着いたのは3時頃だった。ジャーナはもうこんな時間じゃ レストランが開いていない!とご機嫌斜め。道ばたのレストランが開いていたので、彼は手っ取り早くそこに入ろうとする。 しかしわたしはモカでのお気に入りのあの店でお昼を食べたかった。「いいレストランがあるから、そこに行こう。」 ジャーナは肉体的な不満足感が感情に直結する人らしい。空腹のあまり、彼の忍耐は限界に達していた。 町のメインロードにはのんきな歩行者やロバ車がいるのに、それらを跳ね飛ばさんばかりに怒りまくって ものすごいスピードで突進した。 わたし:「ウワーやめろ〜!、ラー!(no!)、シュワイヤー(Slowly!!!)」 これでもしレストランが閉まっていたら、大変なことになっただろう。しかし、よかった!開いていた。 おいしい昼食にありついて、彼もやっと落ち着いたようだった。 しかしまたも問題発生。彼のお金が殆ど尽きてしまったようだ。ジャーナはモカのスークでカートを探すが、 安いカートが見つからない。「ノー マネー!ノー カート!」 食費をわたしに頼れなくなったため予定していた以上に お金を使ってしまったのか。よく事情は分からないが、とにかくカートを買う金がないと騒いでいる。 「カートがあれば目がカッと開いて、寝なくたって休まなくたって、いくらでも運転できるのに、カートがないと全然だめだ」 とのこと。 彼が意気消沈しているので、カーステレオで流れているアラビア語の歌を真似して歌って見せた。 それが結構面白いらしい。あとは運転マナーの悪い車がいると、彼が「ハヤワン!」とか「ホダイ!」(多分悪い言葉) と罵倒するので、それを真似して見せると喜んでいる。そんなことをしているうちに彼は少し元気になってきた。 (※車高の2倍の高さの荷を積んで横転しているトラック、センターライン上を走ってくる対向車。見通しが利かない 上り坂のカーブでダンプを追い越す車、路肩の砂利道を無理矢理走って追い越す車などたいへんな人たちがいる。) 辺りにはきな粉をまぶした溶岩のような山が沢山連なっている。炭焼きの村を通り過ぎる。だんだんと山間の道に入っていく。 山肌には見事な段々畑が広がっている。水と緑の豊かな風景に癒される心地がする。 タイズに着いたのは夕方だった。数十年前までイエメンの首都だっただけあって大きな街だ。ジャンビーヤを さしている人がサナアより少ない気がする。YEMEN TOURISM HOTEL 一泊3800リヤルの中級ホテル(料金はうろ覚え) さすがに部屋はとても清潔。タイズの旧市街を散歩。 古くて渋い茶店があって楽しい常連のお客さんがお茶をおごってくれた。ここがモカコーヒーの本場と思い、コーヒー豆を買う。 ホテルのレストランで夕食をとったが、客はわたし一人だけ。レストランの一角にホテルの模型が置かれ、 プラスチックの造花や電飾で飾り立てられているのが健気だった。カバブ、スープ、サラダ、パン、ノンアルコールビールで 1500リヤル(外の店の2〜3倍) こういうお店でサラダを頼むと、大抵何も調味料のかかっていないキュウリやトマトの 輪切りが出てくる。それをボーイが恭しく運んでくるのが面白い。ドレッシングというものの存在が知られていないのか。 安い食堂には「ジョビン」のような芸術的なまでにおいしいサラダ風のおかずがあるのだから、 イエメンのサラダももう少し進歩してもいいのではないかと思った。 19日(土) タイズの国立博物館を見学。この地を治めていたイマームの城を保存したもので、見るからに高価そうな宝石、時計、 一流ブランド各社の万年筆、香水、剣、電化製品など、どの部屋も物で埋め尽くされている。 莫大な財力に物を言わせた物欲三昧の生活とイマームの収集狂ぶりに唖然とした。 ジブラは11〜12世紀の面影を残す古都で、イエメンでもっとも美しいと言われるアルワ女王のモスクがある。 モスクも丘に建つ家並も美しかった。 3時間くらい散歩して戻ってくるとジャーナが、「そんなに悠長に見てる時間はないだろ」という表情で待っていた。 確かに今日はかなり長い距離を走らなくてはならない。サナアまで190kmという看板を見て、ジャーナが 「オーイ、オイオイ」と嘆いている。 彼にはいろいろ苦労をかけたので、カートをおごることにする。やっとカートにありついて、 ジャーナは大喜び。「ムォー」っとうなりながらカートの束を鼻に押し当て、嬉しそうに葉っぱを口に放り込んでいる。 やっぱりカートには相当依存性がありそうだ。 彼は28才でまだ独身だとのこと。稼ぎをみんなカートにつぎ込んでしまい、お金がないので結婚できないと嘆いていた。 とにかくカートの威力で、その後は快調に走り、夕方6時半にはサナア市街に入った。タイズストリートにはセミクラシカルな 高級ホテルのネオンや大型商店のショーウインドウが延々と数キロにわたって続いていた。サナアが意外に都会だったことを 帰国間際になって知った。 ジャーナが「シバーム、コーカバンには行ったかい?まだならぼくの運転で行こうよ」と言う。 「明後日のフライトで日本に帰るんだ」と答えると、びっくりして、 「Japan No! ...japan No! My drive shibam Kawkaban!」 「おまえはサディーギー(友達)でヘビービー(大事なパートナー)なんだ」と嘆いている。 わたしのせいであんなに大変な目にあったのに、また一緒に旅をしようと言うのか。 しかしそんな風に思ってくれて嬉しかった。 * という訳で、いろいろありましたが、楽しい旅行でした。 最後にジャーナと旅行で会った人たち、それからこの旅行記を読んでくださった皆さんに感謝したいと思います。 おわり |