Words  9.  outside inside      BACK  NEXT

ぼくはしなない

  ぼくは

  しぬかもしれない

  でもぼくはしねない

  いやしなないんだ

  ぼくだけは

  ぜったいにしなない

  なぜならば

  ぼくは

  じぶんじしんだから

             岡真史「ぼくは12歳」より

12歳でこの詩を書いた岡真史は天才だと思う。

わたしは、わたしにたいしてしか「わたし」と言うことができない。ほかの人がわたしを指して「わたし」という

ことはできない。自分のことだけを「わたし」と言うことができる。そのような言葉は他にない。

人間が「わたしという意識」を持っているということはとても不思議だし、すごいことだ。

 わたしが意識を持っているから、世界について知ることができる。

もしわたしが意識を持っていなかったら、わたしにとって世界は存在しなかっただろう。

わたしが世界について見ていること、知っていることはすべて、まったく存在しなかっただろう。

自分以外の人が何を感じていようが、「わたしの意識」がなければ、なにも知ることはできない。

全くの虚無、暗黒でさえない無しかなかっただろう。

全世界についての知がわたし一人の意識に集中している。

それは他の人たち一人一人の「わたし」にも集中しているように見えるのだが、

他人が知覚していることを、わたしが直接知ることはできない。

このわたしの意識はどこからやって来て、どこへ行くのだろうか。

わたしの肉体の死後も存在し続けるのだろうか?

もし肉体の死とともにわたしの意識が消滅するならば、全世界についての知も消滅するだろう。

まるで、かつて一度も世界が存在しなかったかのように、跡形もなく消滅するだろう。

なにかそれは理不尽なことのように思える。一体そんなことがありえるのだろうか?

現代の科学では、人間が肉眼で見た映像は電気信号のようなものに変換され、神経を通って

脳へと伝えられていくと言われている。でも、そのようにして伝えられたものを映像として感知する

ことは意識がなければ不可能だ。また、コンピューターがいかに難しい計算問題を解いたとしても、

それを見ている人間が意識を持っていなくてはその答えを認知することができない。

物質的な過程だけによって人間の認知能力を説明することはできないのではないかと思う。

意識がなければ物質の世界について知ることはできない。しかし意識そのものは目に見えるものではない。

わたしの意識は目に見えない。しかしたしかに存在している。

「目に見えないものなんて、この世には存在しない。魂なんて存在しない」というひとがいる。

でも、わたしの意識は目に見えないけれど存在している。

目に見えるもの(物質)は、目に見えないもの(意識)があってはじめて意識される。

意識は、いつかは朽ちてなくなるような物質的なものにも関わるが、

例えば幾何学や数学の定理など、客観的で永遠的なことがらについても関わることができる。

永遠的なものを理解することができるわたしの意識は、永遠的なものではないのか。

わたしの意識が永遠的な性質をもっているからこそ、永遠的なものについて知ることができるのではないか。

  そのようにして「わたしという意識」や「わたしの意識」とはなにかと考えていくと、

「わたしという意識、あるいはわたしの意識は今のところ自分の肉体と一緒に存在しているけれど、

肉体を越えたなにか永遠的なものなのかもしれない」、「それは肉体の生死を越えて存在し続けるのではないか」

と思えてくるのです。

それは証明できることではありません。しかし、予感のような考えとしてわたしの意識のなかに浮かんでくるのです。

                                                         2003


HOME NEXT