3.ジャイナ教絵画(部分) | 戻る |
Kumar氏のこと 彼とは、96年にジャイプールをはじめて訪れたとき以来のつきあい。 地元の不良青年たちに、Kumar氏のところに連れて行ってもらい、紹介されたのがきっかけである。 彼は通りに面した店をもたず、家の中で人づてにやって来た客を相手に商売をしている。 部屋のなかには半分朽ちたような絵や印刷物などの束がうずたかく積まれていた。 あまり良くないものや、元の絵はよくてもコンディションが悪いものも多いが、 時々すばらしい細密画があり、かなり安く買えることがある。 ガラクタの中から「宝物」を探し出すのはすごくわくわくする。 文字どおりの掘り出し物だ。 Kumar氏は60歳くらいだろうか、やせ気味で、枯れた味わいのある顔が私はとても好きだ。 いつか雨の中、インドにしか売っていない(?)黄土色がっかったうすい黄色のレインコートをはおり、 バジャジー(インドのスクーター)に乗る彼があまりにも渋くてかっこいいので感動したことがある。 |
|
ジャイブールの私設博物館で 98年にインド、ジャイプールで私設博物館の館長からアンティークを譲ってもらったときのエピソードです。 * * * 8月6日(木)朝、旧市街南門近くにある骨董商クマール氏の家に行く。すでにうるさい連中 (わたしをバイクで面白い所に案内してくれる不良青年達3人)が来ていた。新たに昨日見ていなかった絵を いくつか見せられたが欲しいものはなかった。 また今度ということになり、そこを出る。バイクに乗っているときにゴヴィンダから「これから会いに行くのは とても有名な人物で、コレクションの質も高いが値段も高い」と聞かされる。着いたのはある私設博物館。 入り口の看板に「こんなにすばらしいコレクションは世界に一つとない」といった感想がいくつも書き連ねられている。 何か変だと思った。最初に通されたのは館長室。館長のアーチャリア・シャルマ氏(仮名)は50〜60歳くらいだろうか。 堂々とした体格、白いクルタ、水晶(?)のネックレス、黒縁めがねに出っ歯気味の見るからにただ者でない迫力ある風貌。 「出たな〜妖怪!」と思った。 まずそこで彼が自分の経歴を話すのに30分以上もかかってしまった。テーブルの呼び鈴を押すと、助手が大きな 資料の束を恭しく持ってくる。12の著書があり、9ヶ国語に訳され、個展も世界中の国々で行っている等々、 展覧会パンフや雑誌の記事を示しながら、自分がいかにすごい芸術家かということを延々と話す。 「(雑誌の記事を指さしながら)…そして君は再びここにわたしの名前を見出すことになる、アーチャリア・シャルマ。」 わたしは彼の自己紹介の長さにあっけにとられると同時に、その思い切りもったいぶった話し方に感動してしまった。 もう、「俺が最高!俺が天才!」というような人。 彼はタントラの研究家であるとともに、自らヤントラを描き、それをモダン・アートとして画廊で売っているそうだ。 彼の描いたヤントラは絵として見てもなかなかのものだと思った。「わが人生」「わが母へ」などというタイトルの詩集も見せてもらう。 話のなかでわたしが「シッディ」という言葉の意味を知らないと言うと、わたしの持っていた、シャープペンシルを手に取り、 意識を集中させてマントラ(真言、呪文)を唱えた。そして私にペンを嗅いでみなさいという。 ペンからは白檀のような香りがたちのぼってきた。シッディとは「超能力」のことであった。 ヤントラは護符や瞑想のために用いられる図像なのだが、彼はどんな場合にどんな色や形が使われているかを見て、 その意味を読み解くことが出来、また自分でも特定の目的のためにヤントラを描くことが出来るらしい。 いわば彼は魔術師でもあるのだ。 長〜い話がやっと終わり、館内を見てまわる。展示物の多くはタントラ関係の絵や立像などで質の高いコレクションだと思った。 そして、いよいよ地下の資料室のような部屋に通される。コレクションは埃をかぶり、古道具屋のような状態。 大きな金庫からいくつも紙包みが出された。ミニアチュールではまあまあのものもあったが、さすがにヤントラ関係では、 他では見ることが出来ないようなよいものを持っていた。わたしがあるヤントラを欲しいと言うと、彼はとても喜んで 「そうかそうか!これが気に入ったか!それはいい!」「君のバラの唇に免じて○○○Rsにしてあげよう!」などと 不気味なことを言う。(すみません!昔の話です) ヤントラ6枚、ジャガンナート神の布絵、古い商標を譲ってもらった。 見るのにおそろしく時間がかかってしまった。シャルマ氏の美術館を出たのが4時。5時間もいたことになる。 わたしが絵を見ている間、「不良青年達」はずっとわたしと一緒にいた。その間別のことをしていてもいいのに。 ずっと待ってもらって悪いなーという気持ちになってしまう。こうして彼らはわたしと一緒にレストランに行き、 わたし持ちでディナー+ビール飲み放題の楽しい時間を過ごせるというわけなのだ。 わたしが「シャルマ氏は確かにすごい人なんだけど、自慢話もすごかったね」と言うと、彼らは「そんなことはない! 彼は本当にすばらしい人だよ」「彼の美術館はCity Palaceの美術館より大きくて立派だ」何も怖いものを知らないような 彼らが無邪気なまでにシャルマ氏を尊敬しきっているのが面白かった。実は純朴なところがあるんだな。 彼らには、はじめてジャイプールに来てすぐ出会い(捕まって)この町を訪れれるたびに彼らと遊び暮らしていた。 みな美男子で頭もよく、冗談のセンスもいい。私がヤントラが欲しいとか、サーカスが見たいと言えば、バジャジー (インドのベスパ・スクーター)の後ろに私をのせどこへでも連れて行ってくれる。彼等と一緒にいると、とても楽しいし、 いたれりつくせりのもてなしをしてくれるのだが、わたしが街を出る間際になると「あさって友達の結婚式があるのに バイクのチェーンの調子が悪い。修理に○○$かかるんだけど…」などと言い出す。それくらいいいじゃないかとも思う。 しかしどうもToo much give and Too much take のつき合いに気持ちが重くなってきてしまう。 ガイドみたいに1日いくらと言ってくれたほうがずっと気が楽だとも思うが、彼等としてはそんなやり方はできなかったのだろう。 しかし今考えてみると、彼らのおかげで一人では絶対に知ることの出来ないような場所に行くことが出来たし、 すばらしい絵や、アンティークも見ることができた。それに何だかんだ言って彼らと一緒にいることが楽しかった。 やはりとても感謝している。彼らは今でも元気でいるのだろうか。 |